日々ノコト

08 03

あと四日

あと四日

 

立秋まであと四日。

秋が待ち遠しくてろくろ首です。

立秋が来たとて涼しくなりはしませんが、まぁ気の

もんです。

そこで焦り始めるのが梅の土用干し。

これも毎年土用中には干せないので、慌てず騒がず。

月曜日は9月のレッスンへのご予約をたくさん戴き、

ありがとうございました。

現在、中国茶ことはじめ“泡”のお席が一つだけ空いて

おります。

中国茶淹れてみたいなぁ...という方は是非!

器を持つ手が熱くても我慢!!とかスパルタなことは

言いませんので気楽にお越しください。

他のクラスのキャンセル待ちも承りますので、どうぞ

よろしくお願いいたします。

立秋といえば、週末の伊勢出張がコロナのせいで無く

なってしまい、ぽかんと時間が出来た今週ですがぼんやりしてたらすぐに

suolaの立秋の薬膳サロンが始まってしまいそうで、こちらも些か焦っております。

10月はsuola-a、b、sokeri、中国茶ことはじめという構成です。

こんなに暑いと秋らしいメニューが考えられなくて、困っているのですが、

そろそろ冬に向けて補腎!ということで海老でアジアなスープを。

写真ではズッキーニを使っていますが、万が一季節の進みが猛スピードだった場合は

別の食材に変える可能性があります。

それにしてもほんとに暴力的に暑いので、みなさまほんと無理せずに、くれぐれもご自愛を!

9月のご予約を承っております。

 

本日より9月のご予約を承っております。

お知らせが遅くなってしまったので、

ほとんど空いてないのですが、

genkanサロンの平日がちらり空いております。

白茶だけという攻めの会ですが、

秋に白茶を飲むというのは薬膳的な理にも適って

おります。

今回はビンテージの白茶もご用意しますので、

清肺化痰の働きも抜群です。

中国茶ことはじめ日程追加のお知らせ

 

ご予約スタートはまだなのですが、ご希望戴いたので

9月19日に中国茶ことはじめ“泡”を追加いたします。

ご連絡下さった方々が“泡”をご希望なので

“甜”になることはありません。

あと、これは確定ではありませんが、

10月1日、2日にgenkanサロンの追加可能ですので、

ご希望があれば、お知らせください。

ご予約は明日0時から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

07 29

やっと雨

緑豆サラダ

 

雷雨を喜んでいいのかどうかわかりませんが、

やっとこさsuolaの上にも雨が降ってきました。

しばらく降り続いて、地面を冷やして欲しい。

雷が怖くて愛猫は籠城しております。

昨日は小麦悪を身体にたっぷり仕込んでしまった

ために今日はやっぱり少々調子悪かったですね。

自業自得です。

今日はとうもろこしとズッキーニ、苦瓜でせっせと

排出に努めています。

ただでさえ暑さでじっとり重いこの季節ですから、

せめて身体の中には要らないものは溜めないように

しなくちゃいけません。

自分に言っております。

緑豆は身体の中の湿と熱を取り除いてくれる夏には

欠かせないお豆さん。

9月の前半、夏の負遺産をがっちり相続してしまった

方にはもってこいのサラダです。

9月じゃ間に合わへんわーという方は、緑豆春雨やもやしを是非!

07 28

たまには

ピスタチオ

 

昨日パン屋さんを取り上げるTV番組を母が見ていて

食べたそうな発言をぐずぐずしていたので、いつも

お世話になってるし..と珍しく孝行心が芽生えて、

中国茶のお稽古の帰りにとあるパン屋さんへ。

私がまだ小麦悪に目覚めていない頃は結構好きだったお店。

(今もおいしいという点は変わりなしです。私が粉もんを控えてるだけ)

ダメですねーパン屋さんって。

ついつい...

お昼はカスクルート、お茶の時間用にクロワッサン、

明日の朝にハードトースト、悪事の限りを働いて

しまいました。

それでなくても、蒸し暑くて湿溜まる気候なのに。

陳皮の力を借りて燥湿することにしましょう。

9月のsokeriも粉とバターの共演。

まるで薬膳とは言えませんが、たまにはいいのです。

何が入ってるからよぉわからん市販のお菓子を買って食べるよりは素性のわかる

素材を使った手作りのお菓子の方が数倍健康的です。

毎日、毎日、でなければ大丈夫。

ピスタチオペーストを使ったリッチなパウンドケーキ。

秋のお茶の時間にほっこりしたおいしさをペアリングしましょう。

トップへ戻る