日々ノコト

08 13

初盆

初盆

 

今年はがんもの初盆。

やさしい生徒さんがお花を供えてくださいました。

飼い主より気が利く。

ほんとにありがたかったです。

黒山家揃って帰ってきてくれているでしょうか。

またがんもにいけずされてぎんだけ遅れ気味に..

かな。

昨日は推定がんものお誕生日で、生きていたら

20歳。

もちろん生きて側にいて欲しかったけど、この暑さ、

お空にいる方がよかったのかもね、とも思います。

それくらいに今年の暑さには精も根も尽きそう。

でもがんばらねば。

まだまだ暑い。

私はといえば、元気なのですが、汗で潤いが奪われ、

咳が出ます。

風邪ではないし、その他の理由も考えられないので

乾燥によるものだと思います。

こういう症状がこの秋は多発すると思います。

しっかり潤肺しましょう。

皮蛋は苦手な方が多い食材ではありますが、肺の熱を冷ます力があります。

潤いを与えることも大事ですが、熱を冷ますことも必要。

清熱、潤燥のお豆腐とあわせた秋の和えものです。

08 11

立秋

528971966_18517153654010334_25963761829236321_n.jpg

 

立秋に入り、すこーーーーしだけ空気が変わった

ような気がします。

気だけかもしれないし、また数日すると気温は上がる

ようですが。

日暮れは少し早くなったし。

陽極まれば陰となす。

いつかは陰の空気が高まってきます。

そのひとつの区切りが立秋。

私達の食養生も白いものを加えていきましょう。

 

この間までは緑茶にしか手を伸ばさなかった私も、

ちょっとお茶の嗜好が変化してきました。

まだまだ緑茶もおいしく感じるんですけどね。

台湾の軽発酵の烏龍茶をこの頃はよく飲んでいます。

10月の中国茶ことはじめでは今年生まれの台湾茶を色々取り上げます。

4段階の発酵度の違うものを。

秋はお茶が一番おいしく感じられる季節。

おいしい淹れ方も是非マスターしてください。

お茶請けには干し無花果のフィナンシェを。

はー早く乾いた風が吹く季節になって欲しい。

いつまで...

 

いつかは秋や冬にほんとになるのか疑いたくなる

暑さの毎日。

いつまで続くのか不安になってきました。

(一応明後日は雨らしい)

先々週、先週とsuolaはgenkanサロンでしたが、

暑い中お越しいただいてほんとに感謝しています。

明日からは8月のお料理クラスが始まります。

またしても汗だくになると思いますが、頑張りましょう。

私も頑張ります。

万博に通って、楽しいし、元気にしているつもり

ですが、やはり盛大に気を消耗しています。

汗には気が含まれるのでそりゃあもぉたくさん流れ

出てしまっています。

補っているつもりでも出ていく量が多すぎて追いつい

てないなぁと感じます。

しかも、万博に行くとめちゃくちゃ元気!ってことは

アドレナリンが出ている証拠。

河図薬膳の腎の回を受けてくださった方は覚えてらっしゃいますか?

アドレナリンの正体を。

ここで詳しくは書きませんが、要するに腎虚にもなっているはず。

今年は前倒しで補腎にも力入れていかなくちゃいけないなと思っています。

10月のpippuriは河図薬膳の肺の陰ですが、補腎の要素も加えて。

銀杏と海老。

相性バッチリです。

 

 

 

ご予約ありがとうございました。

 

昨日は9月のクラスへのご予約をありがとうござい

ました。

暑いし...

先生万博ばっかり行ってるし...

って思ってはるやろなーと案じてましたが、お料理の

クラスはすべて満席になりました。

中国茶ことはじめの17日のみ1席あいておりますので

秋の養生兼ねて是非白茶飲みにお越しくださいませ。

一年で一番過酷な猛暑の中で秋のメニューを考える

時がやってきました。

かなり真っ白な状態からのスタートですが、

頭ひねっておいしいレシピ考えますね。

乞うご期待!

9月のご予約を承っております。

 

本日より9月のご予約を承っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

9月も5名様定員にしようかと思っていましたが、

すでに6名で満席になっているクラスもあるので、

公平になるようにお料理クラスは6名定員にさせて

いただこうと思います。

まだまだ暑い、しかも9月は夏バテも出てくる頃かと

思いますが、よろしければお越しくださいませ。

そんなわけでうっすら空いてる(残1)のクラスは

ありますのでご予約お待ちしております!

 

■空きクラス

suola-a●9日、14日

pippuri● 28日

1
トップへ戻る