中国茶ことはじめ

           273536552_4582721691833074_408136755444472225_n.jpg     

suolaにコロナ禍が与えてくれた唯一の愉しみはgenkanサロン。

ありがたいことに私の稚拙なお点前でもみなさんに中国茶の

素晴らしさをお伝えすることができたようで、たくさんのご希望を

戴き、このたび「中国茶ことはじめ」と題したクラスが始まります。

毎回3か月の間、淹れ方が同じタイプの茶葉を使ったクラスを開講。

登場する茶葉は産地や香りのタイプ、品種などとお茶菓子は月ごとに

変わりますので毎月の受講でも楽しんで戴けます。

「ことはじめ」とあるように、内容は初心者の方に向けたものです。

知識や歴史のお話もしますが、お茶を淹れる愉しみを知り、

お茶愛を深めてもらえることを本分にしていきますのでお気軽に

ご参加ください。

 従来のteeのレッスンも継続しますので、中国茶ことはじめが

 開講されない月もあります。

  

“泡”  泡茶の実践を含むクラス

(お茶菓子はお出ししますが実習、持ち帰りは無し。

 お稽古用茶葉の持ち帰り有り)

 

“甜”  泡茶のデモを見て戴いてご自宅で自主練してもらうクラス

(お茶菓子の実習、持ち帰り、試食あり。茶葉の持ち帰り無し。)

   “泡” “甜” どちらを受講するかはそのつど選べます。

“泡”のお持ち帰りお稽古用茶葉はレッスンで使うものと同じタイプの

ものですが、銘柄は異なります。

        *泡茶=お茶淹れ

   

まずは蓋碗のお稽古からスタートします。

できれば一つ蓋碗をお持ちになって繰り返しお稽古されることを

お勧めします。

                       

◆4月・5月・6月 台湾の烏龍茶<球状>

● 4月 台湾烏龍茶 香りの型 清香・甜香・濃香 

● 5月 台湾烏龍茶 品種別  金萱・翠玉・迎香

● 6月 台湾烏龍茶 産地別  凍頂・阿里山・梨山

● 8月 中国茶ことはじめスペシャル <台湾四大茶を愉しむ>

9月   大陸の烏龍茶 安渓鉄観音・黄金桂・白芽奇蘭

●10月 宮崎の有機茶園の烏龍茶と紅茶を中国茶式泡茶法で

● 12月 台湾 日月潭紅茶・紅玉/アッサム/原生種

● 1月 鳳凰単

● 2月 紅茶ペアリング特別茶会

● 3月tee&中国茶ことはじめ~世界三大紅茶/ダージリン、ウバ、キームン

●4月 台湾烏龍茶 <はじめての中国茶>

上記は終了しました。

●5月 球状烏龍茶の泡茶

●6月 雲南の茶

◆今後の予定◆

●7月はお休みです。

●8月 中国六大茶

 

     *お茶の仕入れ状況により内容が変わることが有ります。

      その月のレッスンの告知の際にご確認ください。    

302239887_5139440536161184_4924009334496042304_n.jpg                   

トップへ戻る