日々ノコト

09 18

惠の雨?

惠の雨?

 

もう止んでしまいましたが、雨が降ってほんの少し

涼しくなりました。

毎年思いますが、ほんと「暑さ寒さも彼岸まで」

明後日には彼岸の入り。

天気予報のお姉さんも土曜日の雨で季節が進みますと

言ってたので、

惠の雨というか、救いの雨になると信じたい。

まだまだ日々汗だくですが、手に取るお茶が1週間程

前から変わってきました。

この夏は緑茶ばかり飲んでたのですが、それが軽い

烏龍茶になり、しっかりめの烏龍茶になり、今日は

午前中お茶会だったのですが、紅茶をすごくおいしく

感じたんですよね。

今年は万博通いもあって、冷たいもんもたくさん摂ってしまってるし、

暑さ対策薬膳で夏野菜もたっぷり食べて、やっぱり胃腸は冷えてるんでしょうね。

内臓が紅茶にほっこりしていました。

11月には本格的に紅茶がおいしく感じられると思います。

(そのはずです)

5月の旅で見つけてきた紅茶と7年前に同じ茶園で買ってきたものなど

祁門紅茶の飲み比べをします。 

「紅茶飲んだら温もるねぇ」みたいな会話を早くしたい。

写真はお茶請けのピーナッツのクッキーです。

ピーナッツバターを使った紅茶にぴったりなお菓子です。

09 16

空席情報

空席情報

 

9月22日 pippuri

10月6日 suola-a

10月18日 pippuri

いずれも1席お席が空きました。

暑さもマシになってくるかと思いますので、

ぜひ薬膳で体調調えにお越しくださいませ!

ご予約お待ちしております。

09 12

白露

白露

 

白露次候。

鶺鴒という鳥が鳴く頃とされます。

鶺鴒はたまにこのあたりでも見かける渡り鳥。

スズメ科なのだそうです。

昨日の深夜の雨で少し季節が進んだように思います。

とはいえまだ35度予報の日もあるので、まだまだ秋は

見当たらない感じですが。

11月の創造力が発達しない日々を過ごしていますが、

もしかしたら11月でもそんなに寒いってほどでは

無かったりして。

くわばらくわばら。

11月は河図薬膳を洋風のメニューでやってみます。

腎の陰。

夏にあれもこれも消耗してしまったみなさんは陰も

陽も失くしてしまっていますが、しゃあないなぁって

言うてると次は春に大爆発が起こるので、今のうちに

しっかりと補いましょう。

その代表が私ですけども...

人生で一、二を争うほど日焼けしてしまっているので、

身体の中もカスカスのはず。

9,10,11月の河図薬膳で取り戻すで!と鼻息荒く。

山芋は気陰を補える優等生。

しかも一年中食べられるのでとてもありがたい存在。

中国では山薬というほど薬効の高い野菜です。

今回は玉葱とあわせてマリネに。

翌日の方がおいしくなる常備菜にぴったりのレシピです。

 

ご予約ありがとうございました。

 

昨日は10月のレッスンへのご予約を戴きまして、

ありがとうございました。

pippuriは満席ですがsuola-aと中国茶ことはじめは

少しお席がありますので、下記ご参照の上ご検討くだ

さい。

11月の試作も進めねばいけないとこですが、如何せん

いつまでも暑い!

でもめげずに頑張ります。

リクエストいただいているので、胡椒餅やりますよ。

 

●空席情報●

suola-a ● 10月6日

中国茶ことはじめ<甜> 10月5日、6日

 

10月のご予約を承っております。

 

本日より10月のご予約を承っております。

どうぞよろしくお願い致します。

pippuriはほぼ満席なのですが、

suola-aは史上最高級にすかすかに空いております。

一回行ってみたかったんよねー、

いつも混んでるみたいで気が引ける...

という方にもオススメです。

私のように万博民なのかというくらい、閉幕前の

1週間(6日~12日)はいずれの日もかなり余裕の

ある予約状況です。

ご予約お待ちしております!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る