日々ノコト

トラジ

 

3月11日以来更新してなかったことにびっくり。

それよりそれに気づいてなかったことに震えました。

あきませんねぇ...

春はゆるゆると過ごすのがいいとはいえ職務怠慢。

反省文です。

毎年春眠暁を覚えずになる私ですが、今年も。

今朝もレッスンが無い日だとはいえ、三度寝くらい

起きてもまた寝るを繰り返してしまいました。

今も寒の戻り真っ只中ですが、春はこの寒暖の差に

耐えることで身体が疲労して眠いのだそうです。

しっかり補気血しなくては!

気血を作っていくために頑張ってもらわねばならない

臓は脾。

脾が弱いことが不調の原点になっている方も多いと

思います。

秋の河図薬膳で一躍人気者になった桔梗。

5月の脾の陽の回でも登場します。

苦味を和らげる方法もお伝えしますので、ちょっと苦手だなーと思われた方にも

気に入ってもらえるかな。

3月20日 pippuriお席空きました

 

肝の不調があるみなさまー

なんとなくもやもやしてる方ー

是非ー

無い方もどうぞー

03 11

春なのに

春なのに

 

東北の震災から13年。

今年はまた新年に大きな震災に見舞われて、まだまだ

被災された方達は大変な暮らしを余儀なくされていて。

阪神大震災を経験して以来地震という災害が身近に

なりましたが、大阪市内に住む私の想像に値するもの

ではありません。

祈る気持ちで寄り添う事やお金での支援しかできない

自分の無力さにイライラしたりもしますが、忘れずに

支援できることをしていくしかないなと思います。

そんなこともあるからなのか、ここ数日春なのに~♪な

低空飛行です。

先週の今日驚喜な出来事があったし、がんもの心配

以外には何も下がる理由がないのに着陸間近くらいの低空さ。

陽極まって陰となしてるのか?

いやこれは、春なのにではなく、春だから。

SNSの投稿を見せてもらっている漢方の先生がよく書いてらっしゃる

「〇〇のせい」

なんでしんどいんやろ、なんで〇〇なんやろ、私だけやろか?

こういう負のループに入ってしまうとどんどん下がってくるもんです。

春のせい、

気圧のせい、

寒いせい...

諦める、って大事な養生法。

春になる前のもやもやした時期やから、自分ももやもやしてんねん。

今だけ、今だけ、って諦めると少し気が軽くなるかも。

ただまぁこういう状況になってるというのは肝が弱ってるわけです。

冬の腎の養生が足らんかったんかなぁと...またもやもやし始めて、

また下がるから反省はしない。

しっかりと気を巡らせるものを摂って笑える動画でも見て、お昼寝でもしましょう。

そしてもうひとつ肝の調子を上げるのに欠かせないのは補血。

今年も金針菜のお世話になっちゃいましょう!

阪神が勝たれへんのはなんのせいやろ....

春のせいじゃなくて阪神の連敗のせいかも。

03 11

浮上

428690691_18420296470010334_8303436075596900827_n.jpg

 

前々回の投稿で低空飛行と書きましたが、中空に

浮上しました。

今週はレッスンでずっと牡蠣を食べているおかげだと

思いたい薬膳の先生ですが、

中国茶のお稽古に行ったり(かなりパワースポット)、

同級生の展覧会で久しぶりにゆっくり話せたり

(共通の懸案事項有)が大きな要因かも。

私みたいなタイプの方は春になるやならんやの頃が

一番苦手だと思います。

昨日辺りから本格的に春らしくなってきたのも浮上の

一因だと思います。

白黒つかないのはしんどいですよね。

しゃきっとしたい、しゃきっと!

台湾に行きた過ぎて別のもやもやが今また起こって

ますが...

 

今年は中国の緑茶も早くて、四川の緑茶をすでにひとつ飲みました。

さっき中国の友が知らせてくれましたが、西湖龍井の龍井43号という品種が

20日から摘み始めるのだそうで、わくわくの新茶のシーズンがスタートしました。

先日も梅のことを書きましたが、今年は実山椒も是非保存食つくりのひとつに加えてください。

5月の前半にこの写真の山椒風味の鯛めしをやろうと思ってます。

山椒が出回る前だと思うので、下処理の仕方をお伝えできると思います。

一年間冷凍庫で保存できるのでちょっとちまちまと大変な仕事ですが、是非挑戦してみてください。

 

 

03 09

気が逸る

気が逸る

 

今日はアレクサに話しかけてませんが、

「今日はサンキューの日です」って教えてくれるで

しょうか。

三月も三分の一。

気、逸りまくってますが、そのくらいで丁度いいん

ですよねー

完全に今年のテーマ「めっちゃ余白」を見失って

ますが。

非常に申し訳ありませんが、今年は普通サイズの梅と

梅酒のレッスンはありません。

私は梅干しを漬けるつもりなので、ほんとに日程に

こだわりが無くいつでも馳せ参じますという方のみ

お受けしようと思っていますので、個別にご相談

ください。

理由はまた追々。

ネガティヴな理由ではなくめちゃくちゃポジティヴな理由なのでお許しを。

小梅はやります。

まだ農家さんでもなんとも言えない状況ですが、例年5月15~29日頃に届けてくださいますので

18、19、20日辺りの開講になるかなぁと思ってます。

4月1日から発売ですぐに売り切れてしまうので、現時点で受講したい!という方はお知らせください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る