明日から薬膳レッスン再開です。
10月後半は裏suolaでシナモンロールを闇に作って
いて、11月スタートはgenkanサロン。
約20日ぶりのお料理のクラスです。
しかも河図薬膳なので気張らねば。
お料理の仕方をお伝えすることもたくさんの注意や
配慮が必要でもちろん疲れるのですが(悪い意味では
ない)、喋るのは何倍もしんどい。
そこに伝えたいという思いが加わるとめっちゃくちゃ
消耗します。
河図薬膳はとにかく熱量がすごいのでみなさん暑苦しがってはるかもしれませんが、
明日からも暑苦しく語り倒します。
レッスンが終わると疲れ果ててほぼ必ずお昼寝します。
寝ることには素晴らしく補気効果があります。
ほんのちょっと、いわゆるパワーナップってやつですね、今風に言うと。
昨日の睡眠があんまり質が良くなかったので、これ書いたらちょっとお昼寝する予定。
でもsuolaで「さー今からみんなでお昼寝して補気しますよー」というわけにいかないので、
お口からの補気食材でお正月疲れの身体を癒しましょう。
年末年始のごちそうで脾胃も疲れてるやもしれないので、鶏のおだしで作る柔らかなお粥を。
とはいえ、冬ですから補腎も大事。
腎が喜ぶ薩摩芋とナッツをたっぷりあしらって、満足感のあるお粥に仕上げます。
では、おやすみなさい。
一気に冷え込んだ今日。
でも11月中旬くらいの感じなのだとか...
またまた温くなるらしいし、もぉよぉわかりません。
とはいえ節気は立冬。
ひとつ季節が進みます。
食養生的には、まだまだ白いものもしっかり摂りつつ
白くて辛いもの、黒いものを加えていきましょう。
今日は風も強くて体感もかなり寒く感じるので、
きっとみなさん対策されたと思います。
私も朝から着るもん、着るもんとうろうろして薄手の
タートルニットをひっぱりだしました。
寒くなり初めの頃ほど寒邪が入りやすいので、五首の
ケアを忘れずに。
体表を衛ってくれる気と言えば肺の管轄。
胡桃、柿(干し柿)、豆腐の「帰経が肺」のトリオに温め効果を
プラスして作る冬の和えもの。
明日の朝はもっと寒いようです。
くれぐれもご自愛を!
今日は秋らしく気持ちのいい一日でした。
ハイキングにでも出かけたい陽気ですが、suolaは
絶賛genkanサロン開催中。
今日も楽しい時間であっという間の3時間。
お茶のリラックス効果はほんとに強力でみなさん
ほんとにいい顔して楽しんでくださっています。
レッスンとはまた違った空気感でご一緒できるのも
良いでしょうね。
コロナ禍のsuolaを助けてくれたgenkanサロン、
これからも続けていこうと思う瞬間です。
秋の雰囲気をしっかり感じられる今日この頃。
ほっこりとしたごはんを非常に欲しています。
新米がおいしいというのもありますが、米欲強め。
先月の鮭メニューの時に体調がとてもよかったので、
また鮭やろうと思って考えたレシピですが、やっぱり
鮭と米の相性は最高ですね。
鮭のおにぎりでもいいくらいですが、そうもいかない
のでもうちょっとひねってみました。
これもまた通年でスタメンはれるレシピです。
乞うご期待。
11月1日は紅茶の日。
朝から気圧が...
明日のgenkanサロンに向けてやること山盛りなのに
朝から頭が働かず、目も半分くらいしか開かなかった
のですが、お茶飲んだらシャキッとしました。
悪者扱いされるカフェインですが、いい仕事して
くれることもある。
カフェインの働きだけではなく、身体が温まることで
背面の気の流れがよくなる感じがあります。
そうすると背筋が伸びてシャキッとする。
お茶好きの欲目かもしれませんが、お茶はやっぱり
薬です。
1月の中国茶ことはじめ。
何しよかなぁ...と悩んでましたが、黒茶をやります。
プーアール熟茶。
ちょっと変わった熟茶も手に入ったので。
きゃっきゃ言うようなときめきのお茶ではないかもしれませんが、
寒い時期の身体は喜んでくれるはず。
*写真は私が今日飲んだ紅茶です。
ほとんど夏日だった十月もラストスパートかなり上げ
上げで、最終的には帳尻があった季節感。
でも今台湾を襲っている台風の勢いは夏のようで。
特に朝晩の気温の低さに身体が追い付いてない方も
多いのではないでしょうか。
私も今日こそは!と冬布団に変えました。
がんもの寝床には一昨日から行火導入でもう一緒に
寝てくれません。
義理でちょっとだけ一緒にいてくれますが、気づけば
いない(泣)
今週末の三連休は関西も雨多めのようで、久々の
genkanサロンなのにーと案じています。
玄関のドア全開放で気持ちいい季節なんですけどね。
一年で一番冷える1月は羊。
苦手な方も多い食材ではありますが、是非とも好きに
なって欲しい!
黒木耳、蕪と一緒に甘ピリ辛の味で食べやすいかなぁ
と思っております。
冷え性の方はぜひぜひぜひ!