先日は8月のクラスへのご予約をたくさんいただき、
ありがとうございました。
今よりさらに暑くなっているかもしれない8月。
駅からそこそこ歩かないといけないsuolaに
「行こう!」と思ってくださるお気持ちに感謝しきり
です。
お気持ちに応えられるようなレッスンが出来るように
頑張ります。
空き状況はご予約開始日と変わっていませんが、
suola-a●20日
中国茶ことはじめ●16,17日
それぞれ1席空いておりますので、ご都合合えば是非
お越しください。
そして、まだまだまだまだ暑いであろう9月のお知らせも
追々載せていきますね。
前半はまだしっかり夏の薬膳で。
清熱していきましょう。
本日より8月のご予約を承っております。
どなたからもご連絡がないかと思っておりましたが
(暑すぎて)ご予約はたくさん戴いているのですが、
いつもの月よりはかなり少ないので思い切って定員を1名
減らして開講しよかな...と思っております。
ですので、5名で満席にしてスケジュールページに記載して
いるので、お越しになりたい日が「満」になっていたら、
一度お問い合わせいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
●追記●
上記のように考えてたのですが、その後もご予約戴きまして(感謝)
結局いつものように6名でさせて戴くので下記クラスに1つずつ空咳があります。
ご都合合いましたらお越しくださいませ。
suola-a●20日
pippuri● 25日、28日
中国茶ことはじめ●16,17日
30代半ばだったわたしは50代半ばになり、
思うことや、背負っていることも変わりました。
当時なら小麦粉で作っていたニョッキは米粉で作るように。
変化はあっても教室への思いは変わらずに
ここまで続けてこられたことに感謝です。
suolaっ子のみなさま、
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
今夜0時から8月のご予約スタートです❤︎
六月の和風月名ですが、和菓子の名前でもあります。
「夏越しの祓」六月三十日に食べるお菓子。
みなさん、よくご存じだと思います。
半年間無事に過ごせた感謝と残りの半年も無病息災を
願っていただくのだそうです。
今年の私の六月三十日は万博で、明日明後日も
びっちりレッスンなので今日のおやつは水無月です。
思い返せば今年の初めは、今頃はまだがんもがそばに
いてくれて、8月には二十歳を迎える気満々だった
なぁと。
あれからもう四か月も経ちました。
早く帰ってきてくれないかなぁと願っていますが、
あの人の来世は猫ではないかもしれないですね。
そんなこんなで2025年も半分が過ぎようとしてい
ます。
相変わらず掲げたテーマは遂行されることなく、
余白のない日々を過ごしています。
私の人生そんなもん。
8月は少しゆっくり目のスケジュールにしました。
今月はシフォンケーキのレッスンをしていて、みなさんにすごく喜んで戴いていますが、
やっぱりオーヴンは暑い、熱い!
お菓子作りはまた秋になってからやりましょうね、ということで午後のクラスはお休みにしました。
その分お料理クラスはゆっくりと時間を取ってゆるゆるいきましょう。
pippuriは後半のクラスなので、少し肺のことも意識した食材選びで河図薬膳を。
心の養生に欠かせない辣韮で和えものを作ってみました。
これかなり気に入っています。
さっぱりしていながら、辣韮のパンチが効いていて無限です。
お伝えするのが二カ月先かと思うと、その頃無事に過ごせているのか心配になるほどの暑さですが
なんとか養生して元気に8月後半を迎えましょうね!
トマト、胡瓜、ピーマン、さやいんげん、玉蜀黍、
アスパラ...
お買い物に行くと夏野菜ばかりに目が行ってしまい
ます。
旬のものを戴くのは薬膳の第一歩なのでもちろん
間違ってはいないのですが、どうしてもそればかりに
なると冷えが溜まることもあります。
とはいえ、上に挙げたものの中でも、ピーマン、
さやいんげん、とうもろこしは平性なのでしっかり
食べても問題なし。
トマト、胡瓜などの瓜類は冷やす力も強いので食べ
過ぎないようにすることと、少し温めるものをプラス
するなど工夫をすれば、この時期に必要な薬効はあります。
中医学は腹八分目の医学。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
やりすぎには注意ということです。
とは言え暑い。
この夏は万博という大仕事があるので(何をするわけでは無い)
とにかく元気でいなくちゃいけません、わたくし。
suolaの薬膳でしっかり整えようと思っています。
ほんと手前味噌ですが、レッスンが続いていると体調が崩れにくいのです。
二日と空けずにレッスンのメニューを食べていると調子が良い。
それと万博に行くようになって(まだ3回のくせにえらそうに)感じるのは
歩くってすごい!
私はまだ二万歩を越えるほど歩いてはいませんが、身体の中の循環の良さを感じます。
ここから先は暑すぎて逆に動きすぎ注意になってくるでしょうけど。
とにかく身体の中に渋滞を作ることは不調への一歩になります。
血、水=陰が動くためには、気=陽の推動作用きが必ず必要になります。
陰陽のバランスを取って滞りの無い身体で暑さを乗り越えましょうね!
胡瓜、トマトとはと麦で作るタブレ風サラダ。
タブレというと本来はクスクスを使うお料理ですが、代わりにはと麦でそれっぽく。
しっかりと気血水を動かしてくれるレシピです。