日々ノコト

06 29

薤白

甘唐辛子らっきょ

 

読めますか?

分かりますか?

らっきょうのこと。

日本語で感じにすると辣韭。

辛い韮。

今調べて知りましたが、ヒガンバナ科なのだそう。

先日のレッスンでも話題になりましたが、嫌いな人が

多い。

匂いに特徴のある食べ物は好き嫌いが分かれますね。

私も納豆は食べれませんし、発酵の進んだお味噌も

苦手。

薤白は河図新中医では心の養生に欠かせません。

栄養学においても薬効が高く「畑の薬」と呼ばれて

いるのだそうです。

私も大好きという訳ではありませんが、7月、8月の

suolaレシピは気に入ってるのでらっきょう嫌いの

皆さんも楽しみにしててください。

ちなみにうちのママンは干し海老が嫌いなので、干し海老のクセをらっきょうが

カバーしてると言うておりました。

みんなそれぞれ。 

もずくスープ

 

なかなか降りやまない雨。

神宮球場の辺りだけ嘘のように晴れて試合あればいい

のに。

昨日の勝ちの勢いを止めずにやって欲しいなぁ...

と願いつつ、天気予報見てますが、全く無理そう。

 

さきほど「すおら通信」を送りました。

届いていない方はお手数ですが、お知らせください。

Gmailの方の不達が増えています。

メールフォルダのキャパがいっぱいになると受信

できなくなりますのでご注意ください。

 

週が明けるともう7月。

下半期突入です。

土運大過の今年も半分ほど過ぎました。

(暦的には立春から新年なので、7月末で半分)

これから大雨や土砂災害など多くなる季節なので、

今年は特に要注意ですね。

私達の身体の養生も梅雨、夏は特に中焦(おなかの辺り)の調子を崩しやすい時なので

気をつけねばなりません。

「大過」なので、もともと消化器系の調子が悪くない、食養生が出来ている人にとっては

消化能力が高まったり、食欲が増したりというプラスがの働きがよりアップするというふうに考えますが、 

暴飲暴食、不規則な食生活になってしまっている人にとっては消化器系の不調がより強くなります。

特に胃に熱がこもりやすいので、甘いお菓子(チョコレートなど)、お餅類(おせんべいなども)、

味の濃い物、刺激物の摂りすぎには要注意です。

お粥や柔らかな味のスープは脾胃がとても好きなメニュー。

胃腸の働き落ちてるなーと思った時は是非お粥やスープで癒してあげてください。

8月のsuola-aは韓国薬膳ですが、柔らか路線の韓流レシピ。

夏の暑さで弱った脾胃を労わります。

06 25

梅雨入り

牛肉麺

 

ついに梅雨入り。

すでに宣言前から蒸し蒸しは始まってましたが、

「梅雨入りした」という言葉と共により蒸し暑さを

感じる気がします。

こういうのも言霊なのか。

台湾に行き、そのあとお茶会の準備があり、本番が

あり、ようやく先週の水曜日から通常営業に戻った

suolaですが、私のための薬膳のような内容なので、

台湾での悪行が洗われた感じがしています。

甘、冷は脾の敵です。

淡、温は味方。

今回の旅では着いてすぐのお昼ごはんが牛肉屋さん。

変なカテゴライズですが、店名も牛肉店、牛肉の

色んな部位を食べられるお店なのです。

以前はよく行ったのですが、牛肉麺は食べたことが

なく、今回は牛肉麺!と決めてました。

それ以外にも牛筋を茹でたものも。

牛肉麺のスープは清燉」という言葉通りに澄んだお味で飛行機の中で乾燥した身体にやさしい!

(燉=肉類をとろ火で柔らかくなるまで煮る)

牛筋を茹でたものもぷるっぷるで美味。

翌朝のお肌の状態は目を見張るものがありました。

ということで8月のpippuriの牛肉麺も牛筋スープで作ります。

百年老店の味には到底及ばないのでトマト入れたりなんかして薬膳度を高めてごまかします(笑)

お席が空きました。

 ●ご予約を戴きました●

7月22日 suola-aにお席が空きました。

ご都合合いましたら、是非お越しくださいませ。

06 21

夏至

ししとう韓国

 

大雨が去って爽やかな快晴が戻ってきました。

今日は夏至。

貴船神社のFacebookの今日の投稿に

「陽熱至極し、

   また日の長きのいたりなるを以てなり」

と書かれていました。

陽の気が極まる時、いよいよ夏 !

でも今年大阪はまだ梅雨入りもしてなくて季節が渋滞

してる感じですが、週間天気予報を見るといよいよ

梅雨入りでしょうか。

この時期湿を嫌う脾の調子を崩しやすい時。

おなかの調子が悪くなることも多いのでくれぐれも

暴飲暴食、冷飲食、甘いものの摂りすぎは避けて。

私の台湾での悪行は見ないようにしてください。

8月はpippuriもsuola-aも唐辛子が登場します。

こちらはsuola-aのメニュー、コチュムッチム。

コチュは韓国語で唐辛子のこと。

コチュジャンのコチュですね。

ここではししとうを使います。

ししとうは緑色ですが、赤が好きな心に帰経する食材。

夏を代表する野菜なので、夏至の今日も是非食べてくださいね!

1 2 3
トップへ戻る