日々ノコト

10 26

雨

 

ここのところずっと曇りか雨。

今もまたしっかりと降ってます。

秋なのにねぇ。

ぱーっと青空の広がる気持ちのいいお天気求む。

お茶を飲まない日はほぼ無いのですが、最近は万博で

出会ったブルンジのコーヒーを飲むことが多くて、

今日も飲みました。

もう無くなってしまうーと悲しんでたら大阪で買える

ことになったようでひと安心。

万博を機にいくつかの国のレストランが出来る予定が

あったり、万博に提供していたパン屋さんやケーキ屋

さんが注目を浴びたり、新しい食の世界が広がって

すごく楽しみです。

反対に残念だったのは中国茶はまったく取り上げられなかったこと。

TECH WORLDのパビリオンに神農生活があって、台湾茶は少しありましたが。

水出しの烏龍茶とかあれば、しこたま飲んだやろうなぁと思うのです。

いのちめぐる冒険の絶滅危惧茶は結構飲みました。

中国茶の文化がもっともっと広がって欲しいと思っている民としては

万博は絶好の機会だったのにと残念に思っています。

じゃあ私が地道に開いていきますよ、えぇえぇ。

12月の中国茶ことはじめは泡、甜の区別なく、私が作って、淹れて、

みなさん食べて飲むの会です。

東方美人が主役。

かなーーーりレアなものを手に入れたので、みんなで楽しみましょう。

甜品は和栗のプリン。

あったかで穏やかなお茶の時間になる予感。

12月のご予約は今夜0時から承ります。

どうぞよろしくお願い致します。

 

10 25

苦手意識

568888900_24488379900840625_8326969223497181956_n.jpg

 

今日から日本シリーズが始まり、早くも1点取られて

しまいました。

ソフトバンクが強いのは言わずもがなですが、苦手

意識が邪魔をして思うようなプレーが出来ない..って

ことにならなければいいなぁと思います、願います、

祈ります。

これを読んでくださっている皆さんは何かに対して

苦手意識はありますか?

私はもう20年以上教える仕事をしているのに、アレ

ですけど、「教える」ことに苦手意識がありました。

お料理が好きで、楽しく料理教室に通っていましたが

まさか自分が反対側に立つとは考えてもみなかった

ことで。

それが独立までして、20周年を迎えようとは。

苦手と思っていたことが実はとても向いていたって

こと、意外と多いのかもしれません。

苦手意識捨てていきましょう、2026年!

写真とまったく関係のない話になってしまいましたが、来年のお正月の食卓に

是非上げて欲しいお料理。

数の子は年々高くなって手の届かない存在になっていきますが、このレシピなら

たくさん使わなくても満足感があります。

青大豆のひたし豆と数の子のコラボ。

私は数の子のこの食べ方が大好きです。

お正月のお酒の席にもぴったり。

実は意外と栄養価も高いし、コレステロールの心配も過度には必要ないそうです。

その辺りのお話はまたレッスンで..

10 24

落選

562579908_18529633732010334_8503180177322557859_n.jpg

 

縁起の悪いタイトル...

もともとくじ運はまるで無い人ですが、予約の当選が

カギを握る今回の万博でも泣きを見ました。

とはいえ、null2ダイアログ、null庵新世界茶会、

住友館2回、ヨルダンも2回...

(↑自慢)

十分ですけどね。

今までの人生での招待のライヴなどはまるで当たらず

運に頼らず実力で生きてきたタイプです。

今日、堂島に新しくジュンク堂がオープンしてそこに

ミャクミャクがくるということで応募しましたが、

見事落選。

やっぱいクジ運なしーずです。

この数カ月で何度「落選」という文字を見たか、

とほほ。

もっと徳を積まねばならないのでしょうね。

精進します。

とはいえ、お料理の運はさほど悪くないと自負しています。

だから長いことこの仕事をやってこれたのだと。

こっちの運気はどんどん上昇したい。

そろそろ来年の運気とか気になる頃ですよね。

五運六氣では土運太過。

「土」の気が過剰になるため、脾胃の働きが活発になりすぎる傾向があります。

過ぎたるは猶及ばざるが如し。

活発になるんやったらいいやんではなく、逆に機能が低下することも考えられます。

しかも相克の腎にも負担がかかる可能性が。

今からしっかりと腎を補っておきましょう。

腎といえば海のもの。

とりわけ海老は働きをアップさせてくれる補腎食材。

見た目にはわかりづらいのですが海老以外の補腎食材もあれこれ入ったごはんで

冬の間にしっかりと腎に力をつけておきましょう。

10 23

霜降

565232728_18530568379010334_3161882921398232231_n.jpg

 

今日はすっきりと気持ちよく晴れて気温もそこそこ

上がりました。

今日から霜降。

秋が深まり気温がぐっと下がり霜が降りるような頃。

土曜日はまた雨模様なので、また一歩季節が進むかも

しれませんね。

この夏は暑さがひどくて夏野菜が思うように食べれま

せんでした。

特にトマト。

今年は大人になってからの人生で一番日に焼けたのに

トマトが食べれず真っ黒になってしまったのです。

少し気温が落ち着いてきてから、元気そうな茄子や

苦瓜、ズッキーニをよく食べました。

小さくてぴかぴかの茄子が印象的でした。

香菜(パクチー)も夏に食べたいアジア味には欠かせ

ない香味野菜ですが、夏の間あんまり見かけなかった

のに、近頃ちょこちょこ出会います。

で、喜んで買ってきて早速作ったのがこれです。

香菜は温性で気の巡りをよくして、消化を促してくれます。

生のお魚は美味しいですが、身体には少し負担がかかります。

それを防いで、お口にも体にもおいしいサラダに。 

香菜がどうしても苦手な方は紫蘇で代用しますので、ご心配なく。

来年の手帳

 

もう11月がすぐそこ。

先日来年の手帳を買いました。

もう何年も同じものを使っていますが、色が何色か

あって、毎年その時の気分と直感で決めています。

2026年は赤。

還暦までにはまだ何年かありますが、なんとなく

気分は赤でした。

ミャクミャク効果でしょうか。

今でこそ大人気のミャクミャク。

キャラクターが決まった時の悪評はすごかったです

けど、私とママンはその時から絶賛でした。

この子以外に考えられへんよなぁって言うてました。

赤、青、白のトリコロールカラーが好きなのもあって、初めから可愛いと思ってました。

でも、グッズはあんまり持ってませんけど、一緒に撮った写真は宝物です。

新しい手帳を買ってまず書き込む予定が楽しいものだとうれしいです。

すでに2026年の楽しい予定が3つ決まっていて、もうひとつ大きな予定も決まりそうなので

だいぶうれしい。

とはいえ、まだまだ今年の手帳にも働きてもらう時間はあるので、

そちらにもわくわくを書き込んでいきたいです。

ということで皆様のご予約をお待ちしているわけですが...

今年はクリスマスのフレッシュのケーキのクラスはありません。

楽しみにしてくださっていた方にはごめんなさい。

写真のこのケーキを作ります。

イギリスのスコットランドにダンディというところがあって、そこで生まれたので

ダンディケーキという名前がついたそうです。

ドライフルーツをたっぷりと入れたクリスマスにぴったりの焼き菓子。

イギリスでもクリスマスやお祝いの席で食べられることも多いそうです。

贈り物にしてもよろこんでもらえること請け合い!

焼き時間が長いので、お茶の時間もしっかりと楽しみましょう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る