日々ノコト

12月のスケジュールをアップしました。

 

なんと...10日も更新していませんでした。

すみません。

万博ラストスパートでほったらかしにしていました。

猛省中。

さて、12月の日程だけでも早く知りたいと嬉しい

お声を戴いたので取り急ぎスケジュールのみアップ

しております。

どうぞご覧ください。

ご予約は10月27日から承ります。

来月初旬に中国への渡航予定があるため、少し早めの

スタートです。

どうぞよろしくお願い致します。

ちょびっとだけクリスマスgenkanサロンやります。

すぱいすごはん

 

本日より11月のご予約を承っております。

食べることも、お料理することも楽しい季節になって

きました。

冬の養生はアンチエイジングにも直結します。

若々しく過ごすための食養生の智慧をゲットしに

お越しくださいませ。

まだまだたくさんお席空いております。

suola-a●3日、5日

pippuri●23日24日、26日、27日、29日

中国茶ことはじめ<泡>●10月30日、11月3日

ご予約お待ちしております!

こしょうもち

 

今日は中秋の名月。

中華圏の国では「中秋節」という節句。

旧暦の8月15日にお月さんを愛でて、豊作を祝う節句

です。

夜遅くなると曇るという予報でしたが、まだきれいに

見えています。

今日はかなり暑かったですけど、空気感には秋が感じ

られ、10月らしくなってきました。

飲みたいお茶や、食べたいものも少しずつ変化して、

もう水出しのお茶はまるで要らなくなりました。

永遠に続くかと思えた夏も終わりましたね。

季節は少しずつ陽から陰へと転じているところ。

秋冬は陰の季節なのでお家でゆっくり楽しめる何かを

見つけなくては。

もう万博詣でも終わりますし。

11月のsokeriは胡椒餅。

混ぜて焼くだけ...というわけにはいきませんが、

これからの季節のお家時間に挑戦してみるといいかもですよ!

ご予約はこのあと0時から承ります。

どうぞよろしくお願い致します。

10 04

夏の負債

牡蠣と海藻の

 

みなさん負債背負ってませんか?

お金のことではもちろんなく、体調不良という負債。

私も万博閉幕と共に負債処理せなあかんのんちゃう

かと恐れています。

夏から秋の初めにかけて、生徒さんや友人のご両親の

体調不良のお話をほんとにたくさん伺いました。

もともとご病気だった方もありますが、病気が見つ

かった方、悪化した方...

うちの父の認知症もこの夏かなり進みました。

毎夏症状が進んでいると思います。

何故夏に?という理由の私なりの中医学的弁証は

出来ていますが、もう無理です。

まぁうちのことは置いといて。

いくらクーラーをきかせた涼しい部屋で無理をせず

過ごしたとしても、やはりこれほどの酷暑で身体に

支障をきたさないわけがない。

それがお年寄りやほんとに小さい子供さんだとその影響は多大です。

私も若くはないので、暑さに耐えることで腎がとても疲れてしまっているはずです。

この冬の補腎対策はしーーっかりとやらなくては!と鼻息荒く。

補腎には黒いもの、海の恵み。

中でも牡蠣はその力がとても強いと感じています。

海藻のパワーも加えてとっても簡単でしっかり補腎の効果が得られるクッパ。

牡蠣が苦手だったりアレルギーがある方は帆立でもよいです。

韓国料理の二大クセ消し食材を使うことで牡蠣があんまり好きではない私でも

毎日食べたくなる味になりました。

10 03

神無月

神無月

 

10月になりました。

涼しくなったとはいえ、10月の気温ではないですね。

いや、でも、そんな贅沢言うてたらえげつない寒さの

冬になりそうなので、これくらいで十分ですと思って

おきます。

夏の疲れは出てませんか?

しんどいからと言って、滋養強壮の力満点の食材や

お薬(漢方)は疲れた身体には刺激が強すぎることも

あります。

この時期は胃腸の調子が良くない方も多いので、

やさしくて、柔らかなものを。

秋は白の季節。

秋の初めは白くて辛くないものを、季節が進めば少し

辛味を加えて。

その辛味の量を季節の進みと共に増やしていきます。

11月ですから白い蕪と辛味を加えたナムル。

実は蕪の食味には辛味もあり、食性は温。

秋冬にぴったりの食材なのが分かりますよね。

しっかり摂って、秋冬の不調を追い払っていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る