日々ノコト

5月のメニュー&スケジュールをアップしました。

 

珍しく早めですが、お休みさせてもらってる間に更新

作業を...

ご予約は4月1日から承ります。

5月は小梅漬けのクラスがあります。

お世話になっている農家さんの梅は人気で毎年あっと

いう間に完売してしまうので、今年も漬けたい!

今年は漬けてみたい!、興味あるねんけど..

という方はとりあえずご連絡ください。

農家さんの予約も4月1日からで恐らく即完なので。

真ん中の週にレッスンの設定が無いのは

「中国行こか???」と悩んでいるうちに寝込み、

まだ決めかねていて。

ツアー代金が高くて...

先月からたくさんお休みしてるので貧乏。

もし中国行かなかったら台湾でも行こかな。

 

例年通り予約後のキャンセルはお受けできませんので、ご理解の上お申し込みください。

もろもろ不明なところはDMでお問い合わせください。

イトウヤエ陶展

 

お知らせが遅くなってもう半ばに差し掛かってしまい

ましたが...

毎年3月恒例の14th moonでの展覧会開催中です。

私は残念ながらこんな調子なので今回は見合わせる

つもりですので、suolaっ子のみなさん、suolaっ子

じゃなくてもコレをご覧の皆さま、私の代わりに

どうぞ足を運んでくださいませ。

*明日(16日)は休廊日です。ご注意ください。

写真の器もヤエの作品です。

ヤエ作品は見ているだけだと、繊細で何に使ったら

いいか自信ないっていう方も多いのですが、ひとたび

日々の食卓に登場し始めるとしっかりスタメン入り

する懐の深い器です。

 

特に赤いお料理がよく映えるので韓国料理との相性も

よいです。

切り干し大根をコチュジャンで和えただけ..っていう

ミッパッチャン(常備菜)はよくありますが、(それも好きですが)

今回はしっかりと旨味を感じられるレシピでお届けします。

 

イトウヤエ陶展

3月10日(月)~3月19日(水)

12:00~19:00
 土曜·最終日12:00~17:00

■休廊日3月16日(日)

GALLERY & TEA ROOM THE14thMOON

  大阪市中央区大手通り1-1-10

  TEL 06-6943-5892(14thMOON)

地下鉄天満橋駅4番出口または地下鉄谷町4丁目駅4番出口
京阪電車 天満橋駅下車徒歩約6分

03 12

高熱

高熱

 

先週の土曜日から寝込んでいました。

回復に向かっていると思うのでご心配なく。

病院には行ってませんが、自己治癒力と漢方薬で

とりあえずなんとか生きてます。

金曜日の夜までは全く元気で友人とアホなLINEの

やり取りなどして、さて寝ましょうと思っても

「なんか寝られへんなぁ..」と浅い眠りと覚醒を繰り

返してたら、明け方「なんかえらい寒い!」と感じ

小豆カイロ温めておふとんに入れるも、その後から

久々の恐ろしい悪寒。

「これこのあと高熱やな」と思ったら、予想以上の

高熱に見舞われ、今に至ります。

そしてまたsuolaっ子のみなさんにご迷惑をおかけ

することになってしまい、ほんまに大殺界は明け

たんか?やっぱりあの占いは当たらんのか?

おみくじ大吉やったやん!と何も信じれない状況。

どうなる私の2025年。

自分を信じて養生します。

そんなこんなで試作も進まず...

これは寝込む前に仕込んでおいたバスチー。

生クリーム、牛乳、小麦粉を使わずに作ります。

バスクチーズケーキというとこってり濃厚なイメージで、そこはちょっと負け試合ですが、

逆にあっさりとしっとりとした美味しさに仕上がりました。

03 07

啓蟄

啓蟄

 

節気は啓蟄に入りました。

やっとジメジメが過ぎたかと思うと昨日、今日は

寒い!

なかなか身体に堪えるお天気が続いていますね。

予想していましたが、私の体調も低空飛行。

そりゃあ大きなショックをうけたわけなので仕方

ありません。

薬膳の先生やねんから回避できるんちゃうの?と

思われるかもしれませんが...

(suolaっ子の皆さんはそんなイケずな見方しないと

思いますが)

ショック受ける⇒ストレスかかる⇒肝傷む⇒脾胃に

ダメージ

ということで湿のダメージ受けがちな体調です。

くわばわくわばら。

そんな現在の私が考えるからなのか5月はスパイスや

辛味を使って梅雨までに憶えてもらいたいレシピを

揃えます。

かなり真っ白の状態からの試作スタートなので焦っておりますが、頑張るです。

5月は河図薬膳お休みで、suola-a、b。

韓国料理と北アフリカ?っぽいお料理。

これは肉肉しい感じではありますが、スパイスをしっかり使って脾胃の働きを

助けてくれるレシピ。

レッスンではあいびきで作りますが、苦手な方は鶏肉でもOK。

台湾茶とお茶請けのペアリングワークショップ開催のお知らせ

 

台湾茶・台湾料理研究家の林 品君さんをsuolaに

お迎えしてお茶の時間がもっと楽しくなるワーク

ショップを開催します。

内容は...

台湾のお菓子緑豆椪を先生のデモで教わり、焼き

立ての緑豆椪と日本では手に入らない⁈台湾から

お持ちいただくお菓子と台湾茶数種類のペアリン

グを楽しみます。

お茶を飲みながら、台湾茶の様々なお話を伺います。

先生は日本語が完璧なので質問も没問題!

お茶の話だけでなく、台湾料理屋台湾の街の情報も是非聞いてみましょう。

ご予約は明日(7日)から先着順で承ります。

こちらから お願い致します。

 

■ 6月15日 日曜日

 ①10:00-12:30       ②14:30-17:00

 

■参加費 6,500円

 

■場所 薬膳料理教室suola 

         最寄り駅はJR環状線桃谷駅(詳しい場所はご予約確定の際にお知らせいたします)

 

ご希望の回(①か②)、お名前を明記の上ご応募ください。

キャンセルは基本的にご遠慮ください。

万が一キャンセルされる場合は1週間前からキャンセル料を頂戴しますので、

ご了承の上お申し込みください。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る