五葷とは仏教の修行において、精神の安定を妨げると
考えられる香りの強い5種類の野菜を指します。
韮、大蒜、辣韮、浅葱、葱。
臭いが強く、煩悩を呼び起こす、五行のバランスを
崩すなど仏教では悪者扱いされるのですが、薬膳的
には俄然いい働きをする五葷たち。
所謂「精が強い」食材なので摂りすぎには注意が必要
ですが、その分働きも強く、上手く使えばいいお薬に
なります。
私達の世界で言う薤白はらっきょうのこと。
栄養学的にも心臓によいと言われますが、中医学的
にも心の養生に欠かせない。
河図新中医学においても同じくです。
長いこと料理教室をやっておりますが、らっきょう
レシピを度々考えるのは国際中医健康管理師になって
河図薬膳を始めてから。
桔梗ほどではありませんが、年に二つずつらっきょう
レシピが増えていきます。
7月のこのメニューもかなり自信作。
夏らしいさっぱりした炒めものです。
7月のご予約は6月2日の0時から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。