昨日から芒種の末候、
「梅子黄(梅の実黄ばむ)」に変わりました。
suolaの梅仕事も来週に迫り、今年も無事届くのか
不安。
自然の物は人間の思い通りにいかないのが当たり前。
こちらが自然に添っていくのが道理。
天人合一ですね。
自然界に生かされている存在だということを忘れがち
ですが、お茶に近いところで生活をするとそれも
身近に感じられます。
雨が多かったから、雨が少なかったから、収穫の頃お天気がよかったから、霧がたくさん降りたから
もちろんそこに作り手さんの技が加わるのですが、すべては自然界の神のみぞ知る。
昨日のお稽古では台湾の新茶をたくさんいただきましたが、やっぱりおいしいー
8月の中国茶ことはじめ~特別的台湾茶会ではそんな新茶を含め台湾四大茶を飲んでもらいます。
お茶淹れはありませんので、淹れるのは...という方もご心配なく、
genkanサロンの感覚でご参加ください。
7月のgenkanサロンでは大陸の緑茶、白茶も色々ご紹介します。
平日はまだじわっと空いてるお席ございます。
タイトルを入力したら、
注意力三万と出た。
このパソコンも注意力散漫なんちゃうかしら。
今朝、もろもろ買い出しに出かけ、バス乗って帰りましょと
いつものようにしこたま買ってるので、重い荷物と共に
ベンチに腰掛けたらほどなくバスがやってきて、そそくさと
乗車。
しばらくしてお供えに買ったとらやの紙袋を持ってない事に
気づく。
がー-----んと音がした、した絶対。
バス停で降りて、反対側のバス停からまたバス乗って、
とらや待っててーって言いながら30分ほど前にいた場所に戻る。
ベンチの上でパタンと倒れて虎屋は待っててくれました!!
ああよかったですが、なんとも注意力散漫すぎる。
アホすぎる!ぼんやりしすぎりゃ!と舌打ちを100回はしましたね。
それが無ければ雨に降られなかったのに、ぽつぽつ降られ、
自分にがっかりした本日前半。
しっかりしよ。
いつも頭の中が混雑してるのはあきませんね。
もっと大きな失敗や事故にも繋がるやもしれぬ。
ここまできてどうしても写真と結びつけられない。
8月の薬膳salonは薬膳の神様の注意力をそらしてそっと冷たいのん食べてもらいます。
緑豆ぜんざいとココナッツのブランマンジェのチェー。
雨しとしと。
昨日はご予約をたくさん戴きまして、
ありがとうございました。
じんわりと空いてる日もありますので、ご都合合い
ましたら是非お越しくださいませ。
8月は去年同様実習のないクラスを予定しています。
薬膳サロンと中国茶ことはじめスペシャル。
夏マストな食材をふんだんに使った午餐と薬膳の
お話の薬膳サロンと
台湾四大茶を愉しみ、それに合うと思う「何か」を
持ち寄ってペアリングの研究会の中国茶ことはじめ
スペシャル。
suolaは「何か」を手作りしますね。
それはまた追ってこちらで紹介します。
さぁ雨の季節が目の前です。
利水の食材と仲良くして快適に過ごしましょう!
本日より7月のご予約を承っております。
じんわり空いてる日がたくさんありますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
7月2日、18日にsokeriを追加いたしました。
いずれも現在満席ですが、
キャンセル待ちも承りますのでお知らせください。
毎年このタイトルで書いてるような気がしますが...
今日は6月9日、ロックの日。
特にロックなことをする予定はありませんが。
先日のエリザベス女王のプラチナジュビリーの様子は
見られましたか。
私はほとんで見れてないのですが、女王が“We Will
Rock You”のドンドンパのリズムにあわせて
パディトンと一緒にティカップをチンチンと叩く
シーン は何度もYoutubeで見ました。
イギリスという国をそんなには知りませんが、
イギリスやなぁ、ロックやなぁ..って言いながら。
それに続くQALのパフォーマンスもとてつもなく
かっこよかったし、クリームティを楽しみに行って
みたいなぁ。
明日から日本への観光客の受け入れも始まり、
そろそろどこかに行けるのか!
私が国際線に乗るのはまだ先になると思いますが、
行けそうな気配にちむどんどんしてきますね。
このお料理はちょうど今頃の台湾で始めて食べたお料理。
鹹蛋というあひるの卵の塩漬けが味の決め手になるお料理です。
心の熱を冷ましてくれる夏には欠かせない苦瓜の新しい食べ方を是非覚えてください。
ご予約は明日から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。