天気予報を見ると晴れマークが並んでるのに、一向に
すっきりとしない空。
明日こそは晴れるのでしょうか。
五月晴れが恋しい。
みなさんにご心配戴いているがんもの病状も五月晴れ!
とはいきませんが、小康状態という感じでしょうか、
もうこの後の人生はずっと闘病になるのだと思います。
出来る限りのケアをしながら無理しない範囲でお互いに
頑張っていこうと思っています。
いい先生に出会えたことを幸運だと思って、飼い主は
治療費稼ぎます(笑)
通院に励んでいるうちにもうこんなに5月の真ん中過ぎ
まで来てしまっていました。
今年は梅雨が早いと言われていますが、明けも早いのかな?
7月は余分な熱を冷ましながら、しっかりと気を補ってパワーをつける薬膳を。
suola-aは和。
以前にもやりましたが、私も大好きな冷や汁を作ります。
干物を使って作るので、とても簡単で食欲のわかない暑い時期にぴったりの夏のレシピです。
5月3日から始まった立夏のgenkanサロン。
本日が最終日でした。
今日はあいにくの雨模様になってしまい、お越し
くださる皆さんはお足元悪くて申し訳なかったの
ですが、
実は雨のgenkanサロンは、お茶がおいしい。
味もですが、香りがよくたつんですよね。
かなりお天気に恵まれているので、雨は少ないの
ですが、雨の会はいつも香のたち方が違うなぁと
感じます。
そんな自然に左右されるところもお茶の面白さのひとつ。
次は秋ごろと思っていましたが、スケジュールの調整が
うまくいけば小暑のあたりで開きたいなと思っています。
明日からご予約開始だというのに、やっとこさ試作が
全部終わりました。
後半がんもの通院で時間が取れない状況になったとは
いえ、そこまでには十分隙間があったはずなのに、
尻火は死ぬまで治らない。
いや、治さなくてはいけない。
動物の家族だけではなく、人間の家族もしっかり老人。
今の暮らしの中では、突発的なことは起こって当然。
前倒しを心がけるようにしなくては。
尻火が災いしてQueen展にも行けません。
後悔先に立たず。泣く。
最後の試作はsuola-bの薬膳エナジーバー。
生徒さんからリクエストを戴いて、
よっしゃ!まかせとけ!と作りました。
オートミールは使っていますが、小麦粉、砂糖は
不使用。
オートミールの原料はオーツ麦。
小麦グルテンを含まないので、小麦粉よりは身体への負担が少ないそうです。
逆にβグルカンが豊富でコレステロールの低下が期待できる食品だとか。
レッスンまでにしっかり調べておきますね。
答えられないものもありますが、作ってみたいものや取り上げて欲しい薬膳テーマの
リクエスト承りますので、遠慮なくお知らせください。
6月のご予約は明日から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
猫の通院のため、ご予約メールへの返信が多少遅くなる可能性があります。
ご迷惑おかけしますが、ご理解くださいませ。
5月3日から始まった立夏のgenkanサロン。
今日やっと正面の扉も開けて、外の風を感じながら
開催することが出来ました。
なーんて悠長なことを言ってられないほど暑い。
今、愛猫が毎日通院してるのですが、免許のない私は
痩せて軽くなったとはいえ猫を肩にかけての片道15分
(往きはタクシー)で私も痩せそう。
でも、なんとか元気を取り戻してもらいたいので、
頑張らねば!
そんなこんなでこのページの更新もままならずで...
明日はなんとかもうひとつ出来てない試作を上げ
ねば!と鼻息は荒いのですが。
ひよこ豆、お揚げさん、トマト。
さてこの別カテゴリーとも思われる三つがどんな風に
同じチームに落ち着くのか。
2020年の自粛中に作ったレシピなのですが、時間が有り余る時ならではの斬新な組み合わせ。
意外や和のサラダにうまいこと収まってるのをぜひお楽しみに。