日々ノコト

霜降のgenkanサロン

 

明日からのgenkanサロン、流行りにのって不安定な

状況になってしまったため大事をとって中止にしました。

このご時世こんなこともありますわな。

ということで、genkanサロンページを閉じておくの

寂しいので、早々と次回の告知をアップしました。

まだまだ先ですが、日程は挙げてますのでぜひ

チェックしてください。

秋が深まろうという頃、まだ扉を開けていても寒く

ないかなぁというgenkanサロンの心地よい季節。

お茶もお芋も美味しい季節。

我門一起喝茶吧。一緒にお茶を飲みましょう。

09 05

スイッチ

301588595_5133336226771615_7233281093155936886_n.jpg

 

昨日で8月の中国茶ことはじめ“特別的臺灣茶会”が

終わりました。

今回はペアリング研究会と題してのレッスン。

みなさん思い思いのお茶請けを持ってきて下さって、

なかなか面白いレッスンになりました。

そして今明後日からのgenkanサロンにスイッチを

切り替えるべくうろうろしてます。

これ書いてる暇はないのですが、もう4日も書いて

ないことに唖然としたのでまず書くことに。

8月はのんびりしたスケジュールのはずがどちらの

レッスンも準備仕事が多くてなかなか頭の混雑する

一ヶ月でした。

9月も10月もレッスンみっちりなので夏の疲れを

追い出して、しっかり整えていかないといけません。

哀しいかな年々年は重ねてしまうので、すべてのクラスを自分的に楽しめるボリュームで

やっていかないとなぁと近頃痛感しています。

元気だけど頑張りすぎないというスイッチは入れっぱなしで。

無理やりMAXのところにスイッチを入れないようにしようと思います。

suolaに来られてるみなさんも忙しい方がとても多いです。

薬膳に興味があっても毎日しっかり薬膳ライフなんて夢のまた夢です、私も。

そんな時、時間が勝手に作ってくれる糖水はとてもありがたい薬膳スイーツ。

漢字が表す通り、甘いスープです。

今回は美しさを保つためにに欠かせない陰を補ってくれる食材大集合。

小鍋でことこと煮るだけで作れますし、2,3日なら日持ちもするので続けて食べることも可能。

乾燥の秋は肌荒れの季節。

しっかり潤い補って、カサカサ知らずの秋冬を過ごしましょう。

09 01

長月

300370697_5116682161770355_3286429402878599348_n.jpg

 

9月がやってきました。

今年も残すところ三分の一。

9月になったのに今日はまた台風のせいで不快指数

高くてしんどいお天気。

まだまだ残暑と戦う日々は続きそうなので、ご自愛

くださいね。

ムシムシしつつも私の頭の中は11月のメニューが

支配していましてすっかり秋色。

薬膳的には白い食材を積極的に摂る季節ですが、

紅葉で彩られた山の景色のようなお料理も秋らしくて

素敵ですよね。

お芋さんやお豆さん、秋はチームほくほくを欲する

季節。

チームほくほくは脾の働きを気を補ってくれる

グループ。

寒くなる季節には気がたっぷりあることが風邪を

ひきにくい強い身体を作るために欠かせない大事な

ポイント。

白+補気で作る秋の吹き寄せごはんでポイントしっかり押さえましょう。

301693298_5133007636804474_2824643712723167847_n.jpg

 

昨日は10月のご予約をたくさん戴きまして、

ありがとうございました。

24時間テレビを見ながらご予約メールを送って

くださった方もいらっしゃったようです。

私はいつもご予約開始日はPCの電源はもちろん

(これはほぼ毎日22時頃には落としています)

iphoneは機内モードにしてwifiを切っています。

なのですが、昨日は忘れて寝てしまっていました。

LINEやメッセージがたくさん届いてましたが、

知らずに...

みなさんに夜更かしさせてるのに暢気なことです。

ご予約への返信が終わってから少し24時間テレビを

見たのですが、今年のテーマは「会いたい!」、

ふーんと思っていたら、なんととても会いたかった

友人と来月会えそうな運びに!

24時間テレビのおかげではないけど、なんとなく

その偶然にドキドキ。

「ドキドキしちゃう」という名曲の作者が縁でつながった友人なのです。

それはどうでもいい。

コロナのせいも大いにありますが、自分や知人を取り巻く環境や状況は刻々と

変わるものだと、年齢のせいもありますが、やりたいことをやったり、

会いたい人に会ったりは許されるときにしとかなあかんなとしみじみ感じます。

インドや中国のお茶を当たり前のように飲めるのも実はほんとにたくさんの縁が

繋がって私たちのところにやってくるのだなと感謝しきりです。

もちろん日本のお茶もそうだし、お茶以外の農産物もそうですよね。

11月は久しぶりにteeを開講します。

ダージリンのセカンドフラッシュに写真のこのお菓子、スペインの

タルタディサンディアゴを合わせて。

小麦粉も油脂も使わないアーモンドが主役のこのお菓子はお茶にぴったり!

スペイン産のアーモンドプードルを使って薫り高く焼き上げましょう。

 

 

10月のご予約を承っております。

 

本日より10月のご予約を承っております。

空きクラス少なくなってきましたが、

pippuriはちらほら空いてますので、粉モンですが

よかったらお越しくださいませ!

トップへ戻る