日々ノコト

11月のご予約開始と追加開講のお知らせ

 

本日より11月のご予約を承っております。

お知らせが遅くなって、残席ほぼなくなっておりますが。

 

suola-bを12/5,6に追加で開講いたします。

こちらもあまりお席ありませんが、

ご希望ありましたらお知らせください。

明日からご予約スタートです

 

昨夜はお昼に来れない方々にご予約いただき、

夜茶会でした。

あまり開催できる日はありませんが、

どうしてもお昼の時間が取れない方はご相談下さい。

涼しくなるとほんとにお茶がおいしくなってきます。

教室に通うようになり、新しいお茶を手に入れる

機会も増え、なおかつお稽古したい欲もぐんぐんと

増して、他のことをせずお茶だけ淹れて暮らしたく

なりますが、まぁそういう暮らしはもう少し先に。

その時の準備を今すすめている感じです。

お茶仙人への道。

 11月のナマステ薬膳の甘いもんもお茶が主役。

シナモン、カルダモン、ジンジャーで作る温め効果満点のスイーツ。

プリンという名前ですが卵も牛乳も使いません。

寒い時期もこういうスイーツならちょこっとくらいは罪になりません。

ご予約は明日から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

春菊のサラダ

 

台風のせいもありますが、先週後半は

冬のような冷え込みで衣替えも追いつかず

重ね着でしのいでいましたが、

今日明日は27度まで上がるとか、身体の調整が難しいですね。

それでも秋の乾いた空気は過ごしやすく

猫もほんとよく寝てます。

寝るのが仕事なのでね。

私たちは猫のようにはいきませんが、しっかり眠る

ことは元気でいるための大きな要因になります。

コロナのことがあり、いつも以上にストレスを感じ

やすくなっているのはきっとどなたも同じはず。

それでもなんとか元気に楽しく過ごしていくひとつの術としての食材選びはとても大切。

薬膳を知らなければただただ食べていた食材も大きな意味を持つ。

意味を感じながら食べることで薬効は増していくと信じています。

キク科のグループはリラックス効果を持ちます。

菊の花の香りは好き嫌いがあると思いますが、

あの香りもすっと気持ちを鎮めてくれますね。

春菊にも同じように気の巡りをよくし、ストレスからたまった嫌な熱を冷ます働きがあります。

リラックスすることで免疫力も高まると言われます。

暮れに向け忙しくなる時期。

少しでも心穏やかに、元気に過ごすために薬膳を使ってもらえたら嬉しいなーと思っています。

11月のご予約は14日午前0時から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

10 11

薔薇

薔薇

 

薔薇茶のお問い合わせをたくさんいただいていたの

ですが、長い間手に入らずでした。

コロナの影響で中国からスムーズにものが入りづらく

なっていて、届くのにずいぶん時間がかかったり

(すぐそこなのに)、紛失したりなどトラブルも多いようで。

以前suolaで扱っていた薔薇は広東省のもので、

とても質が良くて気に入っていたのですが、

それもなかなか入ってこなくなってしまい...

写真の雲南省の薔薇をご紹介いただいたのですが、

これがとてもいい香り!

とってもきれいで見ているだけで癒されます。

今月末辺りに入ってくる予定です。

ご希望がありましたら、お知らせください。

お取りおきいたします。

 

 

10 08

寒露

栗あん白玉

 

台風が近づいてきていますね。

大きな被害がないことを祈ります。

今日から寒露。

漢字のイメージ通りの冷え込み。

この時期とても体調を崩しやすい時です。

私もまだですが、早急に衣替えをして温かな装いを。

特に今日は雨も強いので、寒湿が身体に入らないように。

スパイスの入った紅茶や岩茶とかいいですね。

写真のお菓子はそんなお茶にぴったり。

栗は薬膳の世界では秋から冬に向けて欠かせない

木の実。

脾と腎の働きを高めてくれる温性の食材。

活血効果がありお疲れもとってくれます。

お豆腐の白玉と一緒にほっこりといただきましょう。

 

 

トップへ戻る