日々ノコト

ご予約ありがとうございました。

 

不安定な状況、

気持ちも落ち着かない状況、

色々困難な時にたくさんのご予約

ありがとうございました。

現在、レッスン、genkanサロン共に

全て満席ですが、キャンセル待ちも承りますので

お問い合わせください。

10月後半にはsuola-a,bのみですが、開講予定です。

すでに8月も真ん中に来てるので、メニューの紹介を

始めていきますね。

台湾に行けないことから、頭の中と口の欲求が

完全にアジア化してるので、そんなメニューばかりに

なりますが...

 

さぁ今日も暑い!

頑張っていきましょうね♡

9月pippuri、中秋のgenkanサロンのご予約を承っております。

 

本日よりご予約スタートしております。

クラス数が少ないのと、定員も少ないので、

ほとんど空きが無くなってしまいましたが、

ご予定が合うようでしたら、ぜひいらしてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

明日からご予約開始です。

 

今朝もギラギラと太陽頑張りすぎておりますが、

水分しっかりと摂って頑張りたいですね。

 

さて、明日から9月のレッスンと

10月genkanサロンのご予約が始まるのですが、

追加可能な日をお知らせしておきます。

この状況ですので「行きたいけど...」というメールを

いくつも戴いでますし、今までのようにご予約が

殺到してということは無いと思うのですが、

定員が半分程度に減っているのでもしものために...

pippuri 9月22日、28日

genkanサロン 10月8日、17日

ご予約の際にこの日でも大丈夫な場合はお書き添え

ください。

 

 

 

すおら通信にも書きましたが、レシピの販売も致します。
手に入りにくい食材とのセット販売も考えておりますのでお問い合わせください。

 

写真は豆もやしのナムル。

今ほど韓国料理が世の中に普及していなかったかなりチビの頃から焼肉屋さんで

食べ親しんでいる大好きなメニュー。

実は豆もやしの加熱の仕方にポイントがあります。

実習はできなくても、ここはしっかり見てもらいますね!

 

土用干しスタート

 

今日からgenkanサロンがしばしお休みなので、

やっとこさ梅を干し始めました。

土用干しならぬ立秋干しですが...

土用干しは手間はかかりませんが、

気持ちを梅に集中しておかないと失敗するので

緊張を伴います。

ここまで大事に育ててきた梅を雨で濡らしてしまった!

という悲劇が起こらないように、雨の音に耳を澄ませて。

初日はあと数時間で取り込みますが。

明日明後日の夜の夜通し干す時には気が抜けません。

おいしい梅干しが出来上がるまであと一息!

 

中秋のgenkanサロン

 

genkanサロンは不定期開催で続けていきます。

寒すぎる季節は換気の良さがネックになりますが...

今年の中秋節は10月1日。

それにあわせて中秋のgenkanサロンを開催します。

中秋節と言えば!の月餅、

南瓜も中秋節に食べるものの一つだということで、

南瓜で作る水羊羹。

小豆は使いません。

そして、茄子嫌いの私が作る茄子レシピが

今年はたくさん生まれておりますが

その中でもかなぁり気に入っている茄子の水餃子。

そして、お茶ですが 漳平水仙というとても珍しい

お茶が入荷します。

プーアール茶のようにぎゅっと固められたお茶。

私も数年前に初めて出会いました。

これ以外にも秋の初めにぴったりの烏龍茶や貴重な白茶など。

季節も進んで心地よくお茶を楽しめる季節になっていればいいなぁ...

genkanサロンのご予約も8月13日より承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

トップへ戻る