日々ノコト

07 17

豆花

豆花

 

今や台湾に行ったことがない方にも

知名度の高い豆乳で作るスイーツ、豆花。

台湾のものというイメージが強いかもしれませんが

香港では豆腐花と呼ばれたり、

中国大陸でも広く食べられているもの。

とは言っても、私は台湾と香港スイーツのお店でしか

食べたことないので、大陸のものがどんななのかは

知らないのです。

嗚呼旅に出たい。

genkanサロンはいつしかアジアンなものが主役に

なっておりますが、これにはいくつか理由がありまして...

 

 

重陽のスイーツにはこの豆花が登場します。

写真は「STAY HOME STAY DELICIOUS」で

紹介したものですが、このレシピとは違った豆花を。

重陽は菊の節句ですので、菊を使ったシロップをメインにさっぱりと食べてもらえるものを考えています。

 

 

07 16

白茶

白茶

 

雲は多いものの久しぶりに青空が見えて、

気温も高くなってきました。

とは言え7月中旬にしては過ごしやすくて、

このあとがつーんと気温が上がるのが怖いなと

今の過ごしやすさを喜べない幸せ恐怖症な私です。

あと4回で小暑のgenkanサロンが終わり、

スポーツの日から大暑の会が始まります。

スポーツの日...

ほんとならこの日に東京オリンピックが開幕してたんですよねぇ...

めくるめく半年。

本当に色んな事が変わったり、なくなったり、新しい生活様式なんてものが始まったり。

そして今まさに第二波なのでしょうか、

大阪もえげつない数字をたたき出しましたね、昨日。

菊花茶飲んで、緑豆や黒豆食べて、自力で解毒しましょう!

閑話休題。

大暑のgenkanサロンでは白茶が入荷します。

日本ではなじみが薄い白茶。

とてもシンプルな製法で作られる弱発酵茶。

涼性で身体の熱を冷ましてくれる働きがあるので、夏にぴったりのお茶です。

私も普段あまり飲まないので(高級なので)絶賛自主練中です。

あと1週間しかないのに...

立秋、処暑、重陽のgenkanサロン

 

立秋、処暑、重陽のgenkanサロンの

メニューをアップしました。

どうぞご覧ください。

genkanサロンページにオープン日とあわせて、

追加可能な日程も記載しています。

スケジュールの都合上、これ以外の追加はできないので

ご了承ください。

ご予約の際、追加日程でお越し戴けるようであれば、

あわせてお知らせいただけるとお席が取りやすくなります。

よろしくお願いいたします。

お越し戴いた時のお楽しみにのためにお料理などの写真

すべてを載せておりませんが、

アレルギーなどお持ちの方は何を使っているかなど遠慮なくお問い合わせください。

桃のパフェは本番はモデルチェンジしてると思います。

(写真に写っているチュイルは湿度に弱いので不採用)

8月後半の薬膳genkanサロンでは、夏に疲れた身体を秋に向かってどう養生していくか

その時に食べてもらいたい薬膳のお話などを、夏の終わりにぴったりのメニューとお茶で

楽しんで戴く趣旨です。

suola不足で足りなくなっている薬膳度を高めにいらしてください。

 

ご予約は7月20日から承ります。

レッスンの時と同様に0時からのご予約開始です。

 

継続してオープンするgenkanサロンはこの三つの節気で終わる予定です。

大阪の感染者数の推移やもろもろの状況を鑑みて、

9月のお彼岸前には何らかの形でレッスンを再開したいという気持ちは変わっていませんが、

まぁどうなることか...

そして、今後のgenkanサロンですが、

本当にありがたいことにお越しいただいた方みなさんの心に「何か」お届けているようで、

そして私の中で続けていきたい気持ちが強くなってきたので今後も不定期で続けていこうと

思っています。

なので、今は行く勇気が出ない...という方もチャンスありです!

タイミングとテンションがばちっと合った時にぜひお越しください。

 

 

 

genkanサロンページ更新作業中です

 

雨が降り続いています。

大雨の被災地の方は不安な気持ちでお過ごしのことでしょう。

少しでも早く日常が取り戻せるようお祈りするばかりです。

 

さて。

次のgenkanサロンのメニューなどのお知らせの

ために鋭意更新作業中です。

明日中には完了すると思いますが、

それまでページの閲覧ができなくなっております。

ご了承ください。

おかげさまで、たくさんの方にお越しいただいて、genkanサロンはいい感じに成長しております。

お気持ちが整えば、ぜひお越しくださいませ。

07 08

小暑

小暑

 

昨日から小暑の節気に入り、

genkanサロンでは今日から小暑の会が始まりました。

暑さが本格的になる頃。

しっかりと夏野菜を摂って、清熱利水しつつ潤い補給もしっかりと。

漢字で書くとわかりにくいかもしれませんが、

要らない熱と水は追い出して、きれいな水を補給する。

瓜類しっかり摂りましょう!という時期です。

昨夜から明け方にかけての大雨で大丈夫だろうかと

案じられましたが(何せ玄関なので)

みなさんお越しの頃には陽ざしも感じられ、

蒸し暑さはありましたが、今日も心地のよい時間が流れました。

S__20332549.jpg

写真は参加してくださったT田さんが撮ってくださったものと

この写真は同級生のS穂が撮ってくれたもの。

74701570_1827517497389276_2435738557886788856_n.jpg

私が撮るアングルと違ってとても素敵だったので頂戴しました。

 

天気予報によると今夜も決して安心はできないのだそうです。

みなさまくれぐれもご自愛ください。

そして、不安で気持ちが落ち着かない時はお茶の力を借りてみてくださいね。

トップへ戻る