霜降、雨の朝。
秋最後の節気。
昨日は今何より楽しんでいる中国茶稽古で
緑茶、白茶、台湾と大陸の青茶(文山包種、
鳳凰単叢)、岩茶を戴き、それ以来ぽかぽかで
日が変わってもまだ温かい。
羊並みの保温力。
今日は雨の後から冷えて来るらしいので、油断せずに過ごしましょう。
立冬、小雪、大雪、冬至...
気が付けば年末!と慌てないように自分にしつこく
言い聞かせています。
先生が走らなくてよい師走を迎えられるように。
以前ここにも書いたように、12月のお菓子は2種類。
生のケーキはこれ。
メイプルシュガーを使ったジェノワースとココアクリーム、
ナッツをたっぷりトッピングした風味豊かなロールケーキです。
というにはまだ少し早いでしょうか。
晩秋から初冬の穏やかな晴れをさす言葉。
でも小春日和と言いたいような穏やかな陽気です。
日向でニャンが気持ちよさそうに寝ています。
今週のsuola-aでは白い食材をたくさん使って
肺に潤いを与えていますが、それに加えて
センチメンタルな秋が悪い意味で悪化しないように
安神の食材も色々と使っているので、
レッスンが終わるとゆらーんと緩みます。
心地よいけど、生産性は下がるかも。
冷たい雨。
一雨ごとに...というところなのでしょうけど、
この後はまた気温が上がって、また雨が降って
寒くなって、体調を崩せと言わんばかりの今週の
お天気。
ちゃっちゃと衣替えをして、対応せねばならないのに
後回しにしがち。
自粛期間中はあんなにたっぷりと時間があったのに、
と懐かしく思ってしまいます。
suolaは昨日で中秋のgenkanサロンがすべて終わり明日からレッスンが始まります。
スイッチを切り替えながら、今これを書いています。
中秋の会は全9回。
今までで一番たくさんの方にお越しいただいたかな...
秋はお茶を楽しむのに一番良い季節だと感じます。
夏は涼しくて..という売りで始めたgenkanサロン、寒い時期はどうしよう??と考えてしましたが、
プラズマクラスターを導入したので、扉を閉めても大丈夫!
もともと密閉度の低い空間なので適度な換気が常に出来ていて、それで寒いんですけどね。
身体を温めるお茶を揃えていきますので、立冬もお楽しみに。
その次は春節の頃(2月)の予定です
昨日は11月のご予約をたくさんいただきまして、
ありがとうございました。
現在すべてのクラスが満席になっておりますが、
キャンセル待ちを承りますのでお知らせください。
12月の最初の土日が追加開講になったので、ただでさえ
少ない12月の稼働日が少なくなってしまいました。
(しまいました、って自分で決めたのですが...)
ですので、12月はお料理はワンメニューでいきます。
今年から天皇誕生日が変わって23日の祝日が
無くなり、どうするか...と思っていましたが、
クリスマスケーキやりたい!とリクエストいただいたので、
お料理1メニューのくせにケーキは2種類やることにしました。
写真のケーキはsokeri-a。
冬らしいほっこりとした焼き菓子。
フルーツやナッツをたっぷり入れて作るクグロフ風のケーキ。
まだまだ先のようですが、あっという間に師走がやってきそう。
今年はほんとに光陰矢の如しです。