お席は少なくなっておりますが、
まだご用意できるクラスがいくつかあります。
ご予約お待ちしております!
昨夜は涼しくて久しぶりにぐっすり眠れたような
気がします。
そろそろ秋の気配も色濃くなってきます。
薬膳度もあげていきましょうね!
奇数の数字=陽
一番大きな陽の数字=九
その九が重なる九月九日は重陽。
旧暦では菊の花が見ごろの季節になるので、菊の節句とも言われます。
菊のお茶やお酒を戴いたり菊の花に綿を重ねて菊の
香りのする夜露をしみこませ、翌朝この綿で身体を
拭いて長寿を願う「着せ綿」など...
そんな風流なことはなかなか出来ませんが、
suolaで菊花茶買ったのがあったかも...
という方はぜひ今夜菊の香りに包まれてみてください。
菊は殺菌解毒の効果や身体の上部の熱を冷まして、
目を見えやすくしてくれるなど薬効の高いお花です。
そして、菊のお花のようにつつましくそっと書いて
おきますが、明日から10月のご予約を承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月3日 10時からの
中秋のgenkanサロンにお席が1つ空きました。
この節気は「漳平水仙」という、
とても珍しいお茶をお出しします。
ぜひご予約お待ちしております。
大阪は台風の影響はなかったものの、
今も風が強く吹いてガタガタと大きな音をたてています。
停電が、つらいですね。
一刻も早く元通りの生活に戻れますように...
白露。
美しい節気がやってきました。
まだそのようなお天気にはなっていませんが、
白い食材を使う割合を増やしていきましょう。
どの季節にも思いますが、旬の果物を食べることは
一番簡単でよく効く薬膳。
その季節ごとの不調を和らげるために稔ってくれる
ありがたいもの。
秋には梨。
まだまだ暑さが残る時には生で、
このメニューをご紹介する頃、10月の半ばには冷やす力を抑えて潤い効果をアップさせるべる加熱して。
柔らかい甘みで調えた梨と雪燕できれいの素を作ります。
9号、10号と続けて台風が生まれて、
関西は大きな影響はなさそうですが、
九州などは大雨の被害の残る地域にまた台風が
通ろうとしているようでさらなる被害が心配ですね。
大きなことにならないよう祈る事しかできませんが、
お祈りしています。
台風が出来ると体調が悪くなる方多いと思います。
気圧の変化に影響されやすい方。
私もいわゆる更年期という年ごろになったことと、
コロナのストレスで随分自律神経がヤワになっている感じがしています。
もともと気の巡りが不得手ななので、気滞からの頭痛が起こりやすくなります。
そんな時には香りのいい野菜や柑橘類。
薔薇や茉莉花のお茶がおすすめです。
暑さでいらいらもやもやするときにもおすすめです。