日々ノコト

09 14

鶺鴒鳴

湯葉とほたてのごはん

 

白露の次候。

ほんとうにずいぶんと空気が変わって、

まだ暑さはありますが、初秋のにおいに。

今年は秋刀魚は不漁すぎて庶民の口に入ることは

無いかもしれませんが、その他の秋の味覚が

どんどんおいしくなってきますね。

しっかり食べれるようにおなかを調えて、

食欲の秋を満喫しましょう。

白秋。

白いものをじゃんじゃんたべる秋の薬膳は些か

地味ですが...

地味で滋味な薬膳を得意とする私は今年も

地味滋味道を!

その代表のようなごはん。

しっかりと秋に必要な薬効を湛えた抜群の薬膳です。

ほたて、湯葉、百合根、お米も白組!

 

暑さで疲れた脾胃には...

 

朝晩はかなり気温が低くなって、

ずいぶんと過ごしやすくなりました。

涼しくなってくると、夏バテの症状が出てきます。
元気をつけようとスタミナ食材を摂るのではなく、

柔らかくて優しいお粥を。

10月suola-a追加開講のお知らせ

 

昨日の予約開始日にはたくさんのご予約を

戴きまして、ありがとうございました。

新たなの日程が取れないので、

25日(日曜日)14:30~の回を追加します。

まだ少しお席ご用意できますので、

ご予約お待ちしております。

 

10月のご予約を承っております。

 

お席は少なくなっておりますが、
まだご用意できるクラスがいくつかあります。
ご予約お待ちしております!

昨夜は涼しくて久しぶりにぐっすり眠れたような

気がします。
そろそろ秋の気配も色濃くなってきます。
薬膳度もあげていきましょうね!

09 09

重陽

重陽

 

奇数の数字=陽

一番大きな陽の数字=九

その九が重なる九月九日は重陽。

旧暦では菊の花が見ごろの季節になるので、菊の節句とも言われます。

菊のお茶やお酒を戴いたり菊の花に綿を重ねて菊の

香りのする夜露をしみこませ、翌朝この綿で身体を

拭いて長寿を願う「着せ綿」など...

そんな風流なことはなかなか出来ませんが、

suolaで菊花茶買ったのがあったかも...

という方はぜひ今夜菊の香りに包まれてみてください。

菊は殺菌解毒の効果や身体の上部の熱を冷まして、

目を見えやすくしてくれるなど薬効の高いお花です。

そして、菊のお花のようにつつましくそっと書いて

おきますが、明日から10月のご予約を承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

トップへ戻る