日々ノコト

3月のスケジュールアップいたしました。

 

3月のスケジュール、

レッスン、genkanサロン共にアップいたしました。

その頃には少しは落ち着いているだろう!という

願いを込めてしっかりクラスを入れております。

ご予約は2月6日から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

写真はgenkanサロンでお出ししようと思っている

柑橘のケーク。

3月の終わりだといよかん?甘夏?

その頃美味しい柑橘を使おうと思っています。

春の不調にも柑橘は大きく役立ってくれます。

そろそろいよかんが出てきたってことは春の養生しなさいよーっていうお知らせ。

酸味のものを上手に取り入れていってくださいね。

そんなgenkanサロンですが、春節の会ご予約の方がすべて延期の会に

変更してくださったので、週末の会は現在はすべて満席です。

よろしければキャンセル待ちのご希望をお知らせください。

平日は7日に増枠いたしました。

 

01 27

風邪

風

 

雨は上がりましたが風ががたがた。

今日は大阪方面はPM2.5がやや多いという予報。

化学物質に弱い私はPMや黄砂が吹いてくると結構

不調を起こすことが多いです。

花粉症は今のところありませんが、春先はこちらの

害で悩まされる日も多くなってなかなか厄介。

中医学では季節によって六つの邪気があるとし、

六淫と呼ばれます。

春は「風邪」

風邪は百病の長と言われ他の邪気と結びつくことも多々。

特徴としては変わりやすい、よく動く、上部を侵す。

難しいことはわかりにくいと思いますが、

春の不調は身体の上部に出やすいんですね。

目や鼻のかゆみや涙、鼻水、肌荒れ、首や肩のこり、頭痛、めまいなど。

祛風という薬効を持つもので手軽なのは菊。

この季節に上記のような不調が出たら菊のお茶を飲んでみてください。

菊は冷えるので注意が必要ですが、今日くらいの気温があれば強い冷えがある方以外はOK。

 

じゃがいもサラダ

 

雨、続きますね。

空気の乾燥が和らぐのはありがたいですけど、

この時期の雨は身体に寒湿を溜めてしまうことに

繋がるのでお気をつけあそばせ。

こんな日は先日プラスワン薬膳に載せたシナモンが

おすすめです。

しっかり効かせたい時はお茶に加えるのではなく

シナモン単体で摂りましょう。

お茶はとても賢い子ですが、成分の摂取を

カフェインが邪魔してしまうことも多々あります。

3月、メニューのみアップしています。

リベンジばかりで目新しいものがありませんが、

雨の日の暇つぶしにどうぞご覧ください。

「やりますよ」とお話ししていた中国粉もんの会は

4月に...

そんなんばっかりでごめんなさい。

このポテトサラダじゃないじゃがいもサラダ。

ちょっと目新しい作り方をします。

「じゃがいものサラダといえばマヨネーズ使ったあれよねー」とマンネリを嘆いていた方に

おすすめしたいレシピです。

01 23

涙雨

涙雨

 

ご予約くださっているみなさまは、

不幸の手紙のように、残念なお知らせばかり

届けられて、ほんとすみません。

電撃結婚!くらいのめでたいニュースで挽回したい

ところです。

冗談ではなく、またもやしょぼぼん投稿。

1月末から予定していたgenkanサロンは3月末から

4月の上旬に延期することにしました。

日程やメニューは3月のお知らせの時にあわせて

公開します。

そして、sokeriは来年まで延期。

お菓子のレッスンがたまっていく一方です。

泣ける。

大阪の感染者数は地味に下がってきているので、

suola-a、suola-bに関してはなんとか開講したいと思っています。

出来るだけ避けたいけど、試食なしとか...

デモのみとか...考えます!

01 21

大寒

大寒

 

昨日から大寒に入りました。

が..少し陽ざしのパワーが強くなってる感じ。

寒いけど、少し身体の中が動く感覚があります。

次は立春。

少しずつ春へ!

昨日は片付けスイッチが入って、プラスワン薬膳を

お休みしてしまいました。

ごめんなさい。

掃除は嫌いだけど、片付けはほんとは好き。

というかー、捨てるのが結構好き。

お茶や食材も終わってしまうのは、残念だけど、

ゼロになってその袋を捨てる時、なんだか心地よい。

先日、Facebookに書いたネタですが、

白黒つけないとほんとに苦しくなるのですよね。

昔からそう。

これもゼロにしたい症候群とリンクしそうな気がします。

そろそろこの先のスケジュールの白黒つける時が来てるなぁ...

心が決まったら、該当のみなさまには個別にお知らせいたします。

 

トップへ戻る