山芋、さつまいも、里芋、じゃがいも。
あっちもこっちもお芋さんがおいしい季節。
私はやっぱりじゃがいもが一番好きですが、
他のお芋さんにも愛があります。
どんな風にお料理されていても好き。
でも揚げて、塩っていうのが一番好き。
芋の味が好きなんでしょうねぇ。
これからの季節は特に里芋が旬。
suolaでは毎年新潟の五泉から自然栽培で作られた
里芋を送っていただいています。
このレッスンの時にももちろんその里芋を使います。
新潟に住む友がつないでくれた縁なのですが、
ほんとに素晴らしい里芋を作られていて他の里芋はもう買えなくなってしまいました。
ということで、レッスン前にはご希望を募りますのでみんなで幸せを分け合いましょう!
そんな里芋の味を素朴にしっかりと感じてもらえる免疫力アップサラダ。
この冬何度も作りたくなってしまうはず!
今日は雨が降ったりやんだりで、
気温も高めでしたが、今日は「立冬」
冬への扉が開きました。
しっかりと冬向けの養生をしていきましょう。
よくわからなければ、白いものに加える黒の割合を
多くして白くて辛い味のものをしっかり食べていく
だけで大丈夫。
本来は体調や体質も鑑みて、その塩梅を調整して
いきます。
薬膳はオーダーメイドでなければいけないのですが、
季節の薬膳はそんな感じ。
初めっから肩に力入れて取り組むと難しくて嫌に
なってしまいます。
季節の養生から不調を正す薬膳へ。
少しずつ一緒に学んでいきましょう。
こんな時世だからこそ食べ方をもう一度見直したいですね。
「洋食で薬膳が作られるのですが?」っていうご質問を戴くこともあります。
どんなジャンルのお料理でも薬膳に変えていくことは可能。
12月のしっかり洋風メニューもしっかり薬膳です。
リゾットとはいってもチーズは使いません。
乳製品苦手なみなさまも没問題。
菊花茶フリークのみなさま、お待たせしました!
今年の新茶が入ってきました。
実はこの菊茶を仕入れさせていただいているのが
今私がお稽古をして戴いている中国茶の老師でして...
もう長いことお世話になっています。
菊花茶がつないでくれたご縁です。
genkanサロンの時にも販売OKですので、
ご希望の方はお知らせください。
ご用意しておきます。
薔薇と桂花はもう少しお待ちくださいませ。
12月21日のレッスン開始時間が間違っておりました。
正しくは10:30からです。
すみません!
ご予約を戴きました。
あと、満席になっておりました、11月17日の
ナマステ薬膳のクラスにお席が一つ空きました。
ご都合合いましたら、ぜひご予約くださいませ。
今週末から立冬のgenkanサロン “Queen茶会”が
スタート。
これが終わると(12月末に追加開催がありますが)
しばらくおやすみです。
次は春節の頃かなぁ...と考えています。
かなり時間があるので、きっと、たぶんお茶淹れの
腕も上がる予定。
楽しみにしていてください。
Queen茶会にお越しのみなさま、
身体を温めるお茶を用意して、暖房を入れてお待ち
しておりますが、冷えるかもしれませんので、
少し着込んでお越しください。
お待ちしております。