二年前の春、中国・安徽省にあるお茶の産地、
祁門というところへのお茶ツアーに参加しました。
団体行動が苦手な私は出発前日までぐずぐず
嫌がっていたのですが、いい意味で予想に反して
とても楽しい旅になりました。
同行した方の中には今も親しくして戴いてる方も多く
あんなにぐずっていた自分が恥ずかしい。
伊勢の「ココット山下」「山下製パン所」の
オーナーシェフの由華さんとは去年の春にsuolaで
コラボレッスンを開催し、この冬には台湾にもご一緒してと、とても仲良くしてもらっています。
今年も何か一緒にできたらなぁと思っていましたが、叶いそうもないので、
11月のgenkanサロンでリモートコラボ!
山下製パン所のパンを使ってサンドイッチを作ります。
乞うご期待!
今日で九月もお終い。
暑かった前半のことはもうなんとなく忘れていて、
神様が人間に備えてくれた忘れるという能力に
感謝しきり。
心地よすぎていくらでも眠れてしまうのが難。
秋の夜長...という言葉がありますが、
中医学の古典には、
「秋は早寝して早く起きましょう」と書かれています。
早く寝て陰を養い、早起きして陽を補うことで
陰陽のバランスをとって冬への備えをしていきます。
心のバランスも崩しやすくなる秋。
蓮根にはその効果はありませんが、蓮の実には
安神の効果があります。
蓮の実を加えた蓮根餅でゆったりまったり過ごしましょ。
genkanサロンのページを更新しました。
11月はQueen茶会。
色んな国の紅茶が主役。
紅茶と言えばイギリス。
イギリスと言えばエリザベス女王。
こじつけ感満点ですが...
イギリス王室ではエリザベス女王のお誕生日に
世界三大紅茶のキームンを飲むのだそうです。
まぁそんなこんなのQueen茶会ですので、
私がこよなく愛するQueenとは関係ありません。
少し寒くなり始める立冬の頃。
身体をしっかりと温めてくれる紅茶で
ほっこりとゆったりとお茶の時間を楽しみませんか?
11月のメニューとスケジュールをアップしました。
ご予約スタートはまだまだ先の10月14日からを
予定していますが、ご覧いただいてご希望の日に
「suola」と書いてお待ちいただければ嬉しいです。
季節が進み、我が家の猫たちも日向でお昼寝
するようになり、ぐずることも少なくなって、
蒸し暑さと言うのはかなりの悪者だったことを実感。
でも次は乾燥という悪者にいじめられる秋冬。
滋陰の食材をしっかりと摂り、きれいな潤いで
満たしていきましょう。
白木耳は滋陰の代表選手。
免疫力を上げる力もしっかりと持っているので
この秋冬はしっかりと摂っていきましょう。
*genkanサロンページは更新作業中です。
ついに中国茶のお稽古を始めました。
貴泉堂先生、小慢先生、茶事居先生から少し
教わりましたが、きちんと通えることにー!
中国茶老師養成講座。
老師(先生)になるのか?わたくし。
資格や地位にまったく興味のないわたくし。
今回もタイミングと日程がばっちり合ったのが
この講座だったというわけで気づけば老師養成講座
でした。
genkanサロンのおかげで中国茶を淹れる楽しさが
倍増し、もっともっと腕を上げたいと思ったのです。
今日も老師の淹れてくださったお茶に嘆息。
もうどこへも行かずにお茶の練習して暮らしたい。