先日来ぐずぐず言うておりました、
ワクチン接種問題。
昨夜、生徒さんのスーパーアシストのおかげで無事
9月中旬に1回目の接種が出来ることになりました!
ぐずぐずいうのも役に立つってもんです。
他にもクリニックを営んでらっしゃる生徒さんからも
この日なら!とご提案を戴いたり、ありがたい限り。
まだまだ抗体getまでは遠い道のりですが、まずは
一歩前進。
気にかけて下さった皆さまありがとうございました!
その理由だけではありませんが、やはり9月の
suola-aは延期の方向に気持ちが向いております。
ワクチンの接種日が決まったことで10月の
スケジュールも立てられますし、週末にはあわせて
お知らせいたします。
昨日から処暑。
文字通り暑さが和らぐ頃。
のはずが、今年は暑さが戻ってきました。
先日まで雨とはいえ気温的には過ごしやすかったので
暑さへの耐性が落ちている感じがします。
もうちょっと頑張って乗り越えましょう!
私もバテ気味ですが。
現在処暑のgenkanサロンを絶賛開催中ですが、
次は霜降の会になるかなぁ...
緊急事態宣言の期間如何では年内出来なかったりして。
いやいやそんなことになったら困るので、
大好きな鳳凰単叢の会が出来るように祈ります。
難民とかえらそうに言うてますが、
さきほど初めて予約確保の戦いに挑んでみました。
まったく電話繋がらず玉砕。
ライヴのチケット取りに電話かけまくった頃のことを
思い出しました。
とか悠長なことを言っている場合ではありません。
母のかかりつけの整形外科のクリニックで一応予約は
取って頂けたものの接種日の確定は無理で、もやもや
待っているような状況です。
生徒さんも二回の接種を終わられた方も増えてきて、
私自身が危険因子の状態でレッスンをするのも、
ん-ーーーーー、悩んでしまいます。
もうちょっとしたら9月の前半のレッスンを開講するか否か決めますね。
ぐじゅぐじゅしててごめんなさい。
そんなこんなで今日もモーレツに目が見えません。
コロナめ。
先の見通しがよくなるように縁起かつぎで蓮根の写真。
いつまではっきりしないお天気が続くのやら...
気持ちをフラットに保つのも難しくなってしまいますよね。
女子の楽しみの一つはお買い物。
実物を見て買うことがなかなか思うように出来ない...
デパートに行くこともなんとなく憚られるような...
ちょっとしたストレスもお買い物で発散できるほど
大きな力を持つって言うのに。
その欲は自粛できず、ネットショッピングというありがたい
ものがあるので、ついついポチポチやってしまいます。
特に茶器。危険。
私の周りでも神農生活にまだ行けない!!という方も多いみたいで...
近鉄百貨店のオンラインの神農生活のコーナーもどんどん充実してきてますよ。
恥ずかしながら私のIGの投稿も載せてもらっております。
https://shop.d-kintetsu.co.jp/shop/pages/visumo-majitreats.aspx?vsmsc=17890931210184007_kuni69
もっと営業しなくては!
昨日はどんより重いことを書いてしまいましたが、
状況は変わらなくとも心持は明るく持ちたいと
思っております。
今、大いなる私の助けになってくれるのがお茶。
昨日は月に一度のお稽古でした。
超超超スペシャルな茉莉花茶を先生が淹れて下さり
その香りと味わいに酔いました。
写真は教室でちゃちゃっと適当に撮ったものですが、
この美しい茶葉の形!
碧潭飄雪というの茉莉花茶です。
四川省の蒙頂甘露という緑茶がベースで、その緑茶も最上級のものなのだそう。
茉莉花茶の製造工程は知っていましたが、
改めて教わると拝む勢いで高貴なお茶だと知りました。
今朝は二度寝してしまってボケボケの頭と身体に注入したいのですが、
絶対失敗するとわかってるので、躊躇しています。
suolaで扱っている五薫の碧潭飄雪にしとこかな。
こちらもじゅうぶんに美味しいのですよ!