日々ノコト

干せてない...

 

suola梅仕事組のみなさん、

土用干し終わりましたか?

SNSで「干しました!」という優等生な投稿も見かけ

ましたが、私はまだ干せてません。

ギラギラと晴れていた頃は時間と心に余裕が無くて、

どちらも余裕が出来た今は当分晴天は望めなさげ。

来週後半辺りから暑さが戻りそうな予報なので、

そこを狙う予定です。

土用干しまだ組のみなさん、加油!

08 12

お茶選び

お茶選び

 

立秋の薬膳サロンが終わり、

来週の半ばから処暑のgenkanサロンが始まります。

一軍のお茶は決まってるのですが、ベンチ入りする

お茶を確定しています。

今回は福建と雲南の白茶、台湾の春の烏龍茶、

ひとつ冷茶。

今回は初めてgenkanサロンに来てくださる方も

多いので、お茶ってオモシロイ!って思ってもらえる

ようなお茶選びを心がけています。

とても愉しい時間です。

でもさっきから眩暈するし、顔青い。

気圧下がってます。

みなさまもご自愛を。

 

 

08 11

一歩一歩

一歩一歩

 

日本語と同じ漢字、同じような意味で「一歩一歩」

という言葉が中国語にもあります。

(読みはyibuyibu)

まだまだ気温も高いし暑いけど、さすがに立秋に入り

空気がちょーーーっと入れ替わりました。

と思いたいだけかもしれませんけど、焼き菓子とか

食べたくなります。

 

中国茶を学び始めて間もなく一年。

それこそ一歩一歩亀の歩みでなかなか上手くなり

ませんが、興味や上手になりたい気持ちは大股で。

薬膳と同じように中国茶もまた人生をかけて追い続けていくものになるのだろうなと喜んでいます。

といいつつもインドやスリランカのお茶も依然

好きですし、今年のお茶はどうやろか?と思う

気持ちもまるで薄れずに。

 

夏のダージリンとあわせてイギリスの伝統的な発酵菓子。

発酵と言ってもパンのようにこねたりする工程は無いのでまるで難しくなく、

オーブンも使わずにフライパンで出来ちゃいます。

08 10

立秋

立秋

 

立秋に入って数日立ちましたが、まだまだ暑い。

しかしここから少しずつ秋へ...

と言わなやってられん!

ここまで書いて、あまりの暑さに筆進まずでしたが、

台風がちょびっと湿熱を持って行ってくれたようで、

昨日の夜から今朝はクーラーを切っても命の危険を

感じずに過ごせています。

 

今年は三連休からの流れで夏休みに入った方も多いのでしょうか。

私は三連休、三連薬膳サロンでお越しいただいたみなさんと楽しい時間を過ごさせていただきました。

お料理に使った金針菜と白茶の効果で睡魔に襲われる方続出でしたが、

リラックスしてもらえたかな、と私的には大満足でした。

この夏も楽しい予定は立てられないまま過ぎていきますが、お家でお茶の時間を楽しむのも良いものですよ。

写真は参加してくださったTさん撮影。

 

 

 

08 05

台風三つ

れんこんサラダ

 

恐ろしい暑さが続いています。

昨日は殺人的な暑さだと言われているにも関わらず、

日中出かけていて、タクシーに乗ったり、バスに

乗ったり、極力炎天下を歩かないようにしていた

のに、最後によってって!に寄ってったところで

滝のように汗をかいてしまい、がっつり気を

消耗してしまいました。

夜も気温が下がらず寝苦しい夜でしたね。

みなさん、你好嗎?

週明けは台風の影響なのかずっと雨マークで、

こうなってくると雨が降るのがとても楽しみに

なってしまいます。

秋の訪れが早いのか、残暑が長いのか...

10月の試作はいつもこの酷暑の時期にするので、いささかさっぱり系が多くなってしまいます。

この蓮根のサラダは今食べてもとても美味しい。

暑湿で滞った気も蓮根をシャキシャキ食べると流れるような気がします。

今日もあと半分頑張りましょう! 

トップへ戻る