日々ノコト

10 04

引き算

レモンゼリー

 

さてさてやっとこさ2回目の接種日。

今回はどう出るか...

帰路にあるおいしいパン屋さんに寄り道するのを

楽しみにしていますが、一回目の時、パン食べたから

副反応長引いたんだったら、どうしよ...

薬膳では小麦粉はあまり食べないほうがいい食材と

され、私自身もできるだけ控えるように心がけて

いますし、生徒さんにはできるだけそのメッセージが

響くように必要以上に小麦粉悪をお伝えしています。

とはいえ、ゼロにする必要は無いと思います。

もちろん体質的にゼロにすることで体質改善が劇的に

進む方もいらっしゃるのでそこはそれぞれの方に

あわせていく必要がありますが。

乳製品も然り。

生クリームやバターを食べてもまるで平気と言う方は特に気にしなくてもいかもしれませんが、

アジア人は元来牛との縁が薄かったため、牛肉や乳製品の処理能力が低いのだと教わりました。

私は牛肉は問題ありませんが、乳脂肪分の高い乳製品を冷たい状態で摂るのはやはり合いません。

でも、誰だって悪いと知りながら食べたい時もある!

そんな時にどうすれば害を少なくすることが出来るかを知ることも一つの養生法。

食べずに我慢できればそれに越したことありませんが、無理のし過ぎはリバウンドに繋がることも多々。

アレ食べるから、あのお茶飲んどこ的な引き算でがまんのし過ぎを防ぐ薬膳も覚えてください。

このデザートにもそんな知恵が詰まっています。

生クリームのっかってるもんね。

11月にレモン?と思われそうですが、国産レモンはこれからが旬です。 

10 01

神無月

神無月

 

十月に入りました。

まだまだ日中は夏のような気温ですが、

吹く風や朝晩の空気感はずいぶんと秋の気配。

一刻も早く夏の疲れとサヨナラして、

ワクチン接種疲れともバイバイして

食欲の秋に乗り込みましょう!

しつこいほど言っていますが、お茶を愉しむにも

秋はとてもいい季節だと思います。

ついこの間まではすっきりした清香の烏龍茶に手が

伸びていましたが、ここ1週間ほどは濃香や焙煎が

かかったもの、ダージリンなら春より夏を選ぶように。

写真の鳳凰単叢もスタメン入りです。

次のgenkanサロンでは、そんな秋においしい烏龍茶がラインナップ。

中国の国宝とも言われる鳳凰単叢には十大香といわれるものを含めて

とてもたくさんの香型があります。

その中からいくつかを選んでメニューに載せようと思っております。

お楽しみに!

 

里芋スープ

 

遅くなりましたが、

11月のメニュー、スケジュールをアップしました。

どうぞご覧ください。

ご予約は少し先になりますが、

10月10日からを予定しております。

suolaで紙のスケジュールをお渡ししましたが、

 少し変更があるので、改めてご覧いただけると幸いです)

 

秋感満点のメニューばかりが揃っていて、

どれも私自身とても気に入ってるレシピです。

が、この里芋のすりながしはまだ今年の里芋が手に入ら

ないので、もう少ししてからの試作になってしまいます。

(これは以前の写真)

今年も農園八兵衛さんの里芋の出来がよいことを期待してのオンメニューです。

 

蓮根芒果

 

あああああなんと1週間も更新していませんでした。

3日更新しないblogはやめた方がいいらしいです。

ああ不甲斐ない。

そうこうしてるうちにもう9月も終わり。

緊急事態宣言が解除されるのか、

解除されてまた増加か。

そろそろ11月のお知らせですが、ご予約開始は今回は

ぐっと遅めになります。

というのも、2回目のワクチン接種が来週の今日で、

副反応がきついことを想定しておかねば、予約日に

寝込んでいても困るので。

とか言うてたら、何ともなかった!ってことになれば

いいんですけどね。

スケジュールなどは明日更新する予定ですので、もう少々お待ちください。

朝晩はずいぶんと過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑くて、

こんな時ほど体調を崩しやすいと言われますよね。

乾燥に弱い呼吸器系を潤わせることを意識する時期に来ています。

秋のフルーツ、梨や柿をしっかり食べることもとても良いのですがマンゴーも然り。

津液を生み出して、肺に潤いを与え、口の渇きを癒してくれるというこの時期にうれしい薬効を持っています。

フレッシュのマンゴーの時期は終わってしまいましたが、ドライのマンゴーを蓮根とあわせて

肺が喜ぶ和えものを作ります。

栗のパウンド

 

今日は中秋の名月で満月。

お天気崩れる予報ですけど、お月さんが見える程度

だといいですねぇ。

昨日の満月イヴの月もぴかぴかできれいでした。

今日の天王寺周辺はお彼岸、四天王寺の大師会、

そこに中秋の名月があわさって、和菓子の「仙太郎」

さんの行列がえらいことになってました。

私も並んでおはぎ買いましたけど...

感染者数の減少の助けもあって、結構な人出なので、

まだしっかりと感染対策怠らずの気持ちでいないと

いけませんね。

しんどかったとはいえまだ1回しか打ってないし。

和菓子のおいしい季節でもありますが、もっと涼しくなってくると

ほっこり香ばしい焼き菓子にも心惹かれます。

お茶も緑茶や清香の烏龍茶から濃香や岩茶、鳳凰単叢、ダージリンのセカンドフラッシュなど

深みのあるものが欲しくなります。

こうやって一年中お茶三昧の生活をしていますが、やっぱり秋冬はお茶が一番おいしいと思います。

11月のsokeriは和栗を使ったパウンドケーキです。

栗は薬膳的にも秋冬にうれしい薬効を持っています。

お茶飲みながら戴くと、もうちょっと食べよかしら...と思ってしまう危険なスイーツ。

お茶は何を合わせましょうかねぇ。

 

トップへ戻る