6月3日の誕生花は忍冬(すいかずら)なのだそうです。
芒種のgenkanサロンでお出ししてる薬膳茶には
金銀花が入っているのですが、スイカズラと同じもの。
ハニーサックルというのも同じ植物ですね。
5月のレッスンでお出ししたコロナ撲滅茶にも入っていました。
先日のサロンで質問してくださったのに答えるのを
忘れていたことを思いだして今ここで答えています。
ごめんなさい。
金銀花は銀翹散という漢方薬に入っている生薬です。
銀翹散の「銀」が金銀花の銀。
発熱やのどの痛み、夏バテにもよいと言われます。
お茶の香りを表現するときにスイカズラのような...
という表現を使うのですが、実はスイカズラの香りをかいだことがなくて、とても気になっていて...
植物を育てられない質ですが、植えてみようかな。
スイカズラの花言葉は「愛の絆」
スイカズラの伸びたつるがどこにでも巻きついて離れないことに由来したといわれています
ちょっと怖い。
さて、7月のご予約をたくさん戴き、ありがとうございました。
8月は今のところ実習のあるレッスンは開講しない予定です。
前半は私が作った夏バテ解消薬膳午餐を召し上がって戴き、薬膳のお話をさせてもらう薬膳サロン。
こちらはgenkanではなくいつものお茶の間で。
後半はいつものお茶が主役のgenkanサロンの処暑の会。
まだうすぼんやりとしか構想がまとまっていないので、徐々にお伝えしていきますね。
いくつか追加したのですが、
お席があるのが7月10日 sokeriだけでして...
あと1席空いております。●満席になりました
8月1日にsuola-bとteeも追加しておりますので、
キャンセル待ちをご希望でしたらお知らせください。
本日より7月のご予約を承っております。
裏suolaのteeに人気殺到でもやもやしておりますが(笑)
まだまだお席ありますので、
ご予約お待ちしております!
早すぎる梅雨入りでどうなることかと思いましたが、
ここ数日は晴れが続いて5月らしい爽やかな日が
続いています。
風が心地よいです。
とはいえ、すでにマスクは暑くて辛いですね。
suolaもクーラーを増設したいくらいです。
そんな暑い夏にナマステ薬膳ですが、スパイスの力で
湿気を吹き飛ばしましょう。
スパイスは身体温めるものがほとんどですが、
ターメリックは熱を冷ます力の強いスパイス。
強力な抗酸化力、抗炎症力、抗老化作用をもつ奇跡の
スパイスと言われています。
今回のナマステ薬膳でもターメリックをうまく使い、
強い身体、老けない身体を作るお料理を作ります。
カレーはお野菜たっぷりでそのほかの薬効もしっかり
プラス!
7月のご予約は明日0時から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
楽しい予定をスケジュールに書き込むことの少ない日々。
明日はほんとに久しぶりに舞台を見に行く予定でしたが、
緊急事態宣言の延長に伴って中止。
がっかりです。
観たいものを好きなだけ観て、行きたいとこに思うように
行けるそんな当たり前のことが自由にできるように早く
なりますように。
昨日から芒種のgenkanサロンが始まりましたが、
楽しい予定の無い生活の中で唯一に等しい潤いの時間だと
みなさん言ってくださって、うれしい。
どきどきしながら淹れる緑茶が人気なのもうれしい。
緑茶は春をそのまま頂くような感覚になりますが、
瓜類は夏の味、夏休みの味がする。
まだ冬瓜が出てないので、古いイケてない写真で恐縮ですが
みをつくし料理帖薬膳の瓜の葛引きは冬瓜で作るお椀物。
今年の薬膳テーマにもがっつりぴったりな瓜類。
特に冬瓜は夏の養生には欠かせない食材なのでとても簡単に作れるレシピでご紹介しますね。