日々ノコト

06 28

忙

 

心を亡くすと書いて忙しい。

最近の私は忙しいというほど忙しくないのですが、

仕事にぎんちゃんの介護が加わり「忙しい」と感じて

しまうことが増えてしまっています。

心を亡くすことでよいことはひとつも生まれないので

スイッチ切り替えていかねばなーと思っています。

そして季節は絶賛蒸し暑くて不快指数も上昇中。

降りそうで降らない雨のせいでおもーい空気。

湿が溜まるとメンタルもどんより沈んできます。

そんな時こそお茶の時間。

今の時期なら、ダージリンのファーストフラッシュや台湾の軽い烏龍茶、大陸の緑茶なんかが

このもやもやを取り除いてくれそうです。

中医学的に言えば除煩。

さてそろそろお三時。

今日は文山包種にしようと思います。

8月のgenkanサロンでもお出ししようと思っている文山包種。

実はあんまり好きではなかったのです。

でも、淹れ方次第でなんとも涼やかで爽やかで清々しさが表れてくれます。

どうぞお楽しみに。

三か月ぶり

 

今日は三か月ぶりに美容院へ。

もうかすかすのぼろぼろになっていたので、

とりあえずくるくるパーマになってほっとしました。

着飾るというわけはなくてもきれいにしておく事は

死ぬまでの使命だと思うので、ここ数か月の私は

使命が果たせていませんでした。

「きのう何食べた?」を見てケンジの女子力を

吸収しなければいけません。

何食べといえば、劇場版の公開が決まりましたね!

発表になった日には狂喜乱舞した友から職場から

こそこそとLINEが届きました。

秋が楽しみ。

秋なんてまだまだ先と思っていますが、今や10月の

試作をしていて、あっという間に11月になりそうです。

そのまえに8月のご予約をお待ちしております、ですが。

青梗菜というお野菜は小松菜や法蓮草の端境期でも青々と標準的な仕上がりで

店先に並んでくれているので大助かりの青菜。

しかも最強アブラナ科食材なので、要らない熱を冷ましてもやもやイライラを

鎮めて気持ちを安定させ、活血の働きまで持っています。

そこにさらに血液サラサラ効果のある黒木耳と、補血の金針菜で夏にぴったりで

女子力アップの炒めものを作ります。

8月のスケジュールをアップいたしました。

 

お伝えしていたように、8月は実習のあるレッスンは

お休みします。

前半はsuolaで用意したお料理を食べて戴き、

薬膳のお話を聞いてもらったあとでお茶の時間という

薬膳サロン。

こちらはいつもの試食スペースで。

後半のgenkanサロンはいつもと同じように玄関で。

(9月にも設定日があります)

台湾の春の烏龍茶と大陸の白茶という暑い時期に

ぴったりのお茶を揃えてお待ちいたしております。

 

ご予約は6月30日より承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 *追加開講可能な日*

ご希望があればお知らせください。

8月5日、21日、22日、26日

 

genkanサロン

 

ちょうど一年が経ったgenkanサロン。

もろもろの原価の高騰に伴い、非常に心苦しい

お願いですが、値上げをさせて戴くことにしました。

suolaオープンから15年間、受講料は据え置きで

なんとか来ていますが、お茶のクオリティを保つ、

いえいえ高めるための決断をどうかご理解の上、

今後もご贔屓をお願い致します。

 

処暑の会のページを公開いたしましたが、

ご予約は6月30日からです。

06 21

夏至

198994985_3831605986944652_5066583856228496047_n.jpg

 

一年で一番昼が長い「陽盛」の日。

暑さも本格的なものに。

しっかりと長夏の養生をしなくては!

春に参加した今年の運気の講座では黄色い作物が

不作だと教わりましたが、ハズレますように(笑)

とうもろこしは夏の救世主。

補中益胃、益肺寧心、除湿利尿、利胆湿熱。

中医学全然わかりません!という方でも、ひとつ

ひとつの文字の意味さえ分かれば読み解けます。

とにかく夏はとうもろこし食べましょう!

ってことです。

トップへ戻る