日々ノコト

05 14

梅雨?

豆腐の...みをつくし

 

明日からの週間天気予報にはほぼ毎日雨マークが

付いていて「もぉ梅雨?」と思ってしまいますが、

まだなんだそうですね。

今日も驚くほど暑くて、この夏も先が思いやられる

感じ。

しっかり養生せねばいけませんね。

来週は小梅のレッスン。

そして、来月は普通サイズの梅仕事。

今年もあの芳しい香りが家中に満ち満ちるのが楽しみです。

このお料理も「う尽くし」の一品。

梅干しを使います。

姿はまるで見えませんが梅土佐豆腐というお料理。

豆腐、梅干し、鰹節と、何の変哲もない食材で

ちょっとよそゆきのお料理が出来てしまいます。

 

 

今日のお茶は...

 

 

自分の欲と体調、お天気とお茶請けとの相性を

考えて今日のお茶を決めます。

雨が降って、じんわり寒い。

今日のおやつは黒胡麻のシフォンケーキなので、

しっかりめの烏龍茶がよいなぁ。

去年の春の台湾の烏龍茶は全部飲んでしまい、

冬茶と冬片は芒種のgenkanサロンでお出しする

ために大事にとってあります。

鳳凰単叢とか岩茶ではなく、台湾の濃香がよいの

だが、まったく無いという悲劇。

新茶が待ち遠しい今日この頃です。

で、結局選んだのは、2010年の老寿眉。

たくさん空きました

 

こんな時にお誘いもどうかと思いますが、

よろしければ是非。

お待ちしております。

5月16日、17日、25日

各1席空いております。

05 07

不安定

卯の花和え

 

suola周辺、雨が落ちてきました。

あんまり植物が育たない我が家ですが、紫陽花だけは

無事に育つようで今年もたくさん蕾をつけています。

紫陽花にはうれしい雨でしょうね。

梅雨の走りなのでしょうか、5月なのに雨が多い気がする。

今月は小梅、来月は大きい梅とこれから天気予報が

気になる季節です。

今年も無事に梅仕事を終えることが出来ますように。

精神的にも相変わらず不安定は続きます。

レッスンをしているとほんとに色んな不安も忘れて

(感染対策はもちろん忘れずしっかりと)

みなさんと楽しい時間を過ごすことが出来るので

ほんとありがたいです。

相変わらず枕のお話から本題に繋がりませんが...

恥ずかしながらこの「卯の花和え」というお料理

食べたことなかったのです。

手探りで試作したらおいしかったので、採用。

なので正解か不正解かわからないままレッスンに登場させるという不安定な感じですが、

おからを煮る以外で使ういいお料理だと思います。

食欲の失せる暑い時期にもさっぱり食べれるいつものお刺身とちょっと目先を変えた楽しみ方で。 

ナマステのデザート

 

八十八夜を過ぎて明日はもう立夏。

家の中がひんやりなので、この時期外に出て驚くこと多々。

今日も自分の服装が恥ずかしかったです。

明日は雨で20度まで下がるみたいですが、そろそろ

春から初夏への養生に移行の時期ですね。

明日からsuolaでも登場する浅蜊が旬。

朝から3kg分ごしごし洗いました。

かなり達成感。

解毒して利水して、要らない熱を冷まし、心に安定を

もたらしてくれる今の時期にとても必要な海の恵み。

お味噌汁にして食べるだけでOK。

あーだこーだいじりまくったレシピより実は必要な

もの単体でどんっと摂る方が効くんです。

料理教室やってるくせにそんなこと言うてしまっては

身もふたもないのですが、でもそうなんです。

五月病で苦しむ前に浅蜊のお味噌汁。

そんなことを思いながら去年のstay home中は「毎日の食卓にプラスワン薬膳」を毎日更新していました。

くしくも同じ時期にstay homeなので、ぜひもう一度見てくださいね。

これも去年の自粛中に試作して日の目を見なかったナマステ薬膳のデザート。

今年はデビューできますように。

トップへ戻る