本日より6月のご予約を承っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
まだ予約状況がスケジュールページに反映
出来てませんが、まだまだお席空いております!
俳句なんて風流なもの出来ないのですが、
いまだに「ねこあつめ」で猫を集めていて、
今日のあいことばが「暮れの春」でした。
調べてみたら春の終わりを指す言葉で、春の季語。
明日は八十八夜なので、そろそろ春も終わってゆきます。
相変わらず天王寺以外へのおでかけはほとんど
しないのできちんと考えたおしゃれもせず、どんどん
おしゃれ魂が弱っていくのがわかります。
アパレル断食も続行。
悲しい。
どうでもいい格好してると心がすさみますね。
いかんいかん。
口福だけが生きがい。
今年は「よってって」との出会いがあり、よく苺を
食べました。
奈良や和歌山の農産物が揃っているので、柑橘も
豊富。
果物はイメージそのまま身体に潤いを与えてくれます。
ブルーベリーはもう言うまでもなくポリフェノールなどの抗酸化成分が豊富に含まれているので、
身体を強く保ちたい今の時代にぴったり。
白玉とフルーツ???と思うでしょー
実はボンマリアージュなのですよ。
6月のご予約は明日から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします!
明後日から五月とは思えない肌寒い朝。
また雨。
しかもザーザー激しく雨。
昨日は気圧の低下でテンションも低く、元気も無く、
目もそれはそれは見えにくく、挙句の果てに腹痛。
なんだかかなりの低空飛行な一日で、ぐずぐずと
SNSに書いていたら、同じような体調の方も
多かったようですね。
まだ気圧は低いまま、また週末は雨の予報で気圧も
下がりそうなのでみなさまご自愛を。
寒湿溜めないようにね。
今日からゴールデンウィーク。
当然のように楽しい予定はほとんどありませんが、
明日は中国茶教室に行くのでそれだけが楽しみ。
今の私には中国茶教室は唯一といっても過言ではない
パワースポットで、補気と理気の場です。
Uf-fuさんの芦屋のお店もパワースポットだし、台湾の青田茶館も。
私にはお茶にまつわる環境が大事な場所なのかもしれません。
suolaがみなさんにとってそんな場所になればいいな、といつも願っています。
genkanサロンもますますそんな風になっていけばいいな、と。
期間限定だったはずが、夏至が来れば一年。
芒種の会も楽しいものになりますように。
大阪は朝から冷たい雨が降っていて、
台北にも待望の雨が降ったようですが、
今年の台湾は史上最大の雨不足と言われていて、
お茶の産地でも影響があるかもと老師からうかがいました。
コロナの脅威も神の思し召しかもしれないけれど、
自然の営みは人間の力では動かしがたいので、
神様台湾に雨をー!
昨日あべのハルカスに行ったらやっぱり神農生活は
閉まっていて、自粛前に調味料を仕入れておけば
よかった!と後悔先に立たずなのですが、あるもので
ちょこちょこ作っています。
6月の汁ビーフンにも神農生活で売られてる椎茸で
旨味をつけた、ベジタリアン版オイスターソースを
使います。
なんともやさしいほっこりした味に仕上がって、
ガサガサした心に潤いが注がれたような気が。
しかし6月は水抜き薬膳。
しっかり利水しますよー