日々ノコト

06 06

芒種

芒種

 

昨日から芒種の節気に入りました。

稲や麦などの穂の出る穀物の種を蒔く時期。

「芒」が稲の穂先にある突起のことを指すそうです。

稲と言えば、今イネ科のオオアワガエリという植物の

花粉が飛んでいるのだそうです。

友人によるとイネ科アレルギーは芝生にも注意が

必要だとか...

そういえばてんしばのよってって!に行った翌日

左半身が痒くて痒くて!

私花粉症じゃないはずなのに、ついに来たか。

菊花茶を飲んでなんとか鎮まっていますが、

この時期はイネ科の花粉症に要注意ですね。

 

06 03

金銀花

金銀花

 

6月3日の誕生花は忍冬(すいかずら)なのだそうです。

芒種のgenkanサロンでお出ししてる薬膳茶には

金銀花が入っているのですが、スイカズラと同じもの。

ハニーサックルというのも同じ植物ですね。

5月のレッスンでお出ししたコロナ撲滅茶にも入っていました。

先日のサロンで質問してくださったのに答えるのを

忘れていたことを思いだして今ここで答えています。

ごめんなさい。

金銀花は銀翹散という漢方薬に入っている生薬です。

銀翹散の「銀」が金銀花の銀。

発熱やのどの痛み、夏バテにもよいと言われます。

お茶の香りを表現するときにスイカズラのような...

という表現を使うのですが、実はスイカズラの香りをかいだことがなくて、とても気になっていて...

植物を育てられない質ですが、植えてみようかな。

スイカズラの花言葉は「愛の絆」

スイカズラの伸びたつるがどこにでも巻きついて離れないことに由来したといわれています

ちょっと怖い。

さて、7月のご予約をたくさん戴き、ありがとうございました。

8月は今のところ実習のあるレッスンは開講しない予定です。

前半は私が作った夏バテ解消薬膳午餐を召し上がって戴き、薬膳のお話をさせてもらう薬膳サロン。

こちらはgenkanではなくいつものお茶の間で。

後半はいつものお茶が主役のgenkanサロンの処暑の会。

まだうすぼんやりとしか構想がまとまっていないので、徐々にお伝えしていきますね。

追加開講のお知らせ

 

いくつか追加したのですが、

お席があるのが7月10日 sokeriだけでして...

あと1席空いております。●満席になりました

8月1日にsuola-bとteeも追加しておりますので、

キャンセル待ちをご希望でしたらお知らせください。

7月のご予約を承っております。

 

本日より7月のご予約を承っております。

裏suolaのteeに人気殺到でもやもやしておりますが(笑)

まだまだお席ありますので、

ご予約お待ちしております! 

ベジカリー

 

早すぎる梅雨入りでどうなることかと思いましたが、

ここ数日は晴れが続いて5月らしい爽やかな日が

続いています。

風が心地よいです。

とはいえ、すでにマスクは暑くて辛いですね。

suolaもクーラーを増設したいくらいです。

そんな暑い夏にナマステ薬膳ですが、スパイスの力で

湿気を吹き飛ばしましょう。

スパイスは身体温めるものがほとんどですが、

ターメリックは熱を冷ます力の強いスパイス。

強力な抗酸化力、抗炎症力、抗老化作用をもつ奇跡の

スパイスと言われています。

今回のナマステ薬膳でもターメリックをうまく使い、

強い身体、老けない身体を作るお料理を作ります。

カレーはお野菜たっぷりでそのほかの薬効もしっかり

プラス!

 

7月のご予約は明日0時から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

トップへ戻る