やっと作れました、12月のsokeri。
本当は昨日仕上げる予定だったので、ジェノワースが
固くなってしまって、ちょっとひび割れなのは
見て見ぬ振りが人情です(笑)
ココア生地のジェノワースでキルシュの香りの
クリーム、ドライフランボワーズをロール。
ビターなガナッシュクリームでコーティングして
金箔でお化粧。
チョコレートが好きな方にはたまらない美味しさです。
レッスンの日程的にクリスマス本番には役立てて貰え
ませんが、レッスンは予行演習、お家で本番用を
是非作ってみてください。
明日に延ばしてはいけない。
とはよく言ったもので、やれることは早め早め!と
常々心がけているのですが、なかなか実践できない。
そしたら、また新たな問題勃発。
我が家のがんも姫(猫)が今週頭位から体調を崩して
今朝獣医さんへ。
神経質で私と仲良くなったのも数年前という子なので
先生にきちんと診せるかが最大の心配だったのですが
どうやら肝が座っているようで病院ではわめかず、
騒がず、ほんとにいい子で全部の検査や点滴を難なく
こなしました。
(昨夜アニマルコミュニケーションで事情説明して
もらったのが非常に大きいと思います)
あとは私が投薬を頑張ってお薬が効けば...というところです。
そんなこんなで12月のお知らせが遅々としておりますが、
週末までにはなんとか!
genkanサロンのメニューの写真は無理かもしれません。
そんなんでも参加したい!という奇特な方はぜひお越しくださいませ。
ミートローフなんて、作らへんわーと思われるかもしれませんが、
難しくありませんし、こんな感じのお料理が宴の席に並ぶとぐっとお席が華やぎます。
おせちばかりだと飽きるなーというお正月にもぴったり。
補腎食材を色々詰め込んで、寒さ対策もばっちりです。
ボケた写真でお目汚しごめんなさい。
眼鏡かけて撮らなくちゃ!と思ってるのに
ついつい忘れてしまって、ボケている。
中国茶の老師から新物の金銀花を分けて戴きました。
本草綱目には「久服軽身延年益寿」と書かれ、
古くから不老長寿の薬と言われてきました。
冷やす力が強いのでこれからの時期には注意が必要ですが
清熱解毒、抗菌、健胃、利尿、美肌効果が強く、
中国でコロナに効くと発表されている漢方薬には
金銀花も入っていました。
枸杞の実や棗、龍眼などとお茶にするとクセもなくおいしくいただけます。
ご興味がある方はお問い合わせください。
明々後日から始まる寒露の会が今年最後のつもり
でしたが、暮れに中途半端に空きが出来るので、
二日だけのgenkanサロンを開催します。
12月22日と25日に聖誕節茶会。
私の一年の締めくくり打上げにお付き合い下さい。
やろう!と決めただけで、まだ詳細は確定できて
ませんが、台湾で買いためていたプーアールの古樹茶や
東方美人などお出ししたいなぁと考えています。
寒い、寒い、忙しい時期ですが、お茶でほっこり
ゆったりしてもらえたらうれしいです。
昨日から一気に空気が入れ替わって、少し寒さを
感じるほど。
こういう時とにかく体調崩しやすいので要注意!
天気予報のお姉さんが口酸っぱくして言うてくれて
はったのにおふとんチェンジも衣替えも出来て
ないので、焦っております。
野菜も少しずつ衣替えしてきました。
寒くなると美味しくなるものがお店を彩っています。
今年は白菜が不作だと言われているので、
どうしようかなーと思ったりしましたが、
やります、キムチ!
市販のキムチもおいしいものはありますが、
自分で漬けるようになると、もう他のは食べれなく
なったと仰る方続出のレッスンです。
さらにsuolaはコリアンタウンや鶴橋が徒歩圏内
なのでキムチに使う材料をレッスン帰りに買って、
またお家で作ることも可能です。
今回はキムチを漬けたあとに、キムチマンドゥク(キムチ入り餃子スープ)を作って試食します。