久しぶりに雨降りではない夕方。
初秋のにおいがします。
コロナ、降り続く雨、災害、
心が曇るニュースばかりの日々。
正直しんどいですね。
でも、自分よりももっと過酷でやりきれない毎日を
送ってらっしゃる方が山といらっしゃるってことを
いつも忘れずにしっかりと足踏ん張って生きていきたいです。
suolaはこのあと来月の初旬まではgenkanサロンなので、
ロックダウンにでもならない限りは開催します。
そのあとのレッスンに関しては検討しなければいけないかもしれません。
また追々お知らせしていきます。
そんなこんななので10月のメニューをここでもお知らせしていますが、
スケジュールなど詳細の告知は少し遅めにしようかと思っています。
9月にレッスンが出来なければ、そのまま10月にシフト...ということもありかなと。
10月の内容は11月にと。
人流の抑制は必要ですもんね。
「ズイキハフルイチヲオロスカラ」
とおばあちゃんから夏が来るたびに言われて
ましたが、日本語なのかどうか不明なくらいなんの
こっちゃわからず、まぁまぁ偏食子だった私は
「ずいきなんか要らん」と言うておりました。
古い血。
我々の世界でいう瘀血のことですね。
血流をよくして、血をきれいにしてくれるずいきは
里芋の茎のこと。
漢字で書くと芋茎。
産後の体力回復にもよくて、地方によっては産後の
儀式として食べたりしたのだそうです。
乾物もありますが、生は今が旬。
我が家のお盆メニューでは、昨日の晩御飯が芋茎の酢のものでした。
さてさて、お盆も今日でお終い。
そろそろご先祖様たちも帰路につかれます。
私のゆるめ生活も今日で終わり。
明日から本格的にgenkanサロンの準備です!
情人というのは恋人のことで、
今日は中国や台湾では旧暦の七夕で、
バレンタインデー。
日本と違って、男性から女性へプレゼントを贈るようですよ。
話が全く変わりますが、雨が続いています。
大阪でも断続的に降っているので、川の近くの方は
怖い思いをされているかもしれません。
中国地方や九州も被害が小さく済むことを切に
祈っています。
8月も中盤。
ここ数日の雨続きで身体が欲するものも変化。
また暑さは戻ってくるんでしょうけども...
さっぱりあえ物やサラダよりも、お粥やスープが
おいしく感じます。
生まれて初めてたべた中華粥はお魚のお粥だったはず。
やさしい旨味としっかりと炊けたお米の柔らかなおいしさがあわさって、
実は日本のお粥が好きではなかった私には目から鱗でした。
白粥も悪くはありませんが、体調のすぐれない時にスープやお粥でタンパク質を
摂るのは効率のよい食べ方。
身体にもお口にもうれしくてやさしい情人のような薬膳です。
おあとがよろしいようでー
suola梅仕事組のみなさん、
土用干し終わりましたか?
SNSで「干しました!」という優等生な投稿も見かけ
ましたが、私はまだ干せてません。
ギラギラと晴れていた頃は時間と心に余裕が無くて、
どちらも余裕が出来た今は当分晴天は望めなさげ。
来週後半辺りから暑さが戻りそうな予報なので、
そこを狙う予定です。
土用干しまだ組のみなさん、加油!
立秋の薬膳サロンが終わり、
来週の半ばから処暑のgenkanサロンが始まります。
一軍のお茶は決まってるのですが、ベンチ入りする
お茶を確定しています。
今回は福建と雲南の白茶、台湾の春の烏龍茶、
ひとつ冷茶。
今回は初めてgenkanサロンに来てくださる方も
多いので、お茶ってオモシロイ!って思ってもらえる
ようなお茶選びを心がけています。
とても愉しい時間です。
でもさっきから眩暈するし、顔青い。
気圧下がってます。
みなさまもご自愛を。