両日ご予約を戴き、満席になりました。
コロナの影響で..あるいはsuolaの頑張り不足で、
以前よりはゆったりめの予約状況のこの頃。
おかげで初めての方にお越しいただく機会も出来て、
それはそれで喜ばしいことなのでは?と思います。
「開いても、開いても満席でーー」とのありがたい
お言葉も戴くのですが、実はひっそり空いてる
ところがあります。
そして、キャンセルが出ることも多々ありますので、
どうか諦めずに一度お問い合わせくださるとうれしいです。
ちなみに...
10月は25日 suola-b、11月は17日 suola-aに1席
ご用意できますので、ご都合合いましたらお知らせ
ください。
あと、こちらのサイトですと、一目瞭然で空き状況が
ご覧戴けますので、ご活用ください。
https://cookingschool.jp/school/suola
いつものことですが、深夜まで起きてくださっての
ご予約ありがとうございます。
今月はご予約のスタートが遅めだったので、
今日はもう11日!
まぁまぁ焦る。
以前は毎年開講していた白菜キムチ漬けのレッスン。
ちょっとご無沙汰になっていましたが、
今年はやりますよー
そして、カレンダーを見て戴くとわかりますが、
今年はクリスマスイブが金曜日という残念な日取りで、
クリスマス本番用のケーキのレッスンはできません。
楽しみにして下さってた方もいらっしゃるかも。
ごめんなさい。
クリスマスケーキ的なものはsokeriのレッスンで
やりますので、それを予習にして本番はぜひご自身で
作ってもらえたらうれしいです。
あるいは、お仕事忙しい方はもう18とか19日にクリスマスディナーやっちゃってください。
また急ぎ試作してご紹介しますね。
本日より11月のご予約を承っております。
空席少なくなってはおりますが、
まだまだお席ご用意できますので、
是非ご連絡ください。
genkanサロンも10月29日1席空いてます。
お待ちしております!
いやぁ暑い寒露です。
まだ来週の前半まではしっかり暑そうですね。
くわばらくわばら。
秋になるときのこが食べたくなる。
街で暮らしているとなかなか天然のものなんて口に
入りません。
一年中栽培されたものが手に入るので、特に秋やから
と言って...なのですが、なんだか食べたくなるので
きのこ頻度は確実に高くなります。
でも、それは来るべき冬へのいい養生になります。
椎茸は全般的にデトックス力や抗酸化力のある
パワフルな食材のグループ。
それぞれに得意分野は違うのですが、みんな働き者。
特に椎茸は補気の力が強くて秋冬にしっかり食べたい。
前の記事であれやこれや食べたから副反応がひどく
なかったのかも、と書きましたが、9月後半のレッスンでは干し椎茸と生椎茸の
合わせ技があったことも大きく関与してるかもしれません。
この春巻きも湯葉、椎茸、人参、鶏肉の補気カルテットで構成されております。
小麦粉の皮じゃないので揚げ物ですが、罪悪感もぐっと下がります。
明日から寒露。
うそー?っていうほどの陽ざしの強さ。
空気は乾いてきているので日に焼けそうですねー
副反応からはほぼ復活出来てる風ですが、生徒さんの
ご主人が五日目に40度オーバー!っていうお話を
聞いてまだまだ油断大敵とびびっております。
suolaに来て下さっているみなさんに毎月送っている
すおら通信には書きましたが、ワクチンの副反応には
「氣」が大きく関わっているなぁと。
二回目の摂取後24時間後から8時間ほど38度まで熱が
上がりましたが、そのあとは1回目のだらだらした倦怠感よりはずいぶんマシです。
1回目で学習したのがしっかりと水分を摂る事と補気。
タイミング良く新潟の友が世界一美味しい枝豆というのを送ってくれたので、
益氣、補血、補腎の枝豆をたっぷり食べたのと接種前々日、前日のsuolaごはんで滋陰&補気、
接種日は鱧、翌日発熱するまでに牛肉のスープ。
我ながらほれぼれするスタミナ薬膳。
体質にもよりますが、私はタンパク質で体調が良くなるタイプ。
補気できていたので体力の消耗が少しは防げたのかなぁと思っています。
何はともあれ補気は本当に大事です。
この牛すじ、牛肉は平性ですが、すじ肉は温性。
しかも「益気力」という頼りになる薬効を持っています。
しっかりと気を補って寒さに負けない強い身体を作っていきましょう。
煮込み料理にするのが定番ですが、ちょっと目先の違った炒めものに。
ごはんが進んで困ります。