昨日の投稿でも月日の流れが早い..と書きましたが、
このところそんなことを思う機会が色々とあり...
ついこの間まで全く知らなかったのですが、茶屋町の
ロフト閉店するんですね。
私、茶屋町ロフトのオープニングスタッフでした。
社会人第一歩の職場、人生で三本の指に入るであろう
大きな存在の人との出会い(のちに別れ)望んでいた
売り場には配属されませんでしたが、その後の私の
キャリア、もちろん現職でもロフトでの経験は大きな
財産になりました。
20代前半の学生を引きずった子供のままだった私が
大人になっていった場所です。
当時の売り場の同僚たちが同窓会をするって言って
誘ってくれました。
早々に退職しその後波乱万丈だったのもあり不義理な
私に会いたいって言ってくれてほんとにありがたい。
全員(もちろん)30歳以上年取ってるのですから、なかなか楽しみな再会です。
もう亡くなった方もいることを聞いてとても驚いてショックを受けました。
年上の方だったとはいえ、まだ若い。
自分もそういう年になっているのだなとも。
何度も言ったり、書いたりしていますが、長生きしたいとは思わない、
けど、生きている間は元気で生き生きとしていたい。
薬膳の智慧フル稼働で前半インケツだった2025年も4月からは明るく
歩いていけたらいいな、と思います。
そのためにはやっぱり補肝腎。
貝類のそのパワーは強い。
5月は浅蜊を酒蒸しにして韓国風のヤンニョムジャンで食べる簡単メニュー。
ジャンの材料にも肝と腎の喜ぶものを使って手軽な初夏のアンチエイジングレシピです。
昨日プロ野球が開幕しました。
そして、我が阪神タイガースは二連勝!
とらほーーー!
ご機嫌です。
まぁそれは置いといて..
suolaは今久しぶりのgenkanサロンオープン中。
初めてご参加くださる方も何人かいらして、楽しんで
くださったようで、とてもうれしくて、こっちも
ご機嫌。
コロナ禍と共にスタートしたgenkanサロンも夏至が
来れば5周年。
7月が来ればsuolaは創業19年。
来年はいよいよ20周年!
いやはや年月の流れるのが早すぎて眩暈が...
韓国料理をがっつりと学んでいたのも同じくらい前の
ことで、若かったから先生にかわいがってもらった
なぁ笑
今でも教わったレシピを出してきて韓国料理を作ることもありますし、
suolaのレシピを作る上でも根底には先生の韓国料理の考え方が息づいています。
厳しい先生でしたが私の料理の中でのありがたい宝物のひとつになっています。
ぜんまいの食べ方も日本とは全く違っていて、韓国風の方が断然好きです。
今回は黒木耳をプラスしてより薬膳度を高めて夏の前のスタミナアップを意識したレシピ。
梅雨にはぜんまいは薬膳的にとても良い食材なので是非覚えてくださいね!
ぐずぐず悩んでおりましたが、中国に行くことに決め
ました。
世界三大紅茶の一つ祁門紅茶の里、安徽省祁門県へ。
7年前の中国も同じ祁門への旅でしたが、今の私と
違い中国茶のことはほぼ何も知らなかったので、
今回は感じ方も違うのでは?と。
たくさんのことを吸収して、またsuolaでみなさんに
お伝えできればいいなと思っております。
お茶関係の出会いももちろん楽しみですが、おいしい
もの色々食べれるかなーと。
実はそちらも(そっちの方が?)楽しみです。
このレッスンの頃は旅の後なので、くどくどとお話を
聞かされると思いますが、覚悟しといてくださいね。
5月後半はアラビアン薬膳。
悩んだ挙句の変なタイトルで恥ずかしい。
豆とスパイスを使って脾が嫌う湿を追い出すべく脾の調子を整えます。
特にこのスープはよく働いてくれます。
レンズ豆は戻したり下茹でする必要も無いので、暑い時期でも難なく作れるレシピです。
お彼岸が来ると本格的に春やねぇ...と言いますが、
今週末はまた寒いのだとか、もうやめて欲しいねぇ。
suolaは今週末genkanサロンなので、特に気温
上がって欲しいのですよ。
そうそう、27日のgenkanサロンにお席がふたつ空い
ておりますので、ご都合合えば是非お越しください。
気温が上がって空気がむわんとしてくると身体にも
もやもやした熱が生まれてくる方もあるかと思います。
まだまだ寒凉性のものを積極的に摂る時期ではありま
せんが、 嫌な感じが強ければ少し。
トマトは肝の高ぶりを鎮めてくれるので、春特有の
もやもやイライラを軽減させてくれます。
この時期はあくまでも少し。
このレッスンの頃にはトマトも美味しくなってきて、
身体への負担も少なくなっているはず。
水抜きのさやいんげんとあわせて梅雨の準備のレシピです。
珍しく早めですが、お休みさせてもらってる間に更新
作業を...
ご予約は4月1日から承ります。
5月は小梅漬けのクラスがあります。
お世話になっている農家さんの梅は人気で毎年あっと
いう間に完売してしまうので、今年も漬けたい!
今年は漬けてみたい!、興味あるねんけど..
という方はとりあえずご連絡ください。
農家さんの予約も4月1日からで恐らく即完なので。
真ん中の週にレッスンの設定が無いのは
「中国行こか???」と悩んでいるうちに寝込み、
まだ決めかねていて。
ツアー代金が高くて...
先月からたくさんお休みしてるので貧乏。
もし中国行かなかったら台湾でも行こかな。
例年通り予約後のキャンセルはお受けできませんので、ご理解の上お申し込みください。
もろもろ不明なところはDMでお問い合わせください。