日々ノコト

12 02

十二月

十二月

 

いよいよ2024年最後の月になりました。

大地震に始まり、その後すぐ台湾でも大きな地震が

あり、関西でもいよいよ南海トラフか?!みたいな

暗雲が立ち込め(もうあんまりみんな気にしてませんが...)

土運太過の年らしく地震が多かったように思います。

脾の不調があったという方も多いかもしれません。

私もほとんど感じたことの無いような腹痛を二回ほど

秋口に経験しました。

おそらく夏の冷えが根本的な原因だと思いますが、

そのせいか、加齢か(泣)消化能力の低下を感じます。

食べれるのですが、降胃の力が追い付いてない感じ。

まぁ年なんだから控えなさいというサインでもあるん

でしょうけどね。

 

こんなことを書きながら粉もんの写真ですが...

2月のメニューの写真がまだほとんど無くて...

2月は中国茶ことはじめとpippuriのコラボレッスンです。

写真の割包とあんまんを作って、福建省閩北の岩茶と紅茶でぽかぽかになります。

湿抜きの薬膳茶も用意します。 

(苦し紛れ)

ご予約ありがとうございました。

 

昨日は1月のご予約をありがとうございました。

現在お料理クラスはすべて満席ですが、寒い時期

キャンセルが出ることも多々ありますので、どうぞ

キャンセル待ちのご希望をお寄せください。

中国茶ことはじめは28日に1席空いておりますので

ご都合が合えば是非お越しください。

2月はまったく試作が出来てないに等しいので、

がむばります。

明日から師走なのに試作に勤しめるのかどうか自信

無しですが...

1月のご予約を承っております。

 

本日より1月のご予約を承っております。

ほとんど空いてないのですが...

9日 suola-a

(写真の金柑醤も作ります)

26日、28日 中国茶ことはじめが空いております。

ご都合合いましたら、是非お越しくださいませ。

 

11 28

不穏

不穏

 

ほとんど病院に行かない私ですが、歯医者と眼科は

定期的に。

眼科はコンタクトの交換の際に診てもらうだけです

が、眼科医の先生が診てくださっているので、と

信じてます。

歯は私の弱さが歯に集結してるのではなかろうかと

いうくらい今までにまぁまぁトラブっているので定期

検診は欠かせません。

でも最近は💮がもらえるくらいきちんとお手入れ

出来てるみたいで定期健診に行くのも憂鬱ではなかっ

たのに...のに。

一ヶ月ほど前にこれまた懸案だった場所に痛くない

口内炎みたいなのが出来て治らず...

不穏な気持ちで昨日を迎えたのですが、抗生剤で治る

でしょうという診察結果。

まぁ治らなかったり、酷くなっていくという可能性も

否めないのかもしれませんが、とりあえずほっとしました。

歯は骨なので腎、歯茎は肉なので脾の管轄。

脾と腎は相剋。

子供の頃から十代の終わり位まで食べても食べても全然太らずカリカリだった私は

おそらく脾虚だったと思います。

強烈な貧血だったので、脾不生血。

脾が働かないので血が作れていない。

脾の不調が相剋の相手の腎に出た結果の歯の弱さかもですね。

河図薬膳マニアのみなさま、理解できるかな?

1月は河図薬膳お休みですが、1月suola-bは健脾の観点からの補腎メニューをお届けします。

補腎のマッシュルーム、脾に帰経するしめじでぽってりとしたスープに。

1月のご予約は今夜0時から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

11 27

風の時代

風の時代

 

冥王星が水瓶座へ移動して本格的な風の時代が

始まるんだそうですよ。

水瓶座しかわかりませんし、藤井風は好きですけど。

若いころは占いにもよく行ったし、雑誌の星占いとか

立ち読みしたりもしてましたが、近頃とんと興味が

薄くなりました。

無い、というわけではないけど、薄い。

風の時代は自分らしく生きることが大事らしい。

自分らしく...ってそれを知ることがまず難しい気が

します。

suolaがsuolaらしくっていうのはよーくわかってる

つもりなんですけど、

自分のことはよぉわからん。

薬膳料理教室ですがたまにはバターも小麦粉もばっち

り使ったこんなお菓子もやっちゃう。

そんなレッスンでも湿抜きの智慧もお伝えしていく。

それがsuola流。

ひさしぶりにノー薬膳なsokeri。

genkanサロンで大好評だったお菓子です。

贅沢に鳳凰単欉の茶葉を生地に入れて作ります。

美味。 

トップへ戻る