日々ノコト

480864906_18484806019010334_7991411548603848079_n (1).jpg

 

●追記●満席になりました。

 

5月1日にpippuriを追加で開講いたします。

あと1席空いておりますので、

ご都合合いましたら是非!

4月のご予約を承っております。

 

本日より4月のご予約を承っております。

うすーく空いてる日もありますので、

いずれも残席1ですので、ご都合合えばお早めに!

中国茶ことはじめ●19日、20日、21日

sokeri ● 9日

pippuri ● 5月1日

03 01

夢見月

夢見月

 

3月にはこんな別称があるのだそうです。

辛いことや心配なことしかなかったような2月。

2月長いなぁ...そんな風に感じていました。

昨日髪をばっさり切りまして、さっぱり。

月も改まり、3月はいいことが少しでもあればいいなと

願っています。

今日はほんと春を感じるぽかぽか陽気。

ちょっとうきうきしてしまいますね。

花粉症の方は戦々恐々かな。

今日のお茶は発酵度軽めのものを選ぼうかなぁ。

とはいえまだまだ冷やしていい時期ではありません。

(冷やしていい時期なんてありません)

春は寒暖の差が激しく、油断をすると体調を崩し

やすい季節なので、まだまだ補腎。

下半身を冷やすと春の不調がひどくなります。

なので、4月のクラスもsuola-aでは海老を使います。

寒い季節じゃないからもう海老は食べない..ではなく、自分の身体の声を聞いて。

夏だってクーラーで冷えてしまってる時には海老が良いのです。

薬膳は身体の声に耳を傾けることから始まります。

よーーく聞いてあげましょう、大事な大事な身体ですから。

ロップとポニの花装飾店ワークショップ開催のお知らせ

 

本日第一回目を開催しました。

和気藹々とした雰囲気の中、みなさん素敵なミモザの

リースを作られました。

ミモザの爽やかな甘い香りが心地よくて。

ご好評を戴き、月一回程度で定期開催していくことに

なりました。

次回は4月。

ハーブを使った花カゴアレンジを作ります。

ご参加お待ちしております。

 

■ 4月17日 10:30-12:30

   レッスン後にお茶の時間がありますが、

 お急ぎの方は途中で退出して戴いて構いません。

 

■ 受講料 8,000円(バスケット代含む)

 

 *土日のレッスンをご希望の方はご相談ください。

ebi

 

本格的に新茶の季節が始まるのはまだ先ですが、ある

お茶屋さんのSNSでは雲南の緑茶が半月ほど早い、と。

今年はどんなお茶と出会えるのか、とても楽しみ。

めそめそしてると味覚が落ちるとので(自分調べ)

しゃきっとせねばなー

4月はsokeriがあります。

緑茶を使った米粉のお菓子。

アーモンドプードルを使うので、米粉ですがしっとり

美味しく出来ました。

ホワイトチョコレートも入っております。

その頃には何かしらの緑茶が手に入ってると見越して

4月にこのお菓子を。

日本の新茶はまだ先ですが、雲南や四川の緑茶は

きっと届いていると思うので試食の時には中国緑茶と

ペアリングして楽しみましょう。

トップへ戻る