一昨日は1月のレッスンにご希望を寄せて戴き、
ありがとうございました。
ほぼ満席ですが、ひっそり25日のクラスが空いて
おりますので、ご希望があればお知らせください。
焼売包みましょう。 お料理のクラスは現在すべて満席です
そしてついに12月。
数日前までの小春日和はどこへやらで、今日は12月
らしい冷え込み。
ここから本格的に冬らしくなりそうです。
先週レッスンで毎日韮を食べ、今日のお稽古で岩茶を
たくさん飲み、まだあまり寒さを実感していない私
ですが、調子に乗らずに養生しなくては!
先日ここにも書きましたが、お茶なら茶色の濃いもの
紅いもの、黒いものを中心に。
もちろん温かいものを。
アイスなんてご法度です。
体温より低い温度の物は身体に入れない努力を。
温性、熱性、補気、補腎、黒いものをしっかりとって年末年始の忙しさを楽々乗り越えられる
強い身体に整えていきましょう。
自分にも言うて聞かせている感。
とはいえ、とにもかくにも楽しくご機嫌に忙しい時ほど好きなことを大切に。
本日より1月のご予約を承っております。
まだちょこちょこお席空いております。
どうぞよろしくお願いいたします。
●追記●いずれも満席になりました。
22日にsuola-bと中国茶ことはじめ<泡>を追加で
開講いたします。
suola-bの方はまだお席ご用意できますが
中国茶ことはじめは満席になっております。
昨日は九州場所の千秋楽で阿炎が優勝しました。
ものすごくお相撲ファンというわけではないけど、
おじいちゃんが相撲好き(格闘技全般)だったので
小さい頃はいつも一緒に観ていましたし、なんとなく
場所中は夕方になるとNHKがついてるという家。
モーレツな「スー女」がお友達にいたり、
片男波部屋の女将さんがsuolaに来て下さったりで、
このところ私的相撲熱が上がっています。
片男波部屋の玉鷲関はもちろん応援してますが、
今回優勝した阿炎もご贔屓の一人。
生意気そうな顔してますが、優勝インタビューでは泣いてましたねー
もう悪させんとしっかり頑張るんやでーと私もうるうるでした。
九州場所も終わり、季節は本格的な冬へ。
今週半ばからは本格的な寒さがやってくるようです。
お茶の世界も青いお茶から茶色や紅いお茶の季節へ。
鳳凰単叢は烏龍茶。
烏龍茶は青茶と呼ばれることもあるお茶ですが、鳳凰単叢には青さはあまり感じられず
とにかくフルーティーな魅惑の香りが特徴で、たくさんの香りの型に分類される独特のお茶です。
発酵もしっかりとして焙煎の効いたこういう烏龍茶は身体を温めてくれます。
1月の中国茶ことはじめでは鳳凰単叢の香りの世界を愉しみましょう。
ご予約は明日から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
とても若い頃は結構よく占ってもらっていました。
よく遊んでいた友達が占い好きだったのもあって。
昨日の雨と打って変わって、今日はまた小春日和。
小雪に入りましたが、まだまだ秋の心地よさが続いて
います。
ありがたい。
が、12月に入るやいなやグッと気温が下がりそうな
週間天気予報。
衣替えを済ませて(私もまだ)温め食材の準備もして
おきたいですね。
ちょこちょこ雨も降ってくれますが、やっぱり夏の
汗かきの名残かお年頃のせいか、体内潤い成分は
ばっちり足りているとは言い難い感じです。
お茶を飲むとじわーんと体内に水分が染み渡る感じが
とても心地よくてそれでなくてもお茶バカなので
なんぼでも飲んでしまいます。
乾燥の秋にはお茶が美味しいと言われる所以です。
でも、お茶は利尿作用が強いので、本当の意味での
水分補給にはならないと思っておいた方が良いです。
本当の意味で身体を潤わせてくれるのは滋陰という働きをもつ食材。
さらに補血もしていくとしっかりと身体の中に陰の成分が増えていきます。
烏賊は身は白なので、潤い補給の滋陰、皮は赤っぽい色をしているので養血。
女子が欲する薬効をしっかりおさえた海の女子力食材です。
秋冬の燥邪からくる乾燥のお悩みを解消してくれるスープになってくれる期待大のスープです。