なんとなく目が痒い。
そういえば昨日、母が明日は黄砂ひどいらしいで、
と言ってました。
そろそろ花粉も飛び出しているようです。
ひどい方はお薬も必要だと思います。
私もそうですが、アレルギーではないけど、
異物が身体に入ると何かしら反応が起きる程度の方は
菊花で対処できることもあります。
強い解毒殺菌作用を持つ菊花のお茶を飲むと
私は症状が軽くなります。
写真は金絲皇菊というとても美しい菊のお茶ですが、
薬効が強いのは胎菊。
開花する直前のエネルギーが充ちみちた状態で
摘んであるので、とてもパワーがあります。
胎菊はsuolaで販売していますが、しばらく
みなさんにお会いできないので必要な方は
お問い合わせください。
ご予約戴いていたみなさまには
さきほどメールなどでお知らせしましたが、
suola-bも休講することにいたしました。
(届いていない方はお知らせ下さい)
残念ですが、今我慢の時!
しっかりとエネルギー蓄えて、
春に花咲かせましょう。
お茶の腕も上がるように、しっかり磨いておきます。
毎日の食卓にプラスワン薬膳も更新していくので、
冬の薬膳、ネットから吸収して下さいね。
今朝は大阪市内でも雪が舞い、
湿度もあるせいか、三連休の寒さよりぐっと冷えている感があります。
おなかを温めるものをしっかり摂って、下半身を
温めることを意識してくださいね。
手っ取り早くはおなかと腰をサンドイッチするように
カイロをはるのも一つの手です。
今は寒の内でまだまだ寒さの厳しい日が続きますが、
「水泉動」
地中で凍った泉の水が溶けて、動き始めるころ。
空気は冷たく、寒い時ですが、少しずつ春に向かって
動き出す時期とされます。
桜色の春を思って、寒さ乗り切りましょう!
暗いニュースばかりですが、台湾マニアにはうれしいニュースがひとつ。
去年の秋にオープンか?!と言われていた
「神農生活」という大好きなショップが
ついにこの春のオープンにこぎつけたようです。
しかも近鉄阿倍野店に台湾フロアが出来るとか!
suolaの運営がコロナのせいでままならなくなったらここに転職やーとか思ってます。
じゃっかん本気。
どんな品ぞろえになるかはわかりませんが、この神農生活は訪れるたびに
お店ごと買いたい!って思うような魅力的なものがたくさん揃うお店。
ここで扱われる食材をsuolaで使える日も近い!と思うと、少しだけ心に日が差しました。
台湾B級グルメの代表「鶏排」は台湾版フライドチキン。
大鶏排と言われることが多く、鶏胸肉一枚を叩いて、叩いて、うすーくしたものを
一枚そのまま揚げたものです。
大きいままで揚げるのは家庭の調理道具では無理があるので、小さく切って作りますが、
おいしさはそのまま!
なんてことのないお料理ですが、やみつきになります。
でもこのお料理の決め手になる地瓜粉は神農生活には売ってないのだよねぇ...
町中にある普通のスーパーも来て欲しいー
レッスンの時には地瓜粉もたっぷり仕入れておきますので没問題!
十日えびす。
今年は今宮戎へは行きたくないので、徒歩で行ける
御幸森天神宮へ行ってこようと思っています。
コリアンタウンに隣接しているのでここも人出が
多そうですが...
このご時世、祈りたいのは商売繁盛より、
「萬事如意」
すべてうまくいくという意味の中国語。
今日の青空のようにみんなが晴れ渡った心持ちに
なれますように!
好きな食べ物は?と聞かれると「じゃがいも!」と
答える大のじゃがいも好きな私です。
好きなので、何も手を加えなくてもいいんです。
焼いたり、揚げたりして、塩。
それがベスト!と思っていますが、それでも手を
加えて出来上がったおいしさにはそれ以上の
おいしさがあるので、やっぱりうれしい。
ポタージュスープというお料理は少し時間もかかるし、ミキサーという邪魔くさい道具もいるし、
さらに滑らかさを出すために裏ごし...
「じゃがいもがコロコロ入ったスープでえぇやんか」ってことで「やめとこか」と思われがちなメニュー。
ミキサーは必要ですが、お豆腐を使うことでわざわざでも作りたい!と思えるレシピになりました。
早く3月にならないかなぁ...
いやはや心も体も凍てつく寒さですね。
現在1度だとか...
自粛休講の週末ですが、襖開けてのレッスンは
お休みで正解だったかもとか思ってしまいます。
いやもぉなんでもかんでもポジティブに考えなくちゃ
やってられないですよねー
今回お休みしたレッスンは3月に繰り越ししよう
かなぁと考えています。
2月はできるのか、3月なら大丈夫なのか、もう
どこにも答えは転がってないので、その時その時に
答えを出すということで、ご容赦ください。
で、気を取り直して3月のメニューのお話。
去年の5月にやろうと思っていたじゃがいもの会の
デザートは甘夏のコンポートだったのですが、
3月となると木成りの八朔あたりで出来るかなぁ。
その時期においしい柑橘を代打で使おうと思います。
明日からの三連休はみなさん自粛で出かけない方も多いと思いますけれども、
くれぐれも寒さ対策しっかりして、コロナだけじゃなく風邪にも気を付けて!
五首のケアを忘れずに。