今日は節分。
デパートはコロナそっちのけの盛り上がりでした。
でも、私はsuolaの生徒さんでもある李朝園の
社長さんのインスタの写真に心惹かれ、李朝園さんの
恵方巻きキンパを買いに行ってきました。
晩御飯楽しみ♪
さて、タイトルの四股。
お相撲さんのアレです。
四股を踏むというやつ。
ヨガの先生をしている友との話の中で、身体の固い
男性を柔軟にするチャレンジをしているという話が
出て、とりあえず四股踏んでもらってるのだと。
全身ほぐれる、と。
先日も書いたように、気圧の低下とともに血流が悪くなり上半身ががちがちになって
頭痛が起こるのが最近の私の気象病の定石なのです。
昨日もちらり痛くなろうかなぁ..とした時に四股を踏んでみましたらば、あら?
ずいぶん楽になってその後頭痛は現れませんでした。
出来るだけ膝を開くのがコツだそうです。
身体に力が入りがちな時ぜひやってみてください。
2月になりました。
さぁ新年頑張ろう!と思った矢先の緊急事態宣言。
suolaも危機感を感じたので、1月は結局すべて
休講することになり、新年の蓋があかないまま
2月を迎えました。
春節は今月の12日なので、そこで心新たに!
不調が頭痛に表れやすいタイプなので、気圧が下がる
タイミングをチェックするために「頭痛ーる」という
アプリを入れてるのですが、最近になって通知を
オンにしたらこんなにしょっちゅう気圧って下がる
ものなのですか?
冬だから?
最近周りで気圧の変化に引っ張られて不調が起こる
という声を頻繁に聞くので、こんなに度々だと辛いだろうなぁと思います。
中医学では気象病は湿が関係していることが多いと
言います。
そこから気の巡りが悪くなって...というのが私の場合。
今朝も頭痛ーるからお知らせが来たので今薔薇のお茶を飲んでます。
じんわり首の血流が悪くなろうとしてたのでマシになってきました。
昨日おいしくないメロンパン食べたので湿も溜まってるだろうし...
脾を元気にするもの。
薔薇がなければ陳皮でもいいですよ。
二月は少しは新しいクリアな風が吹きますように!
楽しく過ごしましょう。
*写真はイメージです。
「にわとりはじめてとやにつく」
鶏が鳥屋に入って卵を産み始める頃。
去年の二月に台湾に行ったのが最後。
もうすぐ一年が経とうとしています。
旅のスケジュールはあやふやなので、いつもは
ふらっとお邪魔する茶藝館「青田茶館」
その日はうかがうことを事前に知らせていたので
私たちが行くのを待ってくださっていました。
旅で食べすぎてるであろう私たちにお勧めのお茶を
選んでもらい、お菓子は私たちで用意してるから...
と言ってくださり、出てきたのが初卵!
鶏が始めて産んだ卵をこう言います。
たまご部とは言え都会っ子なので初卵に出会うことすら初めて。
しかもたまにしか行けない異国の客にそんなスペシャルなおもてなしをしてくださったことにかなりじ~ん。
素敵な思い出として心の中にしっかりと残っています。
3月は図らずもaもbも台湾薬膳に...2月のsuola-bも。
台湾料理教室のようなメニューの並びになっておりますが、台湾の食の知恵と
私の台湾愛を(これは要らんか)感じにいらしてくださいませ。
3月のスケジュール、
レッスン、genkanサロン共にアップいたしました。
その頃には少しは落ち着いているだろう!という
願いを込めてしっかりクラスを入れております。
ご予約は2月6日から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
写真はgenkanサロンでお出ししようと思っている
柑橘のケーク。
3月の終わりだといよかん?甘夏?
その頃美味しい柑橘を使おうと思っています。
春の不調にも柑橘は大きく役立ってくれます。
そろそろいよかんが出てきたってことは春の養生しなさいよーっていうお知らせ。
酸味のものを上手に取り入れていってくださいね。
そんなgenkanサロンですが、春節の会ご予約の方がすべて延期の会に
変更してくださったので、週末の会は現在はすべて満席です。
よろしければキャンセル待ちのご希望をお知らせください。
平日は7日に増枠いたしました。
雨は上がりましたが風ががたがた。
今日は大阪方面はPM2.5がやや多いという予報。
化学物質に弱い私はPMや黄砂が吹いてくると結構
不調を起こすことが多いです。
花粉症は今のところありませんが、春先はこちらの
害で悩まされる日も多くなってなかなか厄介。
中医学では季節によって六つの邪気があるとし、
六淫と呼ばれます。
春は「風邪」
風邪は百病の長と言われ他の邪気と結びつくことも多々。
特徴としては変わりやすい、よく動く、上部を侵す。
難しいことはわかりにくいと思いますが、
春の不調は身体の上部に出やすいんですね。
目や鼻のかゆみや涙、鼻水、肌荒れ、首や肩のこり、頭痛、めまいなど。
祛風という薬効を持つもので手軽なのは菊。
この季節に上記のような不調が出たら菊のお茶を飲んでみてください。
菊は冷えるので注意が必要ですが、今日くらいの気温があれば強い冷えがある方以外はOK。