昨夜はほぼ二年ぶりのライヴ。
2020年の1月30日にナゴヤドームでのQueenライヴ以来。
久しぶり過ぎて、なんだか実感がわかず、さほどわく
わくもせず、忙しい頭のまま座席について、後ろの席の
男性お二人の楽しそうな音楽話を盗み聞きしていました。
客電が消えた瞬間、これこれこれこれこれやん!!!と
忘れていた感覚がよみがえって、ふんわりと幸せな時間を
過ごしてきました。
アッコちゃん(矢野顕子さん)のライヴだったので
、立ち上がったり、大声上げたり、どうのこうのという
ものではないし、来られる方もオトナだろうしというので
リスクもさほど高くないと行くことを決めました。
行ってよかった。
心底思いました。
コロナ禍でもなんとか楽しめることを探してほぼ2年過ごしてきましたが、
やっぱりこういう類の心を潤わせる時間は必要ですね。
色々自分の中で折り合いがつくものは積極的に見に行きたいなと思ったのでした。
食べることももちろん私を潤わせてくれる大切な楽しみ。
suolaのレッスンもみなさんの心を潤わせられる存在でいられたらなぁと思います。
2月のsuola-aはバレンタインメニューというわけでもないのですが、洋食薬膳。
男子も好きそうなメニューを揃えてみましたよ。
写真はキャベツのメンチカツ。
いいのか悪いのかいくらでも食べれそうな軽やかな揚げもんです。
「ぽろたん」という品種の栗をご存じですか?
私の知らないことをたくさん知っている同級生から
戴いて、説明書に書いてある通りに下拵えしたら、
ほんとに名前通りぽろたんっと皮がむけます。
鬼皮、渋皮共にむけてしまうので、渋皮煮には
難しいのですが、栗が姿のままでなくてもいい
お料理やお菓子に使う時にはほんっとに樂ちん。
今シーズンはもう販売終了しているようですが、
来年はぜひ手に入れたいと固く心に誓っています。
栗は補腎の実。
ぽろたんは使えませんが、2月はsuola-a,bともに
栗を使ったごはんが登場します。
どちらも簡単で美味で薬効高し。
願ったりかなったりのレシピです。
写真はsuola-bの勝手に神農生活プロモーション薬膳の一品。
黒豆、黒木耳も加えて、肝を助けるための春への準備の補腎薬膳ごはん。
カレンダーのページはまだ更新してませんが、
genkanサロンのページを更新いたしました。
今年の春節の会は緊急事態宣言中で自粛したので、
その時に予定していた菜単のつもりでしたが、
甘いのをひとつ変えました。
まだまだ先ですが、ぜひ予定を入れて戴けると
嬉しいです。
ご予約は2月のレッスンのご予約と一緒に承ります。
本日より1月のご予約を承っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
まだまだたくさん空いております。
特にsuola-bの週末はスカスカに空いております(笑)
この写真があかんかったのか...でもまた載せる。