日々ノコト

11 02

小春日和

鯛の昆布締め

 

今日もぽかぽかと穏やかで、まさに小春日和と言った陽気。

genkanサロンもお外サロンに移動したくなります。

この秋はなかなか涼しくならなかったので、この辺りはやっと

金木犀が一斉に咲き始めて、お茶に香りを添えてくれているようです。

三か月予報を見ると晴れの日が多いよう。

晴れが続くと乾燥してよくないのかもしれませんが

寒いけれど凛と晴れた冬のお天気の日はほんとに

気持ちがよくて、気もぐるぐる巡るような気がします。

金柑はレッスンの12月にはまだまだ盛りではないので、

年が明けてかなり長く活躍してくれるレシピです。

年末年始のばたばたで気が滞りそうになった時に

おすすめのメニューです。

11 01

霜月

霜月

 

温かい11月のスタートになりました。

suolaはただいまgenkanサロンオープン中なので、

今週いっぱいはこんな感じでお願いしたいのですが、

週末はまた雨のようで...

昨日はどなたかが晴れの運をお持ちだったらしく

朝の雨もオープンの頃にはすっかりあがって、

心地よい時間を過ごして戴けたと思います。

12月の終わりは寒くなると思いますが、よろしければ

お越しください。

ぺちゃんこの型で焼くフィナンシェもそれはそれは

おいしいお菓子ですが、

少しふくらみをもたせて焼いたのも私は結構好き。

ドライ杏を入れて焼いたフィナンシェが聖誕節茶会の一品です。

 

12月のメニュー&スケジュールをアップしました。

 

萬聖節快樂★

ハッピーハロウィン。

なんと10月最終日になってしまいました。

お待たせしました!

12月のメニュー、スケジュール更新いたしました。

ばったばたで...というのは言い訳。

来年はもう少しきちんと時間の整理をして動けるように!

というのを目標に、今年最後の12月のsuolaも楽しく過ごして

戴けるようなメニューを揃えました。

 

ご予約は11月9日より承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

写真はpippuri-aのお手軽白菜キムチ。

お手軽と言ってもちゃちゃっとできるわけではありません。

ですが!このキムチを知るとほんとに市販のキムチは食べれなくなりますし、

キムチが苦手だった方が私の漬けたものならおいしい!と言ってくださる方続出の

手前味噌ではありますが、自慢のレシピです。

キムチのクラスは6日、7日どちらかなら追加開講可能です。

ご希望があればお知らせください。

 

では、本日もgenkanサロン楽しんで参ります!

 

10 29

noël noir

noël noir

 

やっと作れました、12月のsokeri。

本当は昨日仕上げる予定だったので、ジェノワースが

固くなってしまって、ちょっとひび割れなのは

見て見ぬ振りが人情です(笑)

ココア生地のジェノワースでキルシュの香りの

クリーム、ドライフランボワーズをロール。

ビターなガナッシュクリームでコーティングして

金箔でお化粧。

チョコレートが好きな方にはたまらない美味しさです。

レッスンの日程的にクリスマス本番には役立てて貰え

ませんが、レッスンは予行演習、お家で本番用を

是非作ってみてください。

薬膳ミートローフ

 

明日に延ばしてはいけない。

とはよく言ったもので、やれることは早め早め!と

常々心がけているのですが、なかなか実践できない。

そしたら、また新たな問題勃発。

我が家のがんも姫(猫)が今週頭位から体調を崩して

今朝獣医さんへ。

神経質で私と仲良くなったのも数年前という子なので

先生にきちんと診せるかが最大の心配だったのですが

どうやら肝が座っているようで病院ではわめかず、

騒がず、ほんとにいい子で全部の検査や点滴を難なく

こなしました。

(昨夜アニマルコミュニケーションで事情説明して

もらったのが非常に大きいと思います)

あとは私が投薬を頑張ってお薬が効けば...というところです。

そんなこんなで12月のお知らせが遅々としておりますが、

週末までにはなんとか!

genkanサロンのメニューの写真は無理かもしれません。

そんなんでも参加したい!という奇特な方はぜひお越しくださいませ。

ミートローフなんて、作らへんわーと思われるかもしれませんが、

難しくありませんし、こんな感じのお料理が宴の席に並ぶとぐっとお席が華やぎます。

おせちばかりだと飽きるなーというお正月にもぴったり。

補腎食材を色々詰め込んで、寒さ対策もばっちりです。

トップへ戻る