日々ノコト

04 09

夏日

にくだんごジョン

 

どんどん気温が上がって、明日は夏日になるか!

という予報。

今週のsuolaでは、浅蜊、筍、苺、と清熱という

身体の要らない熱を冷ます食材が揃っているので、

もうぴったりのメニューとやん!思っていたら、

来週はなんと台風1号の影響を受けるとか受けないとか。

急展開な季節の進み方に身体は右往左往してしまい

ますね。

こういう時に自律神経は乱れやすくなるそうです。

やっぱりケアすべき臓腑は「肝」

冷えない程度に、養肝という薬効を持つ苺がおすすめです。

果物は買ってくるだけ、食べるだけで薬膳。

もたもたしてるうちに明後日からご予約開始。

suola-aはいつも人気の韓薬膳。

お肉もお魚も入った欲張りな構成です。

肉団子はそのままでも十分美味しいメニューですが、卵をからめて焼くジョンになると

さらに満足感も増しておいしさもアップ。

そのひと手間がおいしさの肝(きも)になります。 

04 05

清浄明潔

清浄明潔

 

清明。

清々しくいいお天気で、桜もあちらこちらで咲き

誇っています。

まさに万物が清らかで生き生きとした季節。

昨日はお伊勢参りに出かけました。

雨で寒い予報が晴れで上着を脱いでしまうほどの

温かさ。

日ごろの行いは悪いですが、色んなことに恵まれた、

心地の良い遠足になりました。

まだまだ予断の許さない状況ではありますが、自分

なりの万全の対策をしながら外へ出ることも必要だと

感じました。

でないと体も心も滞りすぎてコロナじゃない病に

なってしまいそう。

伊勢でレストランを営む友人とも久しぶりに色々

話せて、そうそうこういう時間やん!!!とご機嫌に

なりすぎて、ダッシュで駅へ、乗車したら二回も指定席を

間違うといつも通りの珍道中で幕を閉じました。

ああ楽しかった!

私はふだん薄ぼんやりと暮らしていますが、人と話すと自分の思いが明確になることがあります。

お茶への思いがそんな風なんだなと気づいた昨日。

お茶を淹れさせてもらう時の心持ちにもまた新たな光が灯ったような気がします。

genkanサロンが一番心地よい立夏茶会。

ぜひお越しくださいませ。

04 01

卯月

卯月

 

寒い4月の始まりになりました。

お茶老師のところに用があったので、四天王寺さんに

朔日参りが出来ました。

風の強い寒い朝でしたが、桜が満開でいい気持ち。

なかなか新たな風が吹かない世情ですが、季節は春。

自家発電で風を吹かせたいところです。

5月はgenkanサロンからスタートです。

今年の中国の新茶はコロナのロックダウンの影響で、

厳しいシーズンになるかもしれません。

手元にやってきてくれた新茶を大事に、大事に

慈しんで戴きたい春。

緑茶や台湾の冬茶、大陸の秋の烏龍茶など緑の風を感じるようなお茶を揃えて

お待ちしております。

宮崎茶房さんの緑茶で作る米粉のフィナンシェも軽やかなおいしさで気に入っています。

5月のメニュー&スケジュールをアップしました。

 

5月のメニュー&スケジュールをアップしました。

どうぞご覧ください。

 

早いものでもう梅仕事のお知らせ。

お弁当にも最適な小さな梅を漬けてみませんか?

普通サイズの梅と違い土用干しが不要なので

梅仕事初心者の方でも難なくこなせると思います。

(普通サイズの梅仕事は6月に行います)

小梅は例年早々に売り切れることが多いので、

ご希望の方はお早めにご予約ください。

ご予約は4月11日より承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

カツオのフェ

 

今日は桂雀々さんの芸歴45周年記念公演に行って

参りました。

あーわろたわろた。

笑えるって幸せ。

笑うって大事っていつも思っていますが、笑えない

時もありますよね。

哀しいとか、辛いとかネガティヴな時だけじゃなく、

忙しかったり、緊張していたり、余裕がない時も。

笑うことでふわっと緩む感じがとても心地よい。

昨日から結構笑ってるのできっと気も巡ってるはず。

でも、留守番がちな愛猫には嫌われ気味です。

今週末にはもう4月。早い!

5月のご予約はスケジュールの都合で4月11日から承ります。

そろそろメニュー、スケジュールの告知をしますので、もう少々お待ちください。

suola-aはこのカツオのフェを含む韓国薬膳。

補血して肝の調子を整え、ピリッとした辛味で気血の巡りをよくして、

少しずつ湿度も増してくる季節に発汗作用で身体をすっきりさせてくれる一品です。

 

トップへ戻る