今年もまた春の初めに伊勢に行けることが嬉しい。
ココット山下さんの由華シェフと出会って、伊勢との
ご縁がつながった感もとてもありがたいし、
行きたくないって暴れてたお茶ツアーでいい出会いが
あったこともとても嬉しい。
去年の夏のコラボはコロナのせいで実現しません
でしたが、また何かの形で一緒に時間を作り上げ
られたらなぁと思います。
今日はどんなおいしいものがいただけるだろうか、
楽しみに朝ごはん抜きで腹ペコで向かいます。
写真とはまったく繋がりませんが、パンドジェンヌと
いうお菓子。
あまりポピュラーではないと思います
アーモンドプードルをたっぷりと使ったしっとり系の焼き菓子。
コーンスターチを使うレシピも多いのですが、今回は米粉で試作してみました。
で、成功。
ということで、当初は小麦粉も使うレシピで考えていましたが、米粉100%のレシピでいきます。
バターはしっかり使っちゃいますけどね。
そんな緑の5月のご予約は今夜0時から承ります。
お伊勢さんで吸い込んでくるいい気で満ち溢れた私に是非会いに来てください!
どうぞよろしくお願いいたします。
4月9日 中国茶ことはじめ<甜>
4月30日 suola-b、sokeri
追加開講いたします。
30日のsuola-bはまだたくさん空いておりますので、
ご予約お待ちしております!
本日より4月のご予約を承っております。
忘れてた!という方に、空き情報です。
●中国茶ことはじめ<甜>● 8日
残席1つですので、ご希望があればお早めにお知らせください。
明日から三月。
ほんと二月は逃げるでした。
色々おいしいものも食べれたし、珍しい方とのごはん
会も何件か。
なかなかみっちりと過ごせた二月。
年も取りましたが...
三月は季節的にも明るくなってくる時なのでますます
ご機嫌度があがればいいなぁと思います。
ただ、体調と言うかちょっと弱り気味なので、ギアは
ローで行こうと思っています。
今年のテーマ“余白”をもうすでに忘れているので、
改めてゆるりとたのしくいきたいな、と。
後半みちみちだったので四月の試作、というか写真が
追い付いてなくてごめんなさい。
suola-bで茹で豚を使うレシピがあるので、副産物の
スープもレシピに入れちゃいます。
そっちの写真が先になってしまいましたが、茹で豚は肩ロースの塩豚で作るので、
コクと旨味と油分のバランスがうまくとれたスープが出来上がります。
ちょっぴりアジアンな味わいで仕上げましょう。
四月のご予約は今夜0時から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします!
週が明けたら、春が一気に近づいてきた感。
天気予報が当たっていれば、ここから一気に季節が
進みそうですね。
早くタートルネックとサヨナラしたい。
まだ近い知り合いは海外に出かけていませんが
(観光で)、もうそろそろ海外旅行の準備に入って
いるという方の声も聞こえてきて、うらやましい
やら、そわそわするやら。
今年中にはどこかに行けるといいなぁ...
行けないからか、この3年のsuolaレシピは中国、
台湾よりのものが多かったような気がします。
そして、洋もんよりそちらの方が人気が高い。
4月はどうでしょうか。
写真の牛肉の豆鼓炒めはほんとに飯泥棒なおかずで、いいのか悪いのかすっごくごはんが進みます。
お弁当のおかずにもぴったりなので、ゴールデンウィークにお弁当持ってお出かけされるのにも
是非連れて行ってもらいたいレシピです。