日々ノコト

07 07

七夕

302239887_5139440536161184_4924009334496042304_n.jpg

 

今日は七夕。

今のところ清々しく晴れていて、すでに30度まで

上がってますが、これを書き始める前にちょっと

力仕事もしたのに、どうにか凌げています。

湿度って極悪ですね。

それでもお昼過ぎから雨マークなので天の川の二人は

会えないのかも。

昨日雨が降らなかったから彦星は洗車出来ずで、会い

たくないのかもね。

7月6日降る雨は「洗車雨」と言って、彦星が牛車を

洗う水が雨になって降ってくるのだそうです。

今日の雨は「酒涙雨」というのだそうです。

昔の人の方が断然ロマンチストですよね。

中国茶の名前も風情のあるものが多くて、中国人は

ロマンチストやなぁと感心することがよくあります。

九月は壮大なレッスンをやってみようと企てております。

中国六大茶ペアリング茶会。

緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶。

色んな地方の製法の違うお茶と参加のみなさんセレクトのお菓子のペアリング研究会。

午後からのレッスンではゆっくり楽しめないので、10:30からしっかりと時間をとってやります。

お茶淹れの腕を上げることが私の夏休みの宿題です。

夏休みは台湾なのに...

今回は朝からのレッスンですので、suolaのご用意は中華粥にしようと思っております。

詳細はまた追ってお知らせします。

ご予約ありがとうございました。

 

昨日は8月のご予約をたくさん戴きまして、

ありがとうございました!

あわび粥にご予約が偏らず、suola-aにもたくさん

ご希望いただけて、嬉しい限りです。

とはいえ、suola-aの設定日がもともと少なかった

とも言いますが...

現在、

8月16日のsuola-aと

12日の中国茶ことはじめ<飲むだけクラス>のみ

それぞれ1席空いております。

 

さて次は9月。

きっとまだまだ暑いのでしょうねー

写真のビーフンがsuola-aに登場。

3年前の今頃、genkanサロンで大好評だったメニューです。

8月のご予約を承っております。

 

本日より8月のご予約を承っております。

残席ごくごくごくわずかです。

今から愛猫の通院のため返信は午後からになります。

ご了承ください。

 

 

 

 

桃酥

 

昨日はsuola17歳のお誕生日でした。

生日快樂!

気がつけば17年も経っていて、私は年を取り(泣)、

猫の家族は減り(泣)、人間の家族は老い(泣)、

なんてネガティヴなことばかりではなく、プラス

された知識や大事なものは数知れず。

みなさんにかわいがってもらってここまでどうにか

こうにかやってきました。

また明日からのご予約で今夜は寝不足にさせてしまい

ますが、10年ほど前は予約も今のようにたくさん

戴けるわけでもなく、閑古鳥な教室でした。

その頃の方は予約戦線に負けて、来て貰えなくなった

方も多くて、それはそれで問題。

毎月のご予約ほんとにありがとうございます。

 

思えばお茶のクラスを絶対やる!と思って始めたsuola

今や中国茶にまで手を広げ、みなさん楽しんで下さって

いて嬉しい限りです。

いつもは淹れることがメインの“泡”、お茶菓子を作ることがメインの“甜”の

2パターンでの開講ですが、8月は特別に“飲むだけ”の回もあります。

暑い暑い8月。

朝のレッスンを終えて炎天下帰りたくないなーという方は是非お茶飲んでいってください。

甜で作るこの写真の桃酥のほかにいくつかお茶請けご用意してお待ちしております。

台湾の蜂大珈琲で言葉が通じるか試したいがために食べた「核桃酥」よりおいしいです、

suola桃酥。

飲むだけもいいけど、甜もオススメ。

バターを使わないので、湿気難く、お茶との相性もピッタリです。

最後になってしまいましたが、そんな中国茶ことはじめ“泡”の日曜日クラス

9月3日がスケジュールに漏れておりました。

ごめんなさい!日曜日泡組のみなさまーーーーー

06 30

六月晦日

冬瓜スープ

 

一年の半分が終わります。

新しい中医学を学んだり、試験を受けたり、世の中が

動き出して、台湾行きが決まったり?

(愛猫調子よくないので不安要素多し)

なんとなく濃いめの2023年前半。

テーマに掲げた「余白」はまるでダメですね。

余白というのは暇に過ごすというのではなく、余裕を

もって色んなことに丁寧に向き合っていきたいという

意味だったのですが、こなしてる感強めで、後半は

ぜひとも「余白」のある日々を過ごしたいものです。

せっかく新しい智慧も身につけたのに、なかなか

それをsuolaのレシピに落とし込むのもままならず

ですが、9月から少しずつやっていこうと思っており

ますので、楽しみにしていてください。

 

まずは8月。

suola-aは台湾?沖縄?という南国イメージの立秋の

薬膳ですが、がつーんと強めではなく、身も心もやさしく癒してくれるような薬膳。

なので当初お肉のスープをと思っていましたが、干し海老と帆立で作る滋養は

ありつつも五臓六腑に染み渡るようなスープにしました。

冬瓜のとろりと柔らかなおいしさと出会うとこの時期たまらなく身体が喜ぶお味です。

 

トップへ戻る