ものすごい大阪弁らしい言葉だと思います、ぐねる。
一昨日久しぶりに足をぐねりました。
事の顛末は置いといて...
直後は痛かったけど歩いたりできたのに、数時間後の
方が歩くのに違和感があったり、力をかけると痛かっ
たので、これは捻挫やな..という実感があったので、
翌朝一番の仕事は整形外科行きと諦めてました。
それが!
昨日の朝起きて、恐る恐る足を降ろしてみたらほぼ
普通に歩けるし、力かけてもほとんど痛み無し。
好(hao)
ってことで病院嫌い、病院行き免れました。
ぐねった日の晩ごはんがこの写真、鯖。
10月の河図薬膳の主菜のメニュー。
鯖には補肺の働きがあるので採用したのですが、今回私に効いたのは活血の働き。
食養生ばんざい。
でも、河図薬膳では肺に元気つけてもらうです。
ぐねった話は2に続きます。
ちょっと涼しくなったと思っていたら、今日はまた
酷い暑さ。
台風のせいなのか?
明日はもっと...大阪は39度予報です。
まだまだ秋の入り口に立っているだけで中へは入れて
もらえない感じです。
suolaは今日から4日間レッスンが無いので、一応お盆
休みですが、隙間が無くて、to doてんこ盛りの毎日
です。
それでも朝この時間に起きなくては!が無いだけ、
ちょっとゆっくり。
酷い暑さだしお休みでよかったです。
8月もいよいよ真ん中。
自力優勝消えた...とかいう時期になってきました。
野球興味ない方にはなんやわからん話題ですが。
まだまだ暑い日は続くし、私達の気血水の消耗の激しい日々も続きます。
暑さがマシになり、我に返ったら身体がスカスカになってるかもよ警報発令中です。
10月はしっかりと潤いを補って秋冬の不調を和らげていく食材オンパレード。
鮭は気血水すべてを補ってくれて、その他にも欲しい薬効はすべて持っているような
カシコイ食材。
秋なのでほんのり辛味を加えたレシピでお届けします。
お席が空きました投稿が多い今日この頃です。
この暑さ、そりゃ色々ガタが出て当然です。
無理せず、ご自愛くださいませ。
今回は9月14日suola-aのお席が空きました。
秋の始まり。
夏に溜めた要らないもの、夏に失った必要なものを
捨てて、補っての薬膳です。
ご都合合いましたら、是非お越しくださいませ。
暦というのはすごいなぁ、
昔の人はすごいなぁ、とほんの少し涼しくなった
昨日、今日、感心しています。
立秋になった途端に少しだけ空気が入れ替わったと
感じた方も多いのではないでしょうか。
決して大きな変化ではありませんが、気温は高いまま
なので、湿度がましになったのか。
そんなん言うてたけど、やっぱりまだ蒸し暑いやん、
って言う日がやってくるかもしれませんがやはり
季節は進んでいます。
まだまだつるんとしたものを欲するには変わりあり
ませんがちょっとは写真のようなものもおいしそう!
と思ってもらえるかしら。
河図薬膳肺の用の処方がこれだけで満たされます。
あれやこれやでけへんわーという方必見です。
連日連夜暑さに苦しめられ、疲れ果てておりますが、
やっと明日は立秋。
立秋に入ったとて涼しくなるわけではありませんが、
太陽の角度は変わってくるわけで、全く何も変化が
無いわけではないはず。
たぶん、知らんけど。
今年はほんとに夏野菜の状態が悪くて(物が悪いと
いうより少ない)仕入れもかなり手こずっており
ますが、きっとこの暑さと雨の少なさの影響は
秋以降にも響いてくるのでしょうね。
ネガティヴなことばっかりでイヤんなりますが。
私達の身体も暑さと汗のかき過ぎからの潤い不足で
干からびて肺が悲鳴を上げそうなので、9月に潤肺、
10月は宣発で肺の働きを高めて、冬に備えていきましょう。
潤いが必要な時にはやっぱりお汁のもの。
根菜たっぷりで作る宣発の薬膳スープです。