日々ノコト

09 25

丹波篠山

丹波篠山

 

昨日はお茶遠足で丹波篠山へ。

うっすら雲もあって暑すぎず日焼けの心配もあまり

なく、最高のお茶摘み日和でした。

近くて遠い丹波篠山。

なんと人生初訪問。

関西有数の美味しいものの宝庫だったり、

岩茶房ことりさんという行ってみたい中国茶屋さんが

あったりするのに、今までご縁無く。

大阪駅から1時間ちょっと、自宅からはちょうど2時間

(遠かった)熊野園さんに到着。

非常に由緒正しき茶園で、とても素敵なところ。

予約すればお食事もできるので、丹波篠山に行かれる

ことがあれば是非。

里山の景色は美しくて、空気も澄んでいてお水が柔ら

かい。

いいとこでした。

また行きたい。

誰か車で連れてってくださいまし。

ビルのない、空の広いところに行くのはいいねぇ。

すっかりリフレッシュして、前日の阪神の敗戦疲れも少しは癒されました。

秋分の日も過ぎ、からりとした空気に入れ替わり、燥邪対策の養生をする時期がやってきました。

ぽってりとなめらかなスイーツが欲しくなります。

黒胡麻たっぷりのスイーツはどうしてもグレートーンの色になるので嫌です。

でもやります。

11月のメニュー&スケジュールをアップしました。

 

11月に早くなってくれーと思ってスケジュール

早々に上げてたのに、アップするのはいつも通りに

なってしまいましたが、どうぞご覧ください。

立冬を過ぎ冬の支度を始める季節。

しっかり腎の補強をしていきましょう。

suola-a、pippuri、アプローチは違うようでいて、

いずれも腎を補って冬の養生、アンチエイジングに

つなげていきます。

中国茶ことはじめは滋味深い雲南の茶の神髄を愉しみ

ます。

そして心待ちにしてくださる方も多かったgenkan

サロンの復活。

11月も盛りだくさんで皆さんのお越しをお待ちして

おります。

ご予約は10月1日から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

458509183_18453391672010334_4423385305904684482_n.jpg

 

最後の試練..

と思いたい蒸し暑さに今日はヤラレてます。

週一で愛猫の通院をしているのですが、暑い時期は

往きだけタクシーを使わせてもらってます。

(誰に対する「もらってます」なのかは不明)

通院費もバカにならないのと病院がかなり冷房効いて

いて、数十分滞在するとかなり冷え冷えになるので

その冷えた勢いで帰りは15分ほど徒歩で節約。

真夏も毎週炎天下15分歩いてましたが、今日は今年

一番の不快感。

いつもは道中「がんも、大丈夫?」とか声かけながら

歩くのに、もぉ今日は無言。

暑さよりも湿度の方が質悪い。

大阪は台風からは遠いとはいえ気圧も影響してるん

でしょうかね。

これから秋の空気に入れ替わってくると今度は燥邪が

敵になりますが、まだしばし敵は湿。

しっかり湿抜きしていきましょう。

ほどほどにスパイスを使うのもオススメです。

スパイスはドライヤーのように身体の中を温めて乾かす働きを持ちます。

あっさり味で食べることの多い大根という食材をこの秋冬はちょっと目先の変わった

レシピでいくつか紹介します。

11月はスパイスを使ったこれ。

この夏試作したお料理の中でもかなり気に入ってる簡単おいしいヘビロテ間違いなしのレシピ。

乞うご期待。

459232335_7881751421930068_7255884444175741964_n.jpg

 

今日は中秋の名月。

中華圏では中秋節というおまつり?のような日。

「快楽=おめでとう」という言葉を交わします。

今はぎらぎらと晴れていますが、お月さん見れる

かな?

満月は明日。

もう少し季節が進んでいたら空もクリアできれいな

お月さんが見れるのでしょうけど、いやはやまだまだ

ですね。

今日もムシムシ。

週末には...という天気予報士さんの言葉を信じるしか

ない。

朝、明日の仕入れに出かけた時にお月見団子買って

こようと思ってたのですが、ぐるぐる巻きに行列が

出来てたので諦めました。

写真は丸いっていう繋がりだけですが、11月の中国茶

ことはじめで作る利休まんじゅう。

千利休の茶会に欠かせなかったと言われる蒸し饅頭。

とっても簡単に作れるお茶菓子です。

11月はプーアール生茶と雲南の白茶のお稽古。

泡、甜の区別なくすべてのクラスで利休まんじゅうを作って出来立てをいただきます。

11月..さすがに涼しくなってるやろな。

日常に帰ろう

 

小沢健二がライブ終わりにいうセリフです。

結局非日常に浸ることなくゆるゆるとした日常を

過ごし、明日から日常再開です。

実際はもうしっかり帰って準備をしております。

去年の今頃はコロナ回復期で中国茶ことはじめから

足慣らしをして...という時期でした。

去年はコロナで今年は暑さでかなりの気虚。

こんなに毎年消耗してたら神様から与えられた寿命も

縮むんちゃうやろかと思ってしまいます。

弱気(笑)

でも、きっと明日から日常に帰ればまたシャキシャキ

歩いていくのでしょう。

止まる瞬間というのはほんとやり繰りが難しい。

コロナで止まらざるをえなかった時genkanサロンを

始めなかったら私は本当の意味で止まってしまった

かもしれないと今考えても恐ろしいです。

11月はほんとに久しぶりにgenkanサロンを。

スケジュールを遡ってみたら去年の大暑を最後にやってなかったのですね。

お待たせしました。

開催日数が少ないのですが...

秋深まりし時期、天然の芳香に酔いましょう。

トップへ戻る