日々ノコト

08 28

台風め!

456330415_7754170721354806_3392246777243765229_n.jpg

 

これまでにも何度か台風のせいで...

という苦い思い出のある私です。

一度は台湾に行けなくなったこともあります。

今回もモーレツに強い勢力かなんか知りませんが、

こっちはモーレツに振り回されております。

土日で東京に行く予定だったのですが(まだ過去形

ではないけど)こんな状況。

飛行機の予定ですが、まだ新幹線の方がマシかと

新幹線も取ってみました。

でも新幹線も難しそう。

明日の様子で前ノリか..とも考えたり、こんなあやしい条件の時に

老猫をおいて家を離れるのもどうかと思うし、ともう台風以上にぐるぐる巻いております。

こんな時はどうしても肝が高ぶりがちなので穏やかに鎮めて冷静な判断をするべき。

写真のお料理は以前に作ったものなので今日食べたのではないのが残念。

今の私に必要なセロリを使っています。

セロリと柿と胡桃で作るサラダ。

夏にため込んだ要らない熱を冷まし、肺の調子を整えるレシピです。

 

お席が空きました。

 ●満席になりました●

非常に急ですが...

8月28日 10:30からの中国茶ことはじめのクラスに

1つお席が空きました。

いつもと少し違ったお茶の楽しみ方、製法による

味わいの違いを楽しんでもらいます。

素食のお昼ごはん付です。

ご都合あいましたら、是非お越しくださいませ!

10月のメニュー&スケジュールをアップしました。

 

遅くなりましたが、10月のメニュー、スケジュールを

アップしました。

どうぞご覧ください。

このひどい暑さの中で考えたメニューは

「些か夏っぽい?」と思ったりもしますが、天気予報

では11月まで暑いとか気の狂った情報が流れてくる

ので「まぁあってるんちゃうの」とか思いながら。

それでもその頃には、汗だくでお料理しなくてはいけ

ないほどの暑さが続いているはずが無いのできっと

みなさんお料理を楽しんでくださると思う、願う。

10月は河図薬膳もsuola-aもしっかりと肺の働きを

高めていくメニュー。

暑い暑い夏の後は気陰が消耗しスカスカになるので、

しっかりと補いましょう。

そして中国茶ことはじめではぐるぐると身体の中の

巡りをよくしてくれる花茶。

暑さでお休みされていたみなさんも是非お越しくださいませね。

ご予約は9月3日から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

リバイバル

 

3月の裏suola、シナモンロールが空前の大人気で

お席適わなかったみなさまから「次はいつですか?」と

たくさんお問い合わせいただいていたので、

10月にリバイバルで開講いたします。

完全なるノー薬膳ですが、よろしければ是非。

秋のFIKAを楽しみましょう。

 

 

08 20

ぐねる2

454002552_18447397900010334_8161486023658187267_n.jpg

 

ぐねったその後。

もう違和感もほぼゼロ。

よかったです。

前回は鯖が効いたのかもということ書きました。

これが効いたのかもその2は玫瑰花

中医学ではお花の生薬は大体が滞りを取り除く働きを持つと

考えます。

玫瑰花、茉莉花、桂花(金木犀)、菊には理気や活血の

働きはないもののある意味流す力はあります。

煎じたり、煮たり焼いたりしなくていいのでとても使い

やすいし、救急の時にもすぐに役立つ生薬。

しかも苦かったり、渋かったりしない。

私もよくお世話になります。

PMSには茉莉花がよく効きましたし、どんくさい私は

しょっちゅうどこかにぶつけたり、打ったりする。

今回もそうです。

そんな時には理気活血の玫瑰花

初めて手にした薬膳事典には捻挫、打身に効くと書かれていて、

「えー外傷にも効くん??ほんまー?」と疑っていましたが、これが効くんですよね。

10月の中国茶ことはじめではそんな働き者のお花のエキスを吸ったお茶のいろいろが主役です。

緑茶、紅茶、産地とお花の種類が違う黒茶を2種類。

どれもかなり珍しいお茶。

どうぞお楽しみに。

お茶請けは緑茶のムラング。

軽やかな焼き菓子と香り豊かなお茶たちのペアリングを愉しみましょう。

トップへ戻る