今朝はZoomでYOGA!
なんと便利な時代になったのでしょう...
明日からもほぼ毎日(すごい!)、suolaでYOGAを開催してくださっているMIKI先生が配信してくださいます。
どなたでも参加OKだそうですので、ぜひみなさんご参加ください!
コロナで気持ち下がるわ、体重上がるわの二重苦の方が多いと思います。
私もですが...
ちょっと身体を動かすと気も巡って、また前向きになれますよ。
以下、MIKI先生のメッセージです。
皆様
おはようございます!
さて、外へ出れない状況で、リズムを作るのが難しいですよね。
とは言え、この機会に新しい事を初めてみるのも良いかと思います。
<入室方法>
下記URLから入るか、Zoomアプリをお持ちの方はミーティングIDを入力下さい。
トライアルはパスワード設定していません。
https://us04web.zoom.us/j/5263548292
ミーティングID: 526 354 8292
春寒。
立春からは随分日が経ってしまっていますが...
結構冷えてますね。
ずっと張りつめていて、気の巡りの悪さから
血も巡ってない方も多いと思います。
動かなくちゃいけませんねー
私もなかなか動けてなくて、太りそうで恐怖。
毎日増え続ける感染者数を見ていて、
6月のお知らせをしたものか、どうなのか、
悩んでましたが、とりあえずいつも通り
メニューの紹介をしていこうと思います。
出来なかったらまぁそれはその時ってことにして。
6月の薬膳テーマは「スープで作る健脾薬膳」
これを毎日食べてたら梅雨を克服できる!
そんなスープが主役の中国料理と韓国料理。
こちらは中国。
さっぱりとした鶏のおだしに薏苡仁(はとむぎ)をたっぷり入れて、
脾の働きをぐぐっと高めて、要らない水を追い出していきます。
薏苡仁は白い食材、肺のケアもしてくれるので、しっかり摂っておきたいですね。
中医学的にはコロナは脾と肺を侵すと考えられていますので、
ここからしばらく脾と肺が喜ぶ食材をしっかりと使っていきます。
ほんとなら今日から5月のご予約スタートで
ばたばたしてるところですが、静かに暮らしてます。
4月休講の連絡に返信くださった方々から
あのメニュー受けたかったんです..
またいつか!
というお声を戴いたので、4月のメニューもそっくり
そのまま来年に持ち越しますね。
来年は私の試作事情が随分楽になりますね(笑)
この災難を無事に乗り越えて、
去年は大変やったねーって笑い飛ばしましょう!
来年suolaは15周年。
何かやりたい気になってきましたよ!
色々とあって5月のメニューの中でこれだけまだ紹介してませんでした。
5月のメニューを考えていた時にはすでにコロナ対策が頭にしっかりとあって、
解毒、免疫力アップが私の中で大きな存在感に。
海藻は腸の中のお掃除屋さん。
腸内環境が整っていれば解毒の力は正常に働くと言われます。
そして、雑魚は頭からしっぽ、内臓までぜーんぶ食べてしまえるお魚。
一物全体を良しとする薬膳の考え方にはとてもありがたい食材。
どちらも乾物。
こういう時にも買い置きしてすぐに作れるうれしいごはん。
5月はレッスンしたいなー
急遽変更させていただきます。
今後の状況を見て、5月のレッスンを行うかどうか
判断していきたいと思っております。
残念ですが、長い人生こんな時もあるよ!
命あっての物種。
出来なかったら、そのままそっくり来年やります。
日が暮れました。
今日も片付け&掃除をしようと思いながらできず、
ごちゃついた部屋で夜を迎えています。
お料理以外の家事は苦手です。
というより、料理以外に得意なことは無く。
世界中のみんなが鬱々とする今、
私が出来ることが何かあるだろうかと考えてもやはりお料理しかなく、
このサイトを訪れてくださる方、
SNSで私と繋がってくださっている方に向けて小さな小さなことを始めます。
出来るだけ毎日ひとつずつ食材の働きをお伝えしていきます。
私はsuolaで初めて薬膳と出会う方に
「今まで何気なく使っていた食材がひとつひとつ
意味を持ったものになる」
というところから薬膳と接していきましょうと
お話しています。
自分に必要な食材が見つかればそれをせっせと摂っていくと
身体は自ずと変わっていきます。
しばらくは心の平穏に一役買ってくれる食材を紹介していこうと思います。
topページの「毎日の食卓にプラスワン薬膳」からご覧ください。
冷蔵庫の中で忘れられて転がっていたり、
いつもそこにあるのが当然で...
じゃがいも大好きな私にとっては特別な存在ですが、なかなか目立たない。
そんなじゃがいもを特別に難しい工程を踏むわけでもないのに、
スペシャルなお料理に。
このキッシュもタルト生地を使わないのでとても簡単。
でも主役を張れるおいしさです。