残念ながら私がオンラインレッスンをやりますよ..
というのではなく、
Zoomで台湾茶のオンラインレッスンを受講しました。
好きな世界のことを「好き」だけではなく、
深く「知る」ということが私はかなり好きで、
今回もとても楽しんでおります。
あと2回で終わってしまうのでとても残念。
時間のある今だからこそできたこと。
自粛もたまにはいいこともある。
suolaが再開した時にはみなさんのおいしいお茶を
飲んでもらえるように
練習しておきますね!
中華圏の国では私たちが~の日っていうのを~節と
言います。
バレンタインデーは情人節、恋人の日。
今日は母の日なので母親節ですね。
うちのママンは私のプリンが大好きなので、朝から
作ったのですがプロとしてあるまじきミスをしたので、完成図はお見せできないと思います。
どんくさい。
カラメル作ったあとのお鍋。
ママンはここに豆乳入れてキャラメルソイミルクにして
飲むのも好きです。
これまではこのコンテンツで次の月のレッスンの
メニュを紹介してきましたが、
レッスン再開のめどが立つまで、それもままなら
ないので、もう少しくだけた内容でお届けしようと
思います。
タイトルも「日々ノコト」と変えて...
Instagramと同じような内容になるかと思いますが、
SNSされない方もいらっしゃるので、まぁいいかな。
お天気下り坂。
じめじめしてくるそうです。
気圧も下がるそうです。
今日は薏苡仁 (ハトムギ)を茹でて、利湿準備!
緊急事態宣言の延長はまぁそうなるだろうと思っていましたが、
新しい生活なんたらがなかなか難儀な提案で打ちひしがれていて忘れられていたかわいそうなメニュー。
昨日、すおら通信#5を送りましたが、
届きましたでしょうか?
覇気のない内容で申し訳ないなぁと思いながら...
昨日はなかなかに落ちた日でした。
気圧も関係ないのに。
今日が満月だからか?
色々考えましたが、結局湿でしたね。
雨が降り始めた途端にしゅーっと身体も心も楽になりました。
ほんとうに湿は厄介で、中医学の世界ではこのコロナウイルスも湿が関係していると言われています。
なので、5月のレッスンでは湿を抜いて梅雨に備えるお話をしたかったのですけど。
我が母は「~けど」「~したらよかった」とかとか、後ろ向きなこと言うと怒ります。
済んだことを言うてもしゃあないと。
最近は「もっと早く自粛しとけばよかった」とかいうテレビの中の人の発言にも、文句言うてます。
なので、「毎日の食卓にプラスワン薬膳」の中でも紹介していくので、見ててくださいねー
昨日のすおら通信を受けて「みてますよー」「作ってますよー」っていうメールをたくさんいただいて、
とても救われました。
ありがとうございます。
さて、コンナムルというのはもやしのナムルのこと。
焼肉屋さんにいくと必ず注文する!という方も多いのでは?
私もそうです。
レッスンが出来た暁には大豆もやしで作りますが、とにかくもやし食べといてください。
というか豆!
身体に元気をつけて、水分代謝を高めてくれる。
梅雨前の準備として今は生の緑のお豆さんたちをしっかりと。
ただ、
豆食べすぎるとしんどくなるんです...っていう真面目な生徒さんのお話をお休みに入る前にうかがいました。
ほんとにせっせと食べてくださっていたみたいで。
豆類は補気の力が強く、それはとてもありがたいことなのですが、
その気を動かす力が弱い時にはどんどん身体にたまって停滞します。
気は「気」というくらいなので、流れが悪いと、身体の中に風船があってそこにどんどん空気が吹き込まれて
ぱつんぱつんになるようなイメージ。
しかも気は一つ一つ熱を持ったものなので、停滞すると身体が温まりすぎてぼわーんとしんどくなるのです。
この時期、ストレスや考え事で気滞(気の巡りの悪い状態)の方は多いと思いますので、お豆さんを食べる
時には気の巡りが良くなるものを一緒に。
香菜やパセリなどのハーブ類をあわせて。
食後でもいいですが、食前に陳皮のお茶を一杯飲んでおくだけでもOKです。
ジャスミンティや薔薇のお茶、食後のフルーツを柑橘にするのもいいですね。
またもや悲しいお知らせになってしまいましたが、
致し方なし。
緊急事態宣言の延長により5月のsuolaも全クラス
休講といたします。
「新しい生活様式」というものも同時に発表されました。
これは緊急~が解除された後もこうやって生活して
さらなる感染を防いでいきましょうってことなんですよね。
・人との間隔は、できるだけ2メートル (最低1メートル)空ける。
・会話をする際は、可能な限り対面を避ける。
・対面ではなく横並びで座ろう
・料理に集中、おしゃべりは控えめに
これはsuolaの再開はかなり先まで無理なのではないのだろうか...と。
悩ましい。
状況を鑑みて熟慮していきます。
またお会いできる日が遠くなってしまいますが、
みなさまご自愛を!
毎日の食卓にプラスワン薬膳を活用して薬膳ライフ楽しんでいてください。
STAY HOME STAY DELICIOUSでは薬膳に関係が無くても作ってみたいお料理やおやつのリクエスト募っております。
どんどんお寄せくださいね!
ただし込み入ったのはNGです。
文字レシピだけでおいしく作れるものを紹介しますね。
写真は先日プラスワン薬膳で紹介したつぶつぶ苺ソイミルク。
最近の我が家での人気スイーツです。
ものすごく簡単なのでぜひ作ってみてください!