日々ノコト

05 20

小満

小満

今日は少しひんやりとしていますが、節気は「小満」に入りました。

万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める

ことから小満と言われます。

少しずつ暑くなり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、梅の実がなり、紅花が盛んに咲き乱れる頃。

先日の梅仕事のお誘いのお知らせに、ほんっとに

たくさんの方が手を挙げてくださり、

とてもうれしく思っています。

史上最多のご参加数です。

店先に並ぶお野菜の色もどんどん彩りよく明るく

なってきます。

春は緑、青のもの、これからの季節は黄色いもの、

そして夏には赤。

薬膳ではこうやって季節ごとに区切って食材で色を

捉えはしますが、春から夏にかけては、この3色いずれも

意識してもらうとよいですね。

写真は赤と緑だけになってしまいましたが、粟や黍、

大豆の入った雑穀ごはんなんかをプラスすればバッチリ!

 

 

98310385_2775929372512324_978308131719217152_o.jpg

湿度高くて、
身体重ーい時はスパイスが良いですよ。
重ーかったのでカリー作りたくなりました。
毛穴からスパイス吸い込んで作ってるだけでもかなり化湿。

しかし!
ストレスでイライラがひどい時や、
不眠と悪夢のダブルパンチの時は避けましょう。

陰が不足してることが考えられるので、さらに潤い不足で悪化してしまいます。

 

 

 

梅仕事のお誘い

●ご希望多数により、受付を締め切らせていただきました●

 

先日プラスワン薬膳でも取り上げた「梅」

水の毒、食の毒、血の毒、三毒を絶つと言われる解毒界のスターです。

ウイルスに負けない強い身体を作る上でも役に立ってくれる梅。

今年は梅仕事のレッスンもできないなぁ...

と思っていましたが、私はいつも通り漬けるので、

梅の手配はする、それなら!ということで。

suolaに来て作業してもらうことはできませんが、

みなさんのお宅に梅をお届けして、梅仕事を楽しんでもらうのもありかなーと。

もちろんレシピはお渡ししますし、ご希望があればZoomで一緒に梅仕事をしてもいいかもしれませんね。

和歌山南部産の樹上で完熟した無農薬、無化学肥料、

除草剤を使用せずに大切に育てられた青梅を使います。

一番いい状態で収穫したものをその日のうちに出荷していただきます。

まだ一か月以上先なのではっきりした日程は出せませんが、

例年6月20日前後の出荷になります。

届いてから2日は冷蔵庫で保存できるので、届いた日に作業が出来なくても大丈夫です。

 

●白梅干しセット(青梅1kgとカマルグの塩、レシピ)  送料込み 5000円/お引き取り 4000円

 赤紫蘇をご希望の方は個別にご相談させていただきます。

 

●梅酒セット(5合分の青梅と自然結晶天然乾燥の純氷糖、レシピ) 送料込み 2500円/お引き取り 2000円

 *お酒は発送が難しいため、ご自身でご用意ください。

 

梅シロップセット(500gの青梅と自然結晶天然乾燥の純氷糖、レシピ) 送料込み 3000円/お引き取り 2500円

 

なお、保存瓶を同送すると梅の傷みにつながる恐れがあるので、含みません。

お引き取りの方でご希望の方はお知らせください。

ご質問、不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

Zoom梅仕事を開催する場合の参加費はfreeです。

 

どんよりした毎日の中、梅の香りはひとときの癒しにつながります。

ご参加お待ちしております!

 

 

 

暑くなってきました!

夏っぽいものが食べたくなりますねー
豚肉しゃぶしゃぶして、
アスパラ蒸して、プチトマト切って、
新玉ねぎスライスして、
米酢、すだち果汁、薄口しょうゆ、粒マスタード、

オリーブオイルのドレッシングにハトムギほうじ粒。

あっという間に夏らしい味デキマシタ。

いわゆるグリーンサラダではなく、こういうサラダというか...

一品が食卓に並ぶと、しっかり食べてもおなかが重くなりません。
アスパラとトマトは寒涼性だけど、玉ねぎとお酢が温性
なので

バランスとってくれるし、気血も巡る。
どういう不調に効くかという薬膳ではないけど、

蒸し暑い日の薬膳としてはいい御点をいただけそうです。
肩に力入れず薬膳作ってくださいね♡

 

オンライン台湾茶レッスン

残念ながら私がオンラインレッスンをやりますよ..

というのではなく、

Zoomで台湾茶のオンラインレッスンを受講しました。

好きな世界のことを「好き」だけではなく、

深く「知る」ということが私はかなり好きで、

今回もとても楽しんでおります。

あと2回で終わってしまうのでとても残念。

時間のある今だからこそできたこと。

自粛もたまにはいいこともある。

suolaが再開した時にはみなさんのおいしいお茶を

飲んでもらえるように

練習しておきますね!

トップへ戻る