本日より4月のご予約を承っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
pippuriにたくさんご予約戴き、鋭意調整中。
22日、23日に追加開講いたします。
いずれも満席になりました。
あとほんの少し空きがありますので、ご希望が
ありましたら、お早めに!
suola-aは25日(残1)、27日(残1)
中国茶ことはじめ<泡> 25日が空いております。
ママンがすべてを諦めておひなさんを出してくれなく
なって久しい我が家なので、ひなまつりやからこれを
作るみたいなことも完全に終わっていますが、
ひなまつりと言えば菜の花と蛤のお吸い物というのが
定番の一品ですよね。
どちらも解毒の力をもつ食材ということから汚れの
無い美しい女子を作るための一品。
旧暦の三月三日は春爛漫の季節なので解毒の春に相応
しい食材を使ったのだと思われます。
解毒の働きを持つ肝は春が苦手。
たくさんの重要任務を抱えているのでストレスも溜め
気味。
そんな肝を助けてくれるターメリックを使って春の
ごはんを作ります。
気血の流れを良くして、肝の負担を軽減してくれる
お助けスパイス。
肝が弱くて春が苦手な方には定番にしてもらいたい
レシピです。
4月のご予約はこのあと0時から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
二月が去ってゆきました。
今年は一日長い閏年でしたが、Queenまつりで
きゃっきゃっしてる間に気づけば今日から三月。
季節は春へ!
ですが、明日は冬に逆戻りだそうですね。
少しずつ5月の試作をしていますが、食材が手に入り
難いのももちろん、まだそれ食べたないわ...という
ものも多いので停滞中です。
寒の戻りとか残暑とか苦手なので、早く季節が進んで
欲しいなーと思いますが、花粉症をお持ちの方は今
辛い時期ですよね。
春うららという言葉があるように、寒い閉ざされた
冬を抜けて、人は麗らかで芽生の春を心待ちにしま
すが、意外と不調が出やすい季節なのも否めません。
芽生えるということは自分の中の不調の芽まで芽生え
させてしまいます。
もともと痛いところや弱いところは要注意です。
特にイライラしたり怒りっぽくなったりもしやすい季節。
春から初夏に向けておいしくなってくる貝類でそんな高ぶる気持ちを鎮めていきましょう。
米粉と豆乳のホワイトソースを少し加えてクリーミーさを出したあさりのコロッケ。
じゃがいも部のみなさんに喜んでもらえるレシピだと思いますよ!
昨日は映画館で映画を観てきました。
一昨年のお正月以来なので10代の後半の私からすると
びっくりするくらいの久しぶりさ。
20代半ば辺りまでは私の辞書には「普通」という
言葉はないくらいの勢いでとんがった音楽や映画を
含めた芸術ばかり見漁っていました。
なので、サザンとかユーミンとかミスチルとかまるで
聞いてきていない。
その方たちが普通っていう意味ではなく、みんなが
好むものは自分には必要ないって思ってたんですね。
偏固ちゃん。
そんな偏固な私の嗜好の中でQueenはポップな方
だったと思います。
フレディは世界一尖がっていましたが。
そんなQueenの1981年のライヴを収めた映画。
IMAXだったので臨場感抜群ですごく楽しめました。
おかげでちょっと首が痛い。
今薔薇のお茶飲んで流しています。
4月の河図薬膳では肝の養生をお伝えします。
滞りのない身体を作るためには肝の疏泄の働きを高める必要があります。
春の小川のようにサラサラとのびやかに流れる気を目指します。
そのために薔薇も役者のひとつ。
さらに血を増やして肝のご機嫌をとるために人参をたっぷり使う簡単な米粉ケーキを。
また寒さが戻ってきましたが、4月にはどんな風が
吹いているでしょうか。
春をご機嫌に過ごすための薬膳が揃っております。
どうぞご覧ください。
今日来てくださって皆さま、紙のスケジュール渡すの
忘れてしまいました。
ごめんなさい。
ご予約は3月4日から承ります。
どうぞよろしくお願いいたします。