日々ノコト

06 25

梅雨入り

牛肉麺

 

ついに梅雨入り。

すでに宣言前から蒸し蒸しは始まってましたが、

「梅雨入りした」という言葉と共により蒸し暑さを

感じる気がします。

こういうのも言霊なのか。

台湾に行き、そのあとお茶会の準備があり、本番が

あり、ようやく先週の水曜日から通常営業に戻った

suolaですが、私のための薬膳のような内容なので、

台湾での悪行が洗われた感じがしています。

甘、冷は脾の敵です。

淡、温は味方。

今回の旅では着いてすぐのお昼ごはんが牛肉屋さん。

変なカテゴライズですが、店名も牛肉店、牛肉の

色んな部位を食べられるお店なのです。

以前はよく行ったのですが、牛肉麺は食べたことが

なく、今回は牛肉麺!と決めてました。

それ以外にも牛筋を茹でたものも。

牛肉麺のスープは清燉」という言葉通りに澄んだお味で飛行機の中で乾燥した身体にやさしい!

(燉=肉類をとろ火で柔らかくなるまで煮る)

牛筋を茹でたものもぷるっぷるで美味。

翌朝のお肌の状態は目を見張るものがありました。

ということで8月のpippuriの牛肉麺も牛筋スープで作ります。

百年老店の味には到底及ばないのでトマト入れたりなんかして薬膳度を高めてごまかします(笑)

お席が空きました。

 ●ご予約を戴きました●

7月22日 suola-aにお席が空きました。

ご都合合いましたら、是非お越しくださいませ。

06 21

夏至

ししとう韓国

 

大雨が去って爽やかな快晴が戻ってきました。

今日は夏至。

貴船神社のFacebookの今日の投稿に

「陽熱至極し、

   また日の長きのいたりなるを以てなり」

と書かれていました。

陽の気が極まる時、いよいよ夏 !

でも今年大阪はまだ梅雨入りもしてなくて季節が渋滞

してる感じですが、週間天気予報を見るといよいよ

梅雨入りでしょうか。

この時期湿を嫌う脾の調子を崩しやすい時。

おなかの調子が悪くなることも多いのでくれぐれも

暴飲暴食、冷飲食、甘いものの摂りすぎは避けて。

私の台湾での悪行は見ないようにしてください。

8月はpippuriもsuola-aも唐辛子が登場します。

こちらはsuola-aのメニュー、コチュムッチム。

コチュは韓国語で唐辛子のこと。

コチュジャンのコチュですね。

ここではししとうを使います。

ししとうは緑色ですが、赤が好きな心に帰経する食材。

夏を代表する野菜なので、夏至の今日も是非食べてくださいね!

素食るーろー

 

雨が激しく降ってきました。

阪神が負け、ふて昼寝から飛び起きて

8月のメニュー、スケジュールをアップしました。

どうぞご覧ください。

最後のの週末は江戸遠征のため追加開講はできません。

中国茶ことはじめのご予約をたくさん戴けた場合は

9月1週目で追加開講検討いたしますので、

よろしくお願いいたします。

ご予約は7月2日から承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

06 17

出会い

出会い

 

台湾から帰ってから、お茶会の準備に突入したので、

こちらでもあまり台湾のことを書けませんでした。

でも近頃はここを見てくださる方よりもSNSで私の

動向を見てくださってる方の方が断然多いので、

もう完全に食べすぎ旅の様子がバレているとは思い

ます。

一日何食食べてるんですかー?って聞かれますが、

三食だけです。

プラス一日一回デザート系、そしてお茶。

その程度です。

今回は茘枝やチョコレートを買ってホテルで食べたり

しましたし、お連れさんが頑張りの効く胃袋ホルダー

だったので、割と大食い気味に見えてるかも。

私も十分しっかり食べてますけども。

今回はお茶関係のお店に4軒うかがいました。

ひとつは漢方の要素を取り入れたティサロン、いつもおじゃまする茶藝館、

あと二軒はお茶を販売しているお店。

どこも素敵な出会いがありましたが、8月の中国茶ことはじめスペシャルでは

そのうちのひとつで出会ったお茶の一品種の飲み比べをしようと思います。

烏龍茶、紅烏龍茶、紅茶と違った製造工程、烏龍茶は作られた時期の違うもの

あまりポピュラーな品種ではないのでなかなかこれだけ揃うのは珍しいと思います。

簡単な台湾定食付きのレッスンです。

みなさんは実質飲んで食べるだけ会です。

トップへ戻る