日々ノコト

05 07

茶の効果

ビジチゲ

 

モーレツに降っております、この辺り。

連休最終日、ゆっくりしようと思ってらした方には

ちょうどいいかもしれませんが、おでかけの予定

だった方には疎ましいお天気になってしまいました。

genkanサロンはありがたいことに今日はおやすみ。

明日皆さんが動き出す頃には収まっていそうなので、

よかった。

お天気の神様に守られております。

お茶には色々な効能効果があって、その時に即した

ものを選べるようになるとそれはまさしく薬膳です。

今日のような日には広西チワン族自治区の六堡茶と

いう黒茶がいいですね。

湿を取り去ってくれます。

中国茶を勉強している方以外にはあまり知られて

いないお茶ですが。

昨日の私は蒸しっと暑かったので、緑茶を選びました。

浙江省の浙江龍井、今年の初摘みのもの。

とても貴重なお茶なので、緊張して淹れたのですが、緑茶の泡茶が苦手な

私にしてはとてもおいしく淹れることが出来ました。

しかも、眠りの質がとてもよくて、爽快な目覚め。

雨でまた今はじっとりしてますが。

六堡茶はなかなか飲む機会も少ないと思いますが、緑茶ならどこででも手に入りますし、

今から日本の新茶がどんどん出回ります。

五月病という名前の不調があるこの時期には眠りのトラブルを伴う、心のしんどさを

感じる方も多いので、リラックス効果のあるテアニンをたくさん含んだ緑茶を試して

みられると効果的かもしれません。

ただ、緑茶は寒性(本によっては涼性)で身体を冷やす力があるので、

その辺りはご自身の体調としっかりご相談の上で。

写真とまったく繋がりのない話になってしまいましたが、梅雨時期には

脂っこくない(ここ重要)韓国料理はとても優秀な薬膳になります。

コンビジチゲとはおからを使ったチゲのこと。

豆類は水はけを良くしてくれる蒸し暑い時期のお助け食材グループ。

ただ、暑い時期に豆が重いという方も多いと思います。

私もです。

おからは消化もよく、きのことキムチの発酵パワーで腸内環境も整えてくれるかしこいチゲです。 

ピビンパ

 

五月らしい清々しいお天気のもと、立夏のgenkan

サロン絶賛開催中です。

明日はみなさんお帰りの頃に降り始めそうで、

もうちょっともってくれーと祈っていますが、

どうでしょうか?

明日は立夏。

夏の扉が開きます。

もう十分気温も高くなってきているので、すっかり初夏の陽気ですが。

この時期は身体が暑さに慣れていないので、熱中症に

なりやすいとき。

汗がかけるように敢えて生姜など食べて発汗できる

身体を作りましょう。

私もそうです、汗かくのが下手くそなタイプ。

6月のsuola-bは韓国料理。

「暑いのに、辛いお料理?でますます暑いやん」と

思われるかもしれませんが、温めて発散、発汗、

そしてムシムシの時期に身体の湿気とりをしていくレシピです。

夏冷えにももってこい。

今回は伝統的な韓国料理というわけではありませんが、どれもとっても気に入ってまして、

なかでもこのお料理は毎日でも食べたい!

夏の暑さに負けそうになる前にしっかりと補えるスタミナ飯です。

05 02

八十八夜

八十八夜

 

今年もたくさんの素晴らしいお茶に

出会えますように。

茶農家さん、お茶に携わるすべての方に感謝を!

05 01

皐月

皐月

清々しい五月の始まり。

緑の季節がやってきました。

すでにGWにインされてる方は緩み過ぎないようにー

私のようにGWって何?というスケジュールの方、

共に励みませう!

少し前の予報ではgenkanサロンは全日雨...

でしたが、前半はお天気良さそうですね。

でも、実は雨の日や曇りで湿度のある日の方が香りを

強く感じることが多々。

お天気悪い日も実はアタリかもしれませんので、

いずれにしても楽しみましょう。

新しくsuolaっ子になったみなさんには

genkanサロンのことが浸透していなかったようで、

ごめんなさい。

詳細はこちらでご覧ください。genkanサロン

次は7月の終わりころにオープンしょうかなと

思っております。

楽しみにお待ちくださいませ。

04 28

霜止出苗

霜止出苗

 

穀雨の次候も明日まで。

やっとこさこの時期らしいお天気になりました。

また週末は雨みたいですが、農作物には恵みの雨なの

でしょうか。

私の受験勉強のやる気スイッチもなんとなく居場所が

見つかりそうになってきたので(まだ「そう」、

なんかいな)ここからエンジンかけていかねば、あと

一ヶ月で受験です。

中国やインド、日本の新茶のお知らせが続々と届く

今日この頃。

今年は春の新茶とじっくり向き合う時間は取れなさ

そうですが、インドや中国のいくつかの産地では

干ばつで生産量は少ないけど、良質なお茶が作られて

いるそうですよ。

是非みなさん色んなお茶とたくさん出会ってくださいね。

5月には梅田阪急でワールドティフェスティバルが開催されます。

私はその頃目が縦になってると思うので、みなさんの報告を楽しみにしておきます。

六月の中国茶ことはじめでは雲南省のお茶を色々と飲みましょう。

緑茶、白茶、紅茶、黒茶。

薬膳的な薬効とも照らし合わせてご自身の体質と合うお茶を見つけるのも面白いかもしれません。

お供にはバナナを使った焼きドーナッツを。

雲南省はバナナの産地でもあるんですよ。

さすがに日本では手に入らないと思いますが。(種はネットで売ってます)

その頃には受験生生活が終わっているはず、はず。 

六月のご予約は五月九日から承ります。

トップへ戻る