日々ノコト

きな粉の胡麻スコーン

今日は心斎橋にある歯医者さんに行ってきました。

うちからは大阪シティバスに乗っていくのですが、

かなり混んでました。

ほとんどの方はマスクをされてましたが、

みなさん日常をなんとか過ごしてはるのだなぁ..と。

私はsuolaにコロナを持ち込まない責任があるので、

極力外出しないようにしていますが、

うまいこと付き合って世の中の流れを止めないように

するのも社会人としての責任なのかもしれませんね。

なかなか難しいのですが...

それこそ、一回はよ罹患してしまいたいわとか、

乱暴なことも思ってしまいます。

suolaの午後の部はお菓子を手作りするsokeri、

pullaとお茶にスポットを当てたtee、

三種類のレッスンがあります。

スコーンというとティフードの代表選手なので、

teeで登場することが多いのですが、今回はpullaで。

というのも、tee(紅茶の回)ではお一人ずつお茶を淹れる

お稽古があるのですが、「緊張するので苦手~」という方もいらっしゃって、

そういうみなさんから「スコーンやりたい!」というお声をいただいたのでリクエストにお答えして。

きな粉と胡麻が香ばしいスコーンにはどんなお茶を合わせましょうかね...

90441160_2637807312991198_8770053606154960896_o.jpg

もうずいぶん前になりますが、

歯磨き粉をもろもろ身体に悪いものが入っていない

ものに変えました。

「味覚が鋭くなるよー」と味覚の鋭い人から教えて

もらって。

しばらく経つと、舌から膜がはがれたようになり、

確かに感覚が鋭くなりました。

それはとても喜ばしいことなのですが、鋭い味をより鋭く感じるようになってしまい

特に前から苦手だった辛い物をより辛く感じるのです。

苦手とは言っても嫌いではなかった辛い味。

辛くて食べれない...になっちゃったんですよね。

このお料理も私は白いごはんが進みすぎて

しまうのですが、母によるとちょうどいいそうで。

難しい...

辛味のもつお仕事は発散、発汗、活血。

じめじめする季節には適度に摂って、

身体の中の滞りをお手伝いをしてもらいましょう。

 

じゃがいものお豆腐ポタージュ

春分の日。

先が見ない状況はなんら変わらないけれど、

季節がひとつ動くということをポジティヴに捉えて、

一歩ずつ明るい方へ進んでいきたいですね。

私的には色んな意味ですっかり虜になってしまった

アダムランバートの新譜が今日リリースで浮かれております。

すでに配信されてるので、ぜひぜひダウンロードして

聴いてみてくださいませね!

昨日このサイトをオープンして、いつもならまとめて

新しい月のメニューをお知らせするのにもう載せてしまいました。

まだまだ使いこなせてないので、じたばたすると思いますが

よろしくお願いいたします。

5月は久しぶりにsozaiを。

じゃがいもpresentsじゃがいもの会です。

なかなか主役になりきれないじゃがいも。

今回も派手さのないメニューですが、また食べたくなる

レシピを揃えました。

乳製品を使ってまろやかさを出すじゃがいものスープですが、

今回はお豆腐の力を借りて!

昨日レッスンに来てくれた薬膳友からこの新型肺炎に対して

使っていく中医学的治法を教わったので、そんなこともエッセンスとして

加えて作るいわば薬膳スープです。

 

HPを開設しました。

 

お待たせしました!

ご連絡、ご予約に関して。

既存のメンバーのみなさまは今までと同じ連絡手段をお使いください。

はじめてご連絡いただく方はお問い合わせフォームをご利用ください。

どうぞよろしくお願いいいたします。

 

トマトと三度豆のサラダ

彼岸の入り。

週間天気予報によると、明日からは軒並み15度超えの日が
続くようですね。
お天気がよいと花粉が飛ぶし...何かとややこしい春です。
このご時世に驚異の出席率だったsuolaですが、
来週はちょこちょこお席が空いております。
25,26日のお席が空いておりますので、
よろしければお問い合わせください。

初春から初夏にかけては豆強化期。
乾燥の豆を戻して煮て...という手間が苦手で豆と縁遠い方もいらっしゃるかと思います。
でも豆はアジアで暮らす私たちの不調を和らげてくれる大切なチーム。
豆調理に手間がかからない時期は特に豆を摂りたい時期なのです。
夏に向かって長い時期楽しめるレシピ。
どんどん豆レパートリーを増やしていきましょう!

 

トップへ戻る